イベント・お知らせ
- 資料請求・プレゼント
- 個別のご相談
小杉 晴美のブログ
子育てしやすい間取り~洗濯にまつわる家事楽編~
- タグ: ストレス, メリット・デメリット, 収納スペース, 吹抜け, 子育て, 室内物干しスペース, 家事楽, 家族, 幹太くん, 注文住宅, 洗濯, 洗面・脱衣室, 間取り, 20代, 30代, 40代
こんにちは!
保育士の小杉です(*’▽’)
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
子育て中は、どうしても洗濯物が多くなってしまいますし、特に共働きの家庭ですと朝の忙しい時間帯の洗濯は大変ですよね。
子育て奮闘中のママ・パパへ、洗濯にまつわる家事動線や間取り、家事楽アイテムをご紹介したいと思います(*^^*)
洗面・脱衣室を分ける
最近の注文住宅では、脱衣所と洗面所を分ける家庭が増えています。
旦那さんが仕事から帰ってきて手洗い・うがいをしたいのに、娘がお風呂に入っているから洗面所に行きにくいといった経験がある方は多いです。しかし、洗面所と脱衣所を別にしておけば、このような心配は無くなります。
子どもが朝にシャワーをする場合、朝の忙しい時間に洗面所が占領されてしまいます。こういった家庭でも、脱衣所と洗面所を分けることを検討してみても良いと思います。
洗面・脱衣室を分けるメリットとして・・・
・脱衣所も洗面台も同時に別の人が使える
お風呂から上がって着替えている間は、当然ですが洗面所に入れません。また、お風呂に入っている時も「もしも上がってきたら」と気を遣って入れないというケースも多いようです。
脱衣所と洗面所を分けると、同時に別の人が使えるようになります。このメリットは時間の有効活用だけでなく、一緒に暮らす上でのストレスも軽減してくれます。
・お客様にも遠慮なく洗面台を使ってもらえる
家にお客様を呼ぶ時に、気になるのが洗濯物です。洗濯かごが出ていたり、洗濯機に洗濯物が入ったままだと洗面所が使いにくくなってしまいます。
脱衣所と洗面所を分けることで、洗面台から洗濯カゴや洗濯機が見えなくなります。生活感が出にくくスッキリ見えるので、お客様に遠慮なく洗面台を使ってもらうことが出来るようになります。
家事楽を叶えるため、考えに考え抜いたN子さんも洗面・脱衣室を分けた間取りを採用しました。
室内物干しスペース
N子さん邸は洗面・脱衣室の続きに家事室があります。ホスクリーンを付けて室内物干しスペースとし、アイロンがけが出来るカウンターを設置しました。カウンター下には収納スペースも確保できます。
外干しは晴れていれば気持ちよく乾きますが、急に雨が降ってきたら慌てて取り入れないといけません。その時、ちょうど子どもを寝かしつけていたら・・・後少しで寝付くとしたら・・・
洗濯物を優先して一から寝かしつけるか、寝かしつけを優先して再度、洗濯するか・・・究極の選択かもしれません💦そして、溜まるのはストレスと洗濯物ばかり😨室内物干しスペースがあれば、そんな心配や焦り、イライラがなくなることと思います。溜める必要のないものは溜めないことが一番です☝
わが子が赤ちゃん時代、吹抜けがある極寒のログハウスに住んでいました。(20年前のことで、今は性能が上がり暖かいログハウスがあるのかも)ベランダが前の道に面していたので外干しはせず、2階で部屋干しをすることが多かったです。洗濯物って結構、糸くずやほこりが出ます。ほこりは溜まっていき吹抜け部分から舞い、シーリングファンを回すと暖かい空気とともに拡散されるという始末・・・
1階は丸太を使っていたので、拡散されたほこりは丸太の上部に溜まっていく・・・掃除するところが多くなり、ストレスも溜まっていく・・・という悪循環でした。
N子さん邸の家事室のように独立した室内物干しスペースであれば、ほこりが出ても拡散することなく掃除も楽になります。ほこりだけでなく、花粉対策にも最適です。
家事楽アイテムを使う
あるご夫婦は、共働きのため外干しはしないだろうとベランダを作らないことを選択されました。
そして購入されたのが”幹太くん” うちのスタッフJ子さんも愛用していて、長年の使用によりゴワゴワになったバスタオルが、幹太くんによってフワッフワな手触りになったと聞きました。
使った実感やメリット・デメリットなどを詳しく解説してくれるので、動画を是非ご覧ください✨
(画像をクリックしてください☝)
子育て中での、家事の時短はストレス軽減にもつながるので参考にしていただければと思います。
それでは、また~(^^)/~~~
最近の記事
草津イオンで100枚以上のお名前シールが無料!!近江八幡店でも♪
子どもの発育に絶大な効果を与える!畳の実力とは?!
草津市|保育園入園までにしておく準備
滋賀県|PCR検査はどこで?費用や種類は?
子育てに最適な小上がり和室の高さは?
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月