イベント・お知らせ
- 資料請求・プレゼント
- 個別のご相談
楢崎隆也のブログ
相見積もりは正しい方法でなければ意味がないというお話し
- タグ: お金, エコ住宅, カッコいい家, デザイン住宅, フィックスホーム, 仕事, 住まい, 住宅ローン, 健康, 大津市, 子育て, 守山市, 家づくり, 家の性能, 家族, 工務店 滋賀, 工務店評判, 東近江市, 栗東市, 注文住宅滋賀, 滋賀県, 草津市, 近江八幡市, 野洲市, 高気密高断熱住宅, 20代, 30代, 40代
こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
家づくりを検討するにあたり、多くの方は、少なくとも2~3社にそれぞれプラン作成を依頼して、相見積もりを貰われます。たとえ気に入った住宅会社や工務店があったとしても、あまりに高すぎる金額では、その後の負担も増えますし、家計にも大きな影響があります。
相見積もりは正しい方法でなければ意味がないというお話し
しかも多くの方にとっては一生に一度の家づくりですから、1社にしか話しを聞かずに家を建てることにも不安を感じることもあると思います。ですから相見積もりを貰うことは決して悪いことではありません。しかし相見積もりのやり方が間違っていると、正しく判断できなくなりますから、そこは注意が必要です。
そこで今回は、相見積もりを貰うのであれば、正しい方法でやらなければ意味がありませんので、その方法や見るべきポイントについて解説をしておきたいと思います。
家づくりの方向性が近い会社で相見積もりを取る方法
デザイン重視で家づくりを検討されている方に多い傾向ですが、家づくりの考え方や方向性が全く違う数社に相見積もりを依頼されている方がいらっしゃいます。たとえば1社は、分譲系不動産会社の建築条件付き売り土地と一緒に、家の見積を貰われていて、2社めはローコスト住宅を専門に取り扱っている住宅会社、そして3社めは高性能住宅を主に建てている会社。
極端に言えば、このように家の仕様や性能、考え方などが全く違う3社に見積もり依頼をしたとしても、何で比較検討をすればよいのか分からなくなってしまいます。
せっかく相見積もりをするのであれば、せめてご家族内で家づくりの方向性を統一して、相見積もりを依頼するのであれば、その方向性に沿った2社なり3社なりに依頼をしなければ、正しく比較することができず、結局のところ金額で比べるしかなくなってしまいます。
「そんなことをする人が本当にいるの?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、実は意外とこのケースは多いですから、同じような方向性や考え方の会社で相見積もりを取るよう注意しましょう。もし比較検討している数社が、同じような方向性の会社なのかが分からない場合は、担当者に聞いてみるとよいでしょう。常識のある担当者ならキチンと教えてくれるはずです。
会社のカテゴリーを合わせて相見積もりを取る方法
相見積もりを取る時には、会社のカテゴリーを合わせるというのも一つの方法です。例えば大手ハウスメーカー(主に総合住宅展示場に出店している会社など)に絞ったり、中堅ビルダー(都道府県を横断して支店や営業所のある会社)に絞るとか、地域密着の地元工務店に絞るなどです。
それぞれのカテゴリーに特徴があり、会社規模も違うため、家づくりへの考え方や方向性は大きく異なりますので、自分たち家族にとって、一番相談しやすく親身に相談にのってくれる会社を探したいという方には、カテゴリー別に検討するという方法は非常に有効です。
また建物の構造が軽量鉄骨造の会社ばかりで検討したり、木造在来工法の会社同士で検討する、あるいは2×4や2×6の会社ばかりで検討するなど、構造の違いによって検討先を絞る方法もあります。
住宅性能を合わせて相見積もりを取る方法
近年、家づくりをされる方の中で、非常に関心の高い住宅性能を基準に相見積もりを取る方法もあります。今回ご紹介する3つの方法の中で、一番分かりにくく判断に悩む相見積もりの方法ではありますが、長く住む家だからこそ快適に暮らしたい、省エネでエコな暮らしをしたいという方にはピッタリの方法です。
最も注意しなければならないのは、断熱性能(UA値)だけで比較すると失敗するということです。UA値は、一般的に5地域や6地域では0.5を上回れば良い数値であると評価されますが、実際にその家に安心して暮らすためには、気密性(C値)を現場で測定するのはもちろん、構造計算(許容応力度計算)や結露計算であったり、日射取得と日射遮蔽を日射シミュレーションにより設計に活かしてプランニングをする会社でなければ、本当に快適な家にはなりません。
さらに冷暖房計画や換気についても、会社によって考え方が違いますので、相見積もりを依頼する際には確認しておきたいポイントです。特にUA値やC値などについては、計算や実測をしていても、冷暖房計画については、あまり深く検討している会社は少ないです。初期コストだけでなく、将来の故障や取り換えのことまで踏まえて提案してくれるかどうかがポイントになります。
最後に
今回は、せっかく相見積もりを貰うのであれば、正しい方法でやらなければ意味がないということで、その方法や見るべきポイントについて解説をしてみました。ただ相見積もりを依頼するということは、選ばなかった会社には断りの連絡を入れなければなりませんので、その点だけは社会人としての礼儀は必要だと思います。何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
2022年7月 大津市雄琴 完成現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 完成現場見学会】
共働き夫婦のこだわり満載!
将来は平屋のように暮らせる2階建て 2LDK+書斎が2室36坪の家
■開催場所 : 滋賀県大津市雄琴
■開催日時 : 2022年7月9日(土)・10日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意下さい)
※予約優先制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2022年7月9日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
フィックスホーム公式Instagram
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て間取り滋賀 by Fixhome
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!
最近の記事
川尻さんの想いが詰まったお家のお引き渡し
土地の価格交渉をする前に知っておくこと
エコ住宅を建てるならクリアしたい住宅性能と間取りの基準
1階にファミリークローゼットを作るならどこに?
いい加減な気持ちで家づくりに携わるんじゃねーよ!(怒
アーカイブ
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月