小杉 晴美のブログ
急がば回れ
こんにちは!
保育士の小杉です(*^^*)
感染症がはびこる
季節となりました。
学校や園から、お迎え依頼の
電話が入ることが増えてきた
ご家庭も多いのではないでしょうか?
保育園では37・5度以上の発熱で
お迎え依頼の電話をかけます。
そして、次の日・・・
自然に下がっての登園か、
薬で下げての登園か、
結構、分かるもんなんです💦
薬によると、まず顔色が悪い。
(なんてもんじゃない。顔面蒼白)
元気がなく、遊ばない。
食欲がない。
ここまでは分かりやすい。
目に力がない。
愚図る。ゴロゴロする。
一点を見つめる。 などなど
薬が切れてくる頃から
段々と熱が上がってきます。
そして大抵は、また
お迎えに来てもらうことに(;^_^A
中々、治らずに
長引いてしまうことが多いのです。
薬で騙しだまし、登園するものの
昼から熱が上がり、帰っていただく。
続くこと、一週間・・・
結局、その後2~3日お休みをされた
親子がいはりました💦
いろんな家庭事情があることは
分かります。
が・・・
事情が、環境が
許されるのであれば
ゆっくり休ませてあげるほうが
結果として、早い回復が
見込めると思います。
発熱は体に入ってきた
ウィルスから身を守るための
防衛反応です。
熱を出すことでウィルスと
戦っているんです。
なので無理に下げると
戦えなくなり、
免疫も落ちてしまいます⤵
できれば、子どもの自然治癒力を
信じてあげましょう💪
でも、高熱が続いて消耗が
激しかったり、眠れなかったり
水分もとれないなどの場合は
解熱剤を使って
楽にしてあげるほうが
良いと思います。
まだまだ、感染症が
蔓延する時期です。
元気に過ごせるよう、
気を付けていきたいですね!
それでは、また~(^^)/~~~
最近の記事
草津市で親の役割と接し方がわかる講座開講!
草津イオンで100枚以上のお名前シールが無料!!近江八幡店でも♪
子どもの発育に絶大な効果を与える!畳の実力とは?!
草津市|保育園入園までにしておく準備
滋賀県|PCR検査はどこで?費用や種類は?
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月