お知らせ

今月のラインナップ9月号

2021.9.2 カテゴリー:ニュースレター

今さら聞けない「あの言葉」の意味
人間も地球も持続していくための目標「SDGs」

SDGsってなあに?
最近よく耳にする言葉のひとつに 「SDGs」というものがあります。「Sustainable Development Goals」の略で、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された「持続可能な開発目標」のことを言います。政府だけではなく、オンライン上で参加した1,000万人以上の声も含めて、世界中の人々がこの目標に合意しました。「Leave No One Behind(誰一人取り残さない)」という掛け声のもと、2030年までに世界共通の17の目標に沿って、地球とこの星に住む人々を守っていくことを目指しています。

17の目標には、飢餓の根絶や医療現場の整備、教育機会の確保など発展途上の国に対するもの、エネルギーや食品ロスの問題など先進国の在り方を示すもの、気候変動や自然保護など地球規模の対策が必要なものなどが見られます。

日本でも徐々に
芽生えはじめた意識
しかし、2015年以降、言葉としてはよく聞くようになったものの、日本では認知度がまだ低いかもしれません。蛇口をひねれば飲める水が出てくるし、公衆トイレでさえ比較的きれいで安全。食べたいものがお金を払えば簡単に手に入る。不自由を感じることが少ない日本に住む人々にとっては、まだ遠い世界の話のように感じるのかもしれません。

そんな日本でも、例えば「食品ロス」の問題はよく聞くようになりました。1人当たりに換算すると、毎日おにぎり1つ分を捨てていることになるそうです。世界には飢餓に苦しむ人々が後を絶ちませんが、一方で食べられるものが無駄になっていく現状があるわけです。また、海に生きる生物を脅かすマイクロプラスチックの問題が取り上げられることも増えてきましたね。言うまでもなく、私たち人間が存続するためにも海洋資源を守る必要があるのです。

SDGsは、この地球に住むすべての人が意識することを期待されています。一人ひとりの力は小さくても、それが国全体、アジア全体、地球全体となれば、大きな力になるはずです。

 

季節のワンポイントガーデニング
夏とは一変!
爽やかな秋ならではの庭のお手入れ

暑さが和らぎ、日照りにバテていた植物たちも元気を取り戻してきました。気温の安定とともに開花も再開し、ガーデンは華やかに。来年の庭の仕込みを始めるならこの時期がチャンスです。秋の訪れを感じながら庭仕事に精を出しましょう。

お目当ての球根は
早めにゲット
9月は春に向けた種まきのシーズン。園芸店でも秋に植える種や球根が並びますので、忘れずチェックしましょう。球根は売り切りで販売されることが多く、人気の品種は早いうちに入手しておきたいですね。植え付けの時期や方法は種や球根によって異なりますので、お住まいの地域の気候も考えて。

水やりは真夏と変えましょう
9月になると水やりの方法も変える必要があります。これまでは朝晩の2回でしたが、同じ調子で続けると根を傷めてしまう可能性があります。秋の水やりは1日1回が基本。午前中に水やりを済ませましょう。ただし残暑で気温が35℃近くまで上昇するようなときは真夏と同じように水やりしてください。

爽やかな秋風を感じながら
9月後半には小さく可憐なキンモクセイの花が咲きはじめ、ガーデンが甘い香りに包まれます。お茶やシロップにしてもおいしくいただけますよ。

来年の計画を立てたりして、ガーデニングが楽しくなるのはこの時期です。爽やかな秋風を感じながら最高のひとときを過ごしましょう。

 

 

人生を豊かにすることば
「失敗したら、そこからスタートなの。あんまり深く考えない。」
――樹木希林さん

振り返れば
いつもそこにいた人
独特のオーラをもっていた女優、樹木希林さん。ユニークな芸名に加え、不思議な存在感のある演技を忘れられない人も多いでしょう。出演した映画やドラマは数知れず、インタビューなどの受け応えもユニークでした。若い世代にとっては、親しみやすくて品があり、厳しくも優しくもある先生。ミドル世代にとっては、ここぞというときに背中を押してくれる女将。そんな人でした。今回は、そんな希林さんならではの言葉を紹介しましょう。

