国が省エネ住宅づくりを支援する制度です

GX志向型住宅は、従来の省エネ住宅(ZEHや長期優良住宅)を大きく上回る省エネ性能と再生可能エネルギーの活用を特徴とする次世代型の住宅です。そして、2025年度は政府が行う「子育てグリーン住宅支援事業」の枠組みのひとつとして、GX志向型住宅の基準を満たす家づくりは、最大160万円の補助金が受けられることになりました。
省エネ住宅づくりには、断熱性能を高めたり創エネ設備の導入などのコストが必要です。その費用の一部を充当するために、ぜひご活用いただきたい制度です。
「子育てグリーン住宅支援事業」とは

「子育てグリーン住宅支援事業」とは、2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、省エネ性能の高い新築住宅の取得や省エネリフォームを支援する補助金制度です。2025年に開始される予定で、子育て世帯だけでなく、すべての世帯が対象となります。
この事業は、従来の「子育てエコホーム支援事業」を拡充したもので、より高い省エネ性能を持つ住宅への支援を強化しています。
- ※1:18歳未満の子を有する世帯
- ※2:夫婦いずれかが39歳以下の世帯
- ※3:古家を取り壊して建て替える場合。建て替えでない場合の補助額は80万円/戸
- ※4:古家を取り壊して建て替える場合。建て替えでない場合の補助額は40万円/戸
GX志向型住宅の補助金を申請するためには

GX志向型住宅の条件は以下4つすべてに適合する延床面積が50㎡以上240㎡以下の住宅となります。
- 断熱等性能等級「6以上」
- ZEH水準住宅や長期優良住宅を上回るUA値(外皮平均熱貫流率)を達成するため、高性能な断熱材や断熱窓の採用が必要不可欠となります。
- 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
- 住宅における一次エネルギーとは、空調・給湯・照明・換気で消費するエネルギーのことです。この消費量を抑えるために、省エネ効果の高い設備(ハイブリット給湯器・LED照明など)の導入が必要となります。
- 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
- 削減率100%を達成するためには、太陽光発電システムの導入が必須となります。
- 高度エネルギーマネジメントシステム(HEMS:ヘムス)の導入
- HEMSとは、Home Energy Management Service(ホーム・ エネルギー・マネジメント・システム)の略で、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
GX志向型住宅には、HEMSとHEMS対応住宅分電盤が必要となります。
補助金申請の対象外となる住宅があります

以下の住宅は、GX志向型住宅の補助金申請において、原則対象外となります。
- 土砂災害特別警戒区域に立地する住宅
- 災害リスクの高い地域に建設される住宅は、補助対象外となります。
- 災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域または地すべり防止区域と重複する区域に限る)に立地する住宅
- こちらも同様に、災害リスクの高い地域に建設される住宅は対象外です。
- 立地適正化計画区域内の居住誘導区域外に立地する住宅
- 都市計画において、居住を誘導する区域外に建設される住宅は、対象外となる場合があります。
- 住宅の床面積が50m²未満、または240m²を超える住宅
- 床面積が50㎡以上240m²を以下の住宅が対象となります。
※これらの条件について詳しくは、当社スタッフにお尋ねください。
GX志向型住宅は、ぜひフィックスホームで!
GX志向型住宅の要件を満たす高性能な住宅を設計・施工するには、相応の知識や経験、施工力が必要です。しかし、日頃から高性能な省エネ住宅づくりを基本としているフィックスホームであれば、当社の高品質・高性能なコミコミ住宅「ファースト」「プレミアム」をベースにすることで、GX志向型住宅を建てることが可能です。
「補助金を活用することで省エネ住宅をお得に建てたい」そうお考えの方は、ぜひフィックスホームにご相談ください。