
お正月の飾りはいつからいつまで?処分方法は?
2021.12.22 カテゴリー:今須 恵理子
みなさん、こんにちは^^
フィックスホームの恵理子です!
早いもので年末に近づいて来ましたね。フィックスホームは令和3年12月29日(水)~令和4年1月5日(水)まで休業させて頂きます。宜しくお願い致します。
今日は、「お正月の飾りはいつからいつまで?処分方法は?」です。
それでは、どうぞ~
お正月の飾りはいつからいつまで?処分方法は?
イオン等にお買い物にいくと、お正月のお飾りが売られているようになりましたね。わたしも昨日、フィックスホームに飾るお正月のしめ縄などのお飾りを購入して来ました!!
お正月飾りは、お正月に家々を訪れる年神様(としがみさま)をお迎えするための目印であり、神様に滞在していただくための「依り代(よりしろ)」です。
正月事始めと言われる12月13日以降なら、いつ飾り初めてもよいとされています。ただし、29日は「苦が待つ(末)」という事から避けられ、また31日では「一夜飾り」となって神様に大変失礼とされています。12月29日と31日はしてはいけません。
最近はクリスマスディスプレイを楽しむご家族が多いので、それ以降にする人が多いようですね。
12月28日は末広がりの「八」で縁起が良いと言われています。フィックスホームも28日の午前中に大掃除をした後にお正月飾りを取り付けています。
しめ飾り・門松を片付けるタイミングと処分方法
玄関のしめ飾りや門松は、一般的に「松の内」とされる日まで飾ります。関西地方は1月15日に片づけ、関東地方は1月7日に片づけることが一般的です。
門松やしめ縄は縁起物であるため、使い回すことはあまりいいとはいえません。
出番を終えたお正月飾りは、きちんとした手順を踏んで処分することが大切です。
①神社のどんど焼き
全国の神社では、お正月飾りや門松、だるま、お守りなどを処分することができる「どんど焼き」というものが行われます。
どんど焼きとは、1月15日(小正月)に行われることの多い火祭りのことです。自治体がしている地域もあります。
お正月以降、ご近所の神社などのHPを確認してみてください。(こういった社会情勢ですので中止になっている地域もあります)
感謝の気持ちを込めて、正月飾りのお焚き上げしましょう。
②神社に行けなかったら
もし神社に行くタイミングを逃してしまったら正月飾りや門松は、白い布や新聞紙にくるみ、塩とお酒をふって清めてから一般のごみと一緒に処分することもできます。
その時はひとつの袋に縁起物だけをまとめて入れて、他のゴミと一緒にしないようにしましょう。
どちらの処分方法でも、これから迎える新しい一年を見守ってくださる神様に対する感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。
鏡餅はどうやって食べる?鏡開きの意味は?
鏡開きとは、年末から飾っていた正月の鏡餅を下ろし(片付け)て、その餅を食べる行事です。
年神様の宿る鏡に見立てた餅を開くことで年神様をお見送りし、さらにお餅を食べることで年神様の恩恵を体内に取込み、無病息災を願います。
関西では1月15日、関東では1月11日にすることが多いようです。
開いた鏡餅の頂き方は、「お雑煮」「お汁粉」「かき餅(油であげてお醤油でいただく)」など色々あります。
我が家はいつもお汁粉ですね~^^
お汁粉は、小豆あんを水で延ばした汁にお餅を入れたものです。小豆の赤い色には魔除けの意味もあるそうです。
関西では塩昆布を付け合わせますが、なんと、関東では白菜の漬物やしその実、野沢菜などの漬物と一緒に食べるようです。
お正月の飾りについてのまとめ。
今回は、お正月の飾りはいつからいつまで?処分方法は?をご紹介させて頂きました。
今年の4月からブログを担当させて頂きました。拙い文章を読んでいただき本当にいつもありがとうございます。
自分がどこかに食事に行ったお店をご紹介する時などは、お店の人に「会社のブログに掲載させて頂いて良いですか?」と許可を取っているのですが、その際に店長さんなどに色んなお話を聞ける事が多く、おそらくブログを書いてなかったらこんなにお店の人とお話をする機会もなかったと思っています。これからも、皆さんの生活に参考になるような記事を書いて行きたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
それでは、今日はこの辺で(#^.^#)
また来年1/12にお会いしましょう!次回のブログはリンク>>>>>とろけるわらび餅ドリンクを飲んでみたです。
↓↓↓フィックスホームは滋賀県(栗東)にある工務店です。ご興味ある方はぜひご覧ください。↓↓↓
2022年1月 大津市一里山 完成現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 完成現場見学会】
家庭と仕事の両立を実現 4LDK+ワークルーム36.5坪の家
■開催場所 : 滋賀県大津市一里山
■開催日時 : 2022年1月10日(月・祝)~16日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意下さい)
※完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2022年1月15日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
多くの方が無料オンライン相談サービスを活用しています
「一回連絡したら最後、しつこいセールスが始まりそう」
「子どもがいて、長時間の外出や、落ち着いた打ち合わせは無理…」
「相談するにもまず、何から聞いたら良いのか分からない」
「どんな会社か分からないし、不安…」「住宅会社に行く時間がない」
「この質問、誰にすればいいの?」
そんな思いから、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか?
フィックスホームでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンラインでの相談を受け付けています。
お手持ちのスマートフォンに入っているZOOMもしくはLINEのアプリを使って、ビデオ通話でお客さまからの相談を受けつけています。
まずは気軽に、オンラインで相談してみませんか?
オンライン相談申し込みは簡単! お申し込みフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけです。
家づくりのはじめの一歩から具体的なご相談まで、経験豊富なカウンセラーが、あなたの疑問や質問を丁寧に解説。オンラインだから外出不要で安心。自宅に居ながらお気軽にご相談いただけます。
オンライン相談や、見学会はちょっと…という方!
せめてイエマドをゲットして家づくりの参考にしませんか?
新HPもぜひご覧になってください
フィックスホームインターネット支店専用ホームページを開設!
コチラにしか掲載していない情報もいっぱい!
(今すぐ、下の画像をクリック!)