イベント・お知らせ
- 資料請求・プレゼント
- 個別のご相談
小杉 晴美のブログ
栗東市|SNS・インターネットのこれからを考える
おはようございます!
保育士の小杉です(*’▽’)
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
ネット上で起こる様々な問題
子どもから大人まで誰もがスマートフォンを持つ時代。インターネットや、SNS上では、差別やいじめ、人権侵害等様々な問題が出てきています。便利な反面、我が子が犯罪に巻き込まれないか心配ですよね。
栗東市生涯学習課では、生涯学習のまちづくり講座として「インターネット・SNSのこれからを考える」と題して、今一度SNSと上手く付き合う方法を学ぶ講座が開かれます。子どもや家族と、今一度インターネットやSNSのことを学びませんか。
生涯学習まちづくり講座
■開催日時 : 2020年12月5日(土) 10:30〜12:00
■場所 : 栗東市危機管理センター 栗東市市役所内 3階大研修室
■定員 : 50人
■講師 : (公財)反差別・人権研究所みえ 中村 尚生さん
■参加費 :無料
■申し込み方法 : 2020年11月27日(金)までに電話かFAXかメール(下記サイトにアドレス明記あり)でお申込みください。
TEL : 077-551-0145 (平日8:30〜17:15)
FAX : 077-552-5544
栗東市教育委員会 生涯学習課(学習支援センター内)
詳しくは栗東市生涯学習講座をチェック!
誹謗中傷だけでなく、単なる愚痴や文句でさえSNS上にUPされています。発信する側は何の気ないかもしれませんが、受け取る側にとったら心無い言葉かもしれません。誰でも書き込みができる手軽さや便利さがあるけれど、受け取る側がどう感じるだろうかと立ち止まって考えることも大切にしなければならないのではないでしょうか。言葉は一度、発してしまうと無かったことにはできないし、思いもよらぬ方向に独り歩きしてしまうこともありますから。
発信する側も受け取る側も、気を付けなければいけないですね。
より良く活用するためにも、講座で学んでみてはいかがでしょうか。
それでは、また~(^^)/~~~
最近の記事
保育園に落ちたら「まずやること」
子育てしやすい間取り~洗濯にまつわる家事楽編~
草津市|鍵付き防音個室、人生初体験しました!
子どものお年玉、どう管理する?子どもたちの使い道は?
働きたい女性応援!無料セミナー『ストレスとうまく付き合う方法』無料託児あり【近江八幡】
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月