ダメだったからといって
始めからやり直す必要ある?
一度ミスや失敗をすると、全部最初からやり直そうとする人っていますよね。それまでのやり方にも大切なヒントがあったかもしれないのに、全部捨てて一からやり直さないと気が済まない人。樹木希林さんは、そんな人に、「失敗したところからが始まりなんじゃない?」と諭します。

一見マイナス点のように思えるミスや間違いを、逆に活かすこと。考えすぎて迷路に迷い込まず、失敗の一つぐらいない方がおかしい、そこからまた始めればいいじゃないの、という言葉からは、誰もが勇気をもらえるのではないでしょうか。

肩の荷を軽くしてくれる
言葉の力
時として、仕事でもライフイベントでも、完璧を求められているように思い込みがちな、何か張りつめた空気を感じることがあります。でも、希林さんの言葉を知っていたら、そんなときでも、すっと肩の荷が軽くなるのではないでしょうか。「失敗した方が何か面白いことが起こるんじゃない?」という笑いを含んだ彼女の声が聞こえてきそうです。

希林さんの言葉が心に染みるのは、彼女が目の前にいる人を見ながら真っ直ぐな言葉を紡いでいるからなのでしょう。いつもお守りのように胸にしまっておきたい言葉です。

 

暮らしの知恵袋
秋のお彼岸に欠かせないおはぎ、作りすぎたときは

お彼岸に食べるぼたもちとおはぎは実は同じもの。牡丹の花が咲く春は「ぼたもち」、萩の花が咲く秋には「おはぎ」と名前が変わるのです。

おはぎの正しい保存法は?
ぼたもちやおはぎは、つい作りすぎて保存に困ることがあります。常温だと1、2日程度しか持たず、味も落ちてしまいます。かといって、冷蔵庫に入れるともち米がごわごわに固まり、やはりおいしくなくなります。実は冷凍保存がおすすめです。ご飯のようにラップで包み、空気を抜いた状態で冷凍すれば、もち米のでんぷんが劣化しにくくなり、おいしい状態で2週間ほど保存できるのです。

解凍するときのコツ
解凍する際は自然解凍がベスト。すぐに食べたいときは電子レンジでも解凍できますが、ムラができやすく、食感が損なわれてしまうことがあるのであまりおすすめできません。

きな粉付きの場合は、解凍するときにきな粉の水分でもち米が水っぽくなることがあります。そんなときは、自然解凍する前にラップをはがし、水分を飛ばしやすくしておきましょう。もし
水分できな粉が溶けてまだらになってしまったら、もう一度きな粉をまぶすときれいに仕上がりますよ。

お彼岸にご先祖様にお供えするおはぎ。正しい保存方法で最後までおいしくいただきましょう!

 

 

 

大工さんの家づくり指南
理想を実現してくれるスタッフがいる工務店を選ぼう

工務店の良し悪しは
社員の対応で決まる?
家を新築するとき、その成否を左右するのが工務店の良し悪しです。まさに工務店は家づくりの重要なパートナーと言えます。工務店には、窓口、営業マン、事務員、設計士などさまざまな担当社員がいます。お施主様が工務店を選ぶ際に、その工務店の第一印象を決めるのは、社長でも大工でもなく、実はこういった社員たちです。

実際に家を建てたお施主様に聞いてみると、家づくりに満足されている方のほとんどが、その理由として、工務店の技術や素材、設備によるもの以外に、良い社員や職人に出会えたことを挙げていらっしゃいました。工務店の良し悪しを決める要素として「社員の対応」があるのは確かなようです。

いくら理念が立派でも……
もちろん社員がいくら素晴らしくても、技術が伴っていなければ、良い家は建てられませんから、お施主様を満足させることはできないでしょう。

また、中には、「お客様の幸せのために」といった立派な理念や、「安心で快適な暮らし」という素晴らしいキャッチコピーを掲げているにもかかわらず、実際にはマニュアル通りの打ち合わせしか行わず、お施主様の質問にもろくに答えられない工務店もあります。がっかりですね。

