
食器棚(カップボード)をリクシルでオシャレに使いやすくするには?
2021.5.9 カテゴリー:楢崎 隆也
こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
家づくりを検討する時、多くの方がSNSを活用する時代になりました。InstagramやYouTubeを見て、マイホームのイメージを膨らませていきます。その中でも、奥さまが注目されることの多いのが、キッチンや食器棚(カップボード)です。
家族や来客時など、人が集まる中心となる場所がLDKになります。その一角にあるキッチンや食器棚(カップボード)は、来客の目に触れることも多いため、使い勝手はもちろんのこと、デザイン性の高い仕上げを望まれる奥さまが多いと言えます。
食器棚(カップボード)をリクシルでオシャレに使いやすくするには?
キッチンは各住宅設備メーカーが販売している商品を使用することが多いですが、食器棚(カップボード)に関しては、現在使用中の食器棚を引き続き使う方、キッチンとセットの食器棚(カップボード)を望まれる方、大工造作で作って欲しいという方など希望はさまざまです。
その中でポイントとなるのが、各設備機器メーカーの販売している食器棚(カップボード)では、なかなかオシャレさと使いやすさの両立が難しいことです。そこで今回は、施工事例のご紹介をしながら、家づくりの先輩方が、どんな食器棚(カップボード)を設置したのか見ていくことにしましょう。
食器棚(カップボード)を設置するための有効幅
まず食器棚(カップボード)の具体的な施工事例をご紹介する前に、設置スペースのお話しをしておきます。多くの場合、食器棚と冷蔵庫、食品庫などを横並びに設置することが多いため、食器棚(カップボード)を設置できるスペースには、ある程度の限界があります。
これは間取りにも影響を受けるため、一概に言えないところはありますが、一般的な有効幅としては、W=1800㎜~W=2700㎜までで検討しなければならないケースが最も多いのではないかと思います。今回、ご紹介していく施工事例も、一部を除いて基本的にはW=1800㎜~W=2700㎜までで設置した例になります。
W=1800㎜を3ブロックに分けた設置例
各住宅設備メーカーのキッチンや食器棚(カップボード)は、基本的に150㎜の倍数で各ユニットが構成されています。中には特注でオーダー可能な商品もありますが、今回は基本的な商品の組み合わせでご紹介します。
この事例の場合は、W=1800㎜の設置スペースに対して、通常W=900㎜+900㎜のレイアウトで食器棚を設置することが多いのに対し、あえてW=600㎜のユニットを3つ組み合わせて、合計W=1800㎜として設置してあります。
各ユニットは少し小ぶりになりますが、家電などを置けるカウンターが少し広めにとれるというメリットがあるので、それほど手持ちの食器は多くないけれど、キッチン家電は多いという方には良いレイアウトだと思います。
飾り棚を設置してオシャレに見せたい
こちらも食器棚(カップボード)の設置スペースは、W=1800㎜の事例です。あえてトールタイプの収納部分は設置せず、リビング側から見える食器棚(カップボード)上部に、造作でカウンターを設置して、飾り棚として利用しています。またカウンター部分はW=1800㎜~2700㎜と広く、キッチン家電をゆったりと置くことができます。
飾り棚には、植物や小物などを置くと、キッチン周りが可愛くオシャレに見せることが出来るのが特徴ですが、その一方で、トールタイプの収納部分な無い分、食器などの収納スペースは少なくなってしまいます。そのため食器棚(カップボード)の下部ユニットの上手な選定が求められます。
飾り棚を固定するための金具は、レールタイプの商品やアングルタイプの商品があり、お家の雰囲気に合わせて固定方法を選択するとよいでしょう。
W=2700㎜での設置事例
キッチンスペシャリストである、フィックスホーム設計コーディネーター川尻の自宅は、W=2700㎜をしっかりと活用した食器棚(カップボード)が設置されています。W=900㎜のトールユニット(ストッカータイプ)と、上下分割型のW=1800㎜のユニットを組み合わせ、合計W=2700㎜の食器棚(カップボード)です。
実は約20年前に新築した僕の自宅も、組み合わせとしては同じレイアウトにしています。カウンター部分が狭いと、使用頻度の高いキッチン家電を並べられず、いちいち片づけないといけないという不便さがあります。可愛さよりも便利性を高めたい方にはおススメのレイアウトです。
こちらも同じW=2700㎜ですが、リクシル製品の中では上位モデルのキッチンと食器棚(カップボード)で、高級感のあるカッコいいデザインになっています。お家の内装と合わせて、シャープな感じに仕上げたい方にとっては人気のある商品です。
特注で超長尺食器棚(カップボード)
これまで大勢のご家族の家づくりをサポートしてきましたが、ここまで長尺の食器棚(カップボード)を設置させていただいたのは、今のところ最初で最後です。W=3600㎜のヘアラインステンレスカウンター(特注)の食器棚(カップボード)です。
これだけ下部ユニットがあれば、トールユニットも不要です。上部にはW=1800㎜分の吊り戸と、残ったスペースには飾り棚を設置。オシャレでナチュラルに仕上げつつも、しっかりと収納量を確保した設置事例です。
その反面、これだけのユニットを設置しようとすると、かなりキッチンや食器棚(カップボード)の設置面積が必要いなりますので、お家は大きくなりがちですから、その点は注意が必要です。
最後に
今回は、これまでの設置事例を見ていただきながら、食器棚(カップボード)の幅や設置方法による、オシャレさや便利性についてご紹介をしました。ご家族によって、お手持ちの食器の数や食品庫(パントリー)との兼ね合いなど、限られたスペースを有効かつ便利に使うためのアイデアの参考にしていただければ幸いです。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
5月 大津市月輪地区 比較現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 比較現場見学会】
家事楽アイデア満載4LDK35坪 省エネ健康住宅を公開!
■開催場所 : 滋賀県大津市月輪地区
■開催日時 : 2021年5月14日(金)~16日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(14日のみ13時~16時まで「雨天決行」)
※完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2021年5月15日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
多くの方が無料オンライン相談サービスを活用しています
「一回連絡したら最後、しつこいセールスが始まりそう」
「子どもがいて、長時間の外出や、落ち着いた打ち合わせは無理…」
「相談するにもまず、何から聞いたら良いのか分からない」
「どんな会社か分からないし、不安…」「住宅会社に行く時間がない」
「この質問、誰にすればいいの?」
そんな思いから、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか?
フィックスホームでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンラインでの相談を受け付けています。
お手持ちのスマートフォンに入っているZOOMもしくはLINEのアプリを使って、ビデオ通話でお客さまからの相談を受けつけています。
まずは気軽に、オンラインで相談してみませんか?
オンライン相談申し込みは簡単! お申し込みフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけです。
家づくりのはじめの一歩から具体的なご相談まで、経験豊富なカウンセラーが、あなたの疑問や質問を丁寧に解説。オンラインだから外出不要で安心。自宅に居ながらお気軽にご相談いただけます。
オンライン相談や、見学会はちょっと…という方!
新HPもぜひご覧になってください
フィックスホームインターネット支店専用ホームページを開設!
コチラにしか掲載していない情報もいっぱい!
(今すぐ、下の画像をクリック!)