イベント・お知らせ
- 資料請求・プレゼント
- 個別のご相談
楢崎隆也のブログ
建売住宅を選択肢の一つとして検討する時に知っておきたいこと
- タグ: お金, エコ住宅, カッコいい家, デザイン住宅, フィックスホーム, 仕事, 住まい, 住宅ローン, 健康, 大津市, 子育て, 守山市, 家づくり, 家の性能, 家族, 工務店 滋賀, 工務店評判, 建売住宅, 東近江市, 栗東市, 注文住宅滋賀, 滋賀県, 草津市, 近江八幡市, 野洲市, 高気密高断熱住宅, 20代, 30代, 40代
こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
戸建ての住まいを考える時、土地から購入して注文住宅を建てるのか、それとも建売住宅や中古住宅を購入するのかに大きく分かれます。フィックスホームでは、土地購入からの注文住宅や、注文住宅での建て替えを主な仕事として家づくりに携わっていますが、僕自身は必ずしも注文住宅が全てだとは考えていません。
建売住宅を選択肢の一つとして検討する時に知っておきたいこと
住まいの選択肢はご家族の人生の優先順位によって異なりますから、新築という括りの中では、注文住宅も建売住宅も方向性は同じであると言えます。では選択肢の一つとして建売住宅もご検討されている方は、どのようなことに注意して選べばよいのでしょうか。
当ブログでは、新築注文住宅に関する記事が多いですので、今回は建売住宅を検討する際に注意しておきたいことについて解説をしておきたいと思います。
建物仕様や性能
建売住宅は多くの場合、事業主である売主と、販売を担当する不動産会社(仲介業者)、工事施工会社の3社が関係しています。大手の建売業者は、表向きは工事施工から販売までの全てを行う会社もありますが、実は内部では会社が分かれていることが多いです。
注意しなければならないのは、中小規模の建売業者の場合です。中小規模の建売業者は、大手の建売業者に比べて、価格競争力が弱いために、同じエリアで大手と競合した場合、価格では勝てません。そこでコストを抑える意味で、仕様を落としたり建物性能が建築基準法をクリアする、ギリギリまで抑えられている場合も少なくありません。
また滋賀の場合は、新規分譲地を建築条件付きで販売する計画だけれど、その分譲地内で売れ残りそうな区画だけを、建売住宅にして販売するという手法が取られる場合もあります。
このような場合、同じ住宅会社が建築工事をしていたとしても、注文住宅で建っている家と、建売住宅として建てた家とは、仕様や性能面で大きな違いのある可能性もありますので、検討する際には、よく確認しておくようにしましょう。
間取り
建売住宅の間取りは、そもそも100点満点、大満足を狙って作られてはいないということを知っておきましょう。施主の使い勝手、動線、こだわりなどを存分に取り入れることのできる注文住宅は、その家に住む人から見れば100点満点を狙える可能性は十分にあります。
しかし建売住宅の場合は、間取りの検討時点では購入者が決まっておらず、どのようなご家族がお住まいになるかが分からないため、出来るだけ万人受けのする間取り構成になります。このようなことから、誰から見ても極端にダメな部分もないし、だからと言って特別に良い部分もない。何となく当たり障りのない間取り構成になっていることが多くなります。
逆に言えば、あまり特殊な間取りの建売住宅を建ててしまうと、ごく一部の方にしか受け入れてもらうことができなくなる可能性が高まり、最悪の場合、売れ残ってしまう可能性が高くなることを、建売業者は嫌うからです。
価格
工事が始まってしまうと、間取りや仕様はほとんど変更できなくなるというデメリットがある建売住宅は、仕様や性能、間取りを自由に設計できる注文住宅に比べて、価格が安めに設定されていることは間違いありません。しかし建売住宅の場合、そもそも価格を抑えるという方向性で事業主が仕様や間取りを決定しているため、安く出来て当たり前の部分になります。
それ以上に注目すべきは、建売住宅を購入するタイミングによって、同じ建売住宅でも価格が違うところを見ていただきたいと思います。多くの建売住宅は、工事着工前の価格設定が一番高く、着工後、完成直後、完成してから数か月後では、徐々に価格が下がっていく傾向が強いです。
なぜなら建売住宅を手掛ける事業主は、物件を早く回転させ、次から次へと着工、引き渡しを繰り返すことで利益を上げていきます。ですから売れ残ってしまうと在庫が増えてしまうため、金利負担などを考えると、少しくらい安くしても早く販売していくという方法をとります。
そこで建売住宅の購入を検討する場合は、決断するタイミングを見計らい、価格交渉なども絡めながら検討していくという方法がベストです。
最後に
住まいの選択肢はご家族の人生の優先順位によって異なります。注文住宅の方が良いとか、建売住宅が方が良いとは一概に言えません。しかし少なくとも、家づくりを成功に導く方法や、上手な購入方法といったノウハウは存在します。正しい方法でアプローチを行い、後悔のない決断をしていただければと思います。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
9月 草津市岡本町 完成現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 完成現場見学会】
子育て世代の家事楽アイデア満載38坪の家を公開!
■開催場所 : 滋賀県草津市岡本町
■開催日時 : 2021年9月3日(金)~5日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(3日のみ13時~16時まで「雨天決行」)
※予約優先制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2021年9月4日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
多くの方が無料オンライン相談サービスを活用しています
「一回連絡したら最後、しつこいセールスが始まりそう」
「子どもがいて、長時間の外出や、落ち着いた打ち合わせは無理…」
「相談するにもまず、何から聞いたら良いのか分からない」
「どんな会社か分からないし、不安…」「住宅会社に行く時間がない」
「この質問、誰にすればいいの?」
そんな思いから、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか?
フィックスホームでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンラインでの相談を受け付けています。
お手持ちのスマートフォンに入っているZOOMもしくはLINEのアプリを使って、ビデオ通話でお客さまからの相談を受けつけています。
まずは気軽に、オンラインで相談してみませんか?
オンライン相談申し込みは簡単! お申し込みフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけです。
家づくりのはじめの一歩から具体的なご相談まで、経験豊富なカウンセラーが、あなたの疑問や質問を丁寧に解説。オンラインだから外出不要で安心。自宅に居ながらお気軽にご相談いただけます。
オンライン相談や、見学会はちょっと…という方!
新HPもぜひご覧になってください
フィックスホームインターネット支店専用ホームページを開設!
コチラにしか掲載していない情報もいっぱい!
(今すぐ、下の画像をクリック!)
最近の記事
戸建て住宅に洗濯パンは付けなくてもいいの?
川尻さんの想いが詰まったお家のお引き渡し
土地の価格交渉をする前に知っておくこと
エコ住宅を建てるならクリアしたい住宅性能と間取りの基準
1階にファミリークローゼットを作るならどこに?
アーカイブ
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月