技術はもちろん大切ですが、品質的に問題のない家を建てたとしてもお施主様が満足できる場合と、そうでない場合があるのです。

理念を実践するのは社員
例えばディズニーランド。この夢の国には、「おもてなしの心」を大切にするという理念があります。しかし、実際にお客様に直接接するのは、その理念を決めた社長や重役ではありません。社員やアルバイトなどのスタッフです。つまり、素晴らしい理念があり、かつそれを実践する社員がいて、初めて素晴らしい会社と呼ばれるのですね。

これは工務店においても同様です。社員を見ただけで工務店の良し悪しは自ずとわかります。社員への教育が行き届いている工務店では、どの社員と接しても、会社が掲げている理念を感じられます。そういう工務店なら、社員はお施主様のことを考え、少々の難問でも快く引き受けてくれるでしょう。

これは、質の面で劣る家を、社員の人柄でカバーするというようなことではありません。

お施主様に
寄りそってくれているか
これから家を建てられるお施主様にとって、工務店は家づくりのパートナーです。お施主様の大事な理想、不便に感じること、悩みごとなどを丁寧にお聞きして、理解し、努力することが工務店の使命です。

例えばキッチンの設備。製品の品番さえわかれば家づくりを進めることはできますが、それだけではお施主様に寄りそっているとは言えません。お施主様はどの設備がいいか、他の製品と迷っているかもしれません。社員がお施主様のお悩みを理解していれば、どの製品が適切なのかをアドバイスしてくれるでしょう。

そうした話し合いができ、お施主様と一緒により良い家づくりを提案できる社員がいる工務店こそ、パートナーにふさわしいでしょう。

ぜひ、お施主様に寄りそってくれる、良い社員や職人のいる工務店と出会っていただきたいと思います。

 

 

 

DIYでできる家のメンテナンス入門
イヤ~なコケ汚れ、実は簡単に除去できます

簡単に落ちないコケの汚れ
家の顔である玄関はきれいに保ちたいものですが、タイルの目地に黒や濃い緑の汚れがこびりつきがちです。玄関だけでなく、テラスや縁側のコンクリート部分、外壁の裾部分も同様です。この原因は実はコケです。

業者に頼まなくても……
コケはコンクリートのザラザラに食い込んで生育するので、業者でも高圧洗浄機で洗浄しないとなかなか落ちません。でも、ちょっとしたコツで、お金をかけずにご自分で簡単に除去できます。
高圧洗浄機や業務用洗剤を駆使する業者のようにはいかないものの、大方のコケはこれで除去できますので、ぜひ美しいテラスや縁側、また玄関を復活させてください。

イヤなコケ汚れの除去のコツ
①まずグリップ式の先端ノズルを取り付けたホースを用意し、水で洗い流します。このときノズルはシャワーではなく、ストレートにしてください。ストレートにすることで、高圧洗浄機のように水に圧力をかけてコケを飛ばすことができます。これだけでもコケの半分ほどは除去することができます。
②次に、ストレートのままだと水が飛び散るので、ノズルをシャワーに切り替え、水を流しながらブラシで擦り落とします。
③さらにアルカリ洗剤を使ってコケを落としていきます。アルカリ洗剤は薬局などで市販されているものでOKです。広範囲に塗布する場合は水で希釈し、あとはブラシで擦るだけです。

 

ペット110番
秋といえば食欲の秋! 食べ過ぎワンちゃんのダイエット

うちのワンちゃんは太りすぎ?
現代では肥満を注意すべきワンちゃんは多く、体重管理は飼い主さんの悩みのひとつです。ただ、毎日一緒に過ごしていると、ワンちゃんが太ってしまっていることになかなか気づかないこともあります。いざ体重を測ってみたら急激に増加していて、すでに肥満になってしまっているケースも多いのです。

人間と同じように、ワンちゃんも肥満は万病の元です。関節に負担がかかり、足や腰を痛めてしまうこともあります。呼吸器や循環器に影響することも。健康で長生きをしてもらうためにも理想的な体型を維持することを心がけたいですね。

