
花粉症対策|ツライ季節を少しでも症状を軽くして乗り越えよう!
2022.3.7 カテゴリー:西口 未羽
こんにちは(^^♪
家づくりアシスタントの西口です!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
日中は暖かい日が続くようになりましたね(*^^*)小学校高学年の頃に花粉症を発症したぐっち。春も秋も鼻水と目のかゆみが辛くて辛くて……。ポカポカお天気だと出かけたくなるんですが、出かけると日中に吸い込んだ花粉が暴れだして夜眠れない。なんなら出かけ先でも常に鼻水がムズムズグズグズしてしんどい……。そんな同じ悩みをお持ちの方に、今回は少しでも症状が楽になる花粉症対策をご紹介します!
花粉が飛び始める時期は?
関西ではスギやヒノキの花粉飛散量は3月~4月がピークです。イネ科の花粉は3月後半ごろから飛び始めます。秋には、イネ科やブタクサなどの花粉が飛び始めます。花粉症は、1つの病気なのに原因となる種類がたくさんあるという特徴を持っています。検査をすることで、自分の花粉症の原因を知ることができます。
検査方法は、皮内アレルギーテストやスクラッチテスト、IgE抗体検査、鼻汁中好酸球検査、抗原誘発反応検査、Viewアレルギー39などの検査方法があります。簡単で検査の有効性が高く、多くのクリニックで採用されているのが「Viewアレルギー39」と言われる検査方法です。その名の通り、39種類のアレルゲンを特定することができます。費用も保険を適用して5,000~6,000円ほどです。
アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因)を特定することで、適切な治療や予防方法を知ることができます。日常生活の中でも、その物質を回避できる行動がとれるため、ぜひ一度検査をすることをオススメします。
自分で手軽にできる花粉症対策
花粉症予防の鉄則は、「吸わない・付けない・持ち込まない」です。いくら原因を特定して薬を服用していても、症状がキツイ方は抑えきれないことがあります。やはり日常生活からこの鉄則を少しでも実践していく必要があります(>_<)
①花粉を吸いこまない
まず花粉をできるだけ吸い込まないためには、自分のサイズに合ったマスクを着用することです。昨今、社会環境の変化により、多くの方がマスクの着用をしていることと思います。大きすぎるマスクや、あまりフィットしていないマスクだと隙間から花粉が入り込めてしまうので気を付けましょう。
②花粉を付けない
花粉症対策用のメガネを着用したり、帰宅後は風邪対策と同様に手洗い・うがいと目がかゆい時には顔も洗えるといいです!皮膚からも花粉や抗原は侵入することができます。乾燥肌で肌のバリアが弱っていると、侵入しやすくなってしまうので保湿をしっかりしましょう。
③花粉を持ち込まない
ウール製の衣服は木綿や化繊と比べると花粉が付着しやすいです。特に一番外側に着る上着はウール素材の衣服は避け、ツルツルした素材のものにした方が花粉が付着しにくいです。たくさん花粉を浴びてしまった日は、帰宅後すぐに服を着替えたり髪の毛や顔に付いた花粉を流すことができると良いでしょう。
最後に
国民の4人に1人が花粉症を発症しているそうです(>_<)花粉症が酷いと、鼻水がグズグズしてイライラもするし頭もボーっとしてしまいますよね。仕事のパフォーマンスの低下や、学生なら授業に思うように集中できなくなってしまいます。ツライ季節を少しでも症状を軽くして乗り越えましょう!
それではまた\(^o^)/
2022年4月 草津市野村 完成現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 比較現場見学会】
ミニマルな高性能エコ住宅
スタイリッシュな外観とムクの床が美しい2LDK 28坪の家
■開催場所 : 滋賀県草津市野村
■開催日時 : 2022年4月15日(金)~17日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意下さい)
※完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2022年4月16日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
多くの方が無料オンライン相談サービスを活用しています
「一回連絡したら最後、しつこいセールスが始まりそう」
「子どもがいて、長時間の外出や、落ち着いた打ち合わせは無理…」
「相談するにもまず、何から聞いたら良いのか分からない」
「どんな会社か分からないし、不安…」「住宅会社に行く時間がない」
「この質問、誰にすればいいの?」
そんな思いから、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか?
フィックスホームでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンラインでの相談を受け付けています。
お手持ちのスマートフォンに入っているZOOMもしくはLINEのアプリを使って、ビデオ通話でお客さまからの相談を受けつけています。
まずは気軽に、オンラインで相談してみませんか?
オンライン相談申し込みは簡単! お申し込みフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけです。
家づくりのはじめの一歩から具体的なご相談まで、経験豊富なカウンセラーが、あなたの疑問や質問を丁寧に解説。オンラインだから外出不要で安心。自宅に居ながらお気軽にご相談いただけます。
オンライン相談や、見学会はちょっと…という方!
せめてイエマドをゲットして家づくりの参考にしませんか?
新HPもぜひご覧になってください
フィックスホームインターネット支店専用ホームページを開設!
コチラにしか掲載していない情報もいっぱい!
(今すぐ、下の画像をクリック!)