肥満の原因は、これも人間と同じようにカロリーの取りすぎと運動不足ですが、ワンちゃんが違うのは、食べるものは人間が用意しているということです。飼い主としてはしっかりとコントロールしなければいけません。フードの量はワンちゃんの体重によって異なるため、パッケージの記載を参考に適正な量を与えましょう。

急なダイエットはストレスが
ダイエットだからといって急に食事の量を減らすのは禁物。ストレスが溜まって逆に健康を損ねてしまう可能性もあります。食事の量を減らすのは徐々に行うことがおすすめです。食事が少なくて機嫌を悪くしたら、ダイエット用のフードに代えたり、水でふやかしたりするのも効果的です。

ご存知ですか、お台所のひと工夫
フライパンでおいしく
魚を焼くテクニックとは

旬の魚を味わおう
秋になり、これから旬を迎える秋鮭やサンマ。ふっくらジューシーに焼けた旬の魚は、脂のうま味もほどよく、おいしいですよね。でも、特に共働き世帯にとっては、調理や片付けにかかる時間を節約したいところ。そこで最近ではフライパンでさっと手軽に魚を焼いてしまうご家庭が増えているようです。今回はフライパンでもおいしく魚を焼けるコツをご紹介しましょう。

塩をふったらアルミホイルを活用
まず魚の下処理から。両面に軽く塩をふり、魚から水分を出して、特有の生臭さをとります。また塩は身を引きしめ、加熱中に崩れてしまうのを防ぐ働きもあります。塩をふって20分ほどおいたら、キッチンペーパーでやさしく拭きとりましょう。

フライパンは、テフロン加工ではない場合は薄く油をひくか、市販のくっつきにくいアルミホイルを使いましょう。ひっくり返すときに身がはがれるのを防いでくれますし、後片付けも楽です。

ジューシーさを
台なしにしないように
焼く面の順番は、基本的に盛り付けをしたときに上になる方(切り身なら皮、開きなら身)からです。火加減は高温で短時間がポイント。ただし、フライパンの場合は強火だと、魚と熱源の距離が近すぎるため焦げやすくなりますから、中火で様子をみるといいですよ。

片面を焼いたらひっくり返して蓋をして、しっとりさを保ちます。皮がはがれて身が崩れると、ジューシーさが半減しますので、やさしくそっと返してくださいね。

最後に蓋を開け、水分を飛ばしてできあがりです。加熱しすぎると水分が抜けてパサパサの硬い食感になってしまうので気をつけて。

このポイントをおさえるとフライパンでもふっくらおいしく仕上がります。ぜひお試しください。

 

 

 

めざせ!お買い物の達人
ついつい買っちゃうムダ遣いをなくすためには

欲しいものを買うとストレスが発散されて楽しいですよね。でも、それは本当に必要なものでしたか? 自分が浪費しがちだという自覚がある人は、ちょっと対処法を考えてみましょう。

お店に入る必要があるか考える
まず注意したいのがお店に入るときです。むやみにコンビニに立ち寄ってしまう習慣はありませんか? コンビニは、どうしてもそこで買う必要があるときに行くようにしてみてください。昼食なら自家製のお弁当、飲み物なら水筒を持参すれば、コンビニに行く必要はありませんよね。面倒だと思うかもしれませんが、店内に入ってしまうと誘惑に勝つことはさらに困難になりますから、よく考えてから入店しましょうね。
 
次に、服は試着して、「着る」と思ったものだけを購入します。半額セールにとびついたものの、似合わなければ意味がありません。周りの人が持っているから、と流されない意思も大事です。自分に本当に似合ったものを見きわめましょう。

ネットは欲しいものだらけ!
浪費の仕方も時代によってどんどん変化しています。最近ではネットでつい買いすぎてしまうこともありますよね。ネットサーフィンを楽しんでいるうちに、ついついいろいろなサイトでポチっとカートに入れて買い物していませんか。ポイントや割引があるから安くお得に買えたような錯覚をもっているかもしれません。

でも、それはもともと買おうとしていたものですか? ネットはあなたの好みに合った情報を次々に表示する仕組みになっていますので、予定していなかったものを買ってしまう可能性が高いと言えます。クレジットカード情報を登録してワンクリックで買えるようにしておくと、ためらう暇もありません。あえて登録せず、いったん画面から離れて考える猶予を自分に与えるのも手です。

お店に足を運ぶとき、ネットで買うとき、どちらも支出をすることを把握して、管理しましょう。あまり意識しすぎるとストレスになりますが、無理なく続けられるようにできることから始めてはいかがでしょう。

 

解決!子育て相談箱
注意すると不機嫌になってしまう子どもには?

<相談>
子どもが良くない行動をしたとき、注意するとすぐに不機嫌になります。プイッとすねて、ひどいときには完全無視。こんなときどう対応したらいいの?(AMMYE・32歳)

頭ごなしはNGですよ
ムスッと不機嫌になるわが子に振り回されてしまうことってありますよね。そんなときは、まずは注意をしたあなたの態度がどうだったかを考えてみてください。良い行動を促すように、提案するように伝えたでしょうか。威圧的な怒り口調ではありませんでしたか? 子どもはそんなあなたの注意の仕方に機嫌を損ねているのかもしれません。頭ごなしに命令するような態度で、感情的に注意するのは避けましょう。

不機嫌になった理由がある
大切なことは、子どもが何を考えているのかを理解することです。不機嫌になってしまったことにも必ず理由があります。言いたいことがあるのに、うまく伝えられていないのかもしれませんよ。

また、困った行動をやめさせようとするのではなく、「良い行動を増やす」ということを意識して、子どもに伝えてみましょう。普段から良いところを探すつもりで目を配っていると、マイナスの感情も出にくくなりますよ。

「しょうがないなぁ」はダメ
それでも不機嫌になってしまうことが続いたら、いったん子どもの思いを受け入れてあげましょう。その上で、やってはいけないことに関してはちゃんと指導します。重要なのは、決して親の考えは曲げないこと。間違いを正すことは親としての役目ですから、「もう、しょうがないなぁ」と終わらせてしまうことのないように、根気強く諭してあげてください。

不機嫌になるのも自分を表現できている成長の証です。自信をもって子育てを楽しんでくださいね。

 

新米パパのための育児アドバイス
ママじゃないとイヤ! 頑張るパパにも甘えてほしい

子どものまっすぐな発言は、いくら可愛くても、ときには残酷です。「パパじゃない。ママがいい!」と正直に言われると、パパとしてはグサっと来ますよね。パパだって、大好きなわが子に「パパがいい!」と言ってほしいですよね。

「ママがいい」には理由がある
乳幼児期の子どもがママっ子なのには、理由があります。赤ちゃんは母体から生まれてくるわけですから、ママのにおい、体温、話し声、すべて身近なものです。さらに多くの家庭で、お世話してくれるのはほとんどママで、過ごす時間も長いのですから、パパは勝てっこありません。人見知りが始まるとなおさら、不安や恐怖から、ママと離れたくない気持ちが強くなります。

でも心配しないでください。何度も繰り返し通えば場所見知りも慣れるように、根気よく接していれば、必ずパパになついてくれるときがきます。

ママにべったりなときは無理に引き離そうとせず、ママと一緒にコミュニケーションをとるのがおすすめです。笑顔で接していれば、ママに対するのと同じ安心感を抱くようになり、自然と距離が近づきますよ。

ママと仲良くすることを忘れず
夫婦での会話なども大切です。子どもは、パパが大好きなママとケンカ腰で話していると、全部しっかりと見ています。「ママが怒っているのはパパのせいだ」なんて思われたくありませんよね。子どもが起きている間は、仕事で疲れた話はいったん置いて、笑顔になれる楽しい会話を夫婦で心がけましょう。

子どもとのスキンシップも大切です。体を使い、子どもの好きなことで思いっきり遊んであげてください。

今はあいにく「パパじゃない!」の時期かもしれませんが、年齢が上がれば徐々に落ちつきます。「子どもと関わろうと割いた時間はムダではなかった」と言える日がきっと来ますよ。

 

整理整頓の達人
100均のブックエンドを使った整理整頓、まだまだあります

前月に引き続き、ブックエンドを活用した収納法をご紹介します。今回は、ブックエンド+αでできる「組み合わせの収納」です。

お掃除も簡単になる「浮かせる収納」
1つ目は「浮かせる収納」です。ブックエンドと突っ張り棒を組み合わせて使います。

壁際に突っ張り棒を取り付け、ブックエンドを裏向きに引っ掛けてみましょう。ポイントは壁際ギリギリに突っ張り棒を取り付けること。L字のブックエンドが倒れることなく、空中に浮いた棚を作れます。「浮かせる収納」は、トイレのサニタリーボックスなど、物を床に直接置きたくないような場所に向いています。地面から浮いているとお掃除も簡単になりますよ。

高さを活用できる「コの字収納」
2つ目はブックエンドを2つ組み合わせた「コの字収納」。

2つのブックエンドを突き合わせて重ね、「コの字」を作ったら、両面テープで固定してコの字型の簡易棚の完成です。この簡易棚は、食器棚など高さをうまく活用しにくい場所に便利。横幅を自由に決められるので、収納場所に合わせて調節してください。

L字フックを使っておしゃれな
コーヒーフィルタースタンド
最後は「引っ掛ける収納」。L字フックやD型フックを組み合わせて使います。

ブックエンドは横に倒して置いても自立しますので、横置きにしてフックを貼り付けます。フックを2個取り付ければ、その間にコーヒーフィルターなどを引っ掛けられます。バラバラにならず、手間なく取り出せる優れものです。

他にもアイデア次第でさまざまな活用法がありますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

体験談・あなたならどうする?
ごま油と間違えて出したのは……

今回は30歳・専門職Nさんの体験談です。

居酒屋のアルバイトに
明け暮れた学生時代
学生時代は居酒屋のアルバイトに励んだおかげで、お金を稼ぐというのはどういうことか、思いっきり学ばせていただきました。ありがたいことに、私が仲間入りしたお店は居酒屋でも一目置かれる存在で、「人財募集」と大きくかっこよく書かれたチラシを見て、すぐに電話したことを昨日のことのように覚えています。

スタッフとはすぐに家族のように仲良くなりました。試験前でもバイトに行くのは楽しみでしたし、お客様と関わったり、自分らしく働くことを学んだりすることは毎日の喜びでした。誰かと休みが被っても、巧みなチームプレーで毎日ほぼ満席状態のお店を切り盛りしました。

絶品の人気メニュー「白レバー蒸し」
そのお店が売りにしていたのは威勢のいい挨拶や掛け声。お客様のオーダーやお客様との乾杯、送り出し、先陣きって声を出して盛り上げるのです。「ここに来ると元気になるよ」「いつ来ても気持ちいいねぇ」と常連様には好評でした。もちろん料理も人気で、プリプリで臭みもなく、お酒のおつまみにピッタリの白レバー蒸し(今では提供できませんが)は、お客様のほとんどが注文する人気メニューでした。

なんとごま油と間違えて……
ところが、ある日、忙しすぎて大ミスを犯してしまいました。白レバー蒸しは粗塩を入れたごま油を添えてお出しするのですが、なんとメープルシロップに粗塩を入れてお出ししてしまったのです。本来はカマンベールの料理にかけるものですが、調味料の容器も同じで、出した色も同じで……。「お姉さん、これ甘いけど、何かおかしくない?」と言われて愕然としました。

正直に謝罪してごま油にお取り替えしましたが、幸い、お客様は面白がってくれて、私の名前まで聞いてくれる神対応。その後も何度もお店に顔を出しては、楽しんで帰ってくれました。今でも時々思い出してヒヤリとする苦い失敗ですが、良いお客様に当たって、本当に運が良かったと思います。

 

 

 

家族で保とう「毎日健康」
日焼けダメージに残暑の美肌ケア

皆さん、今年の夏は日焼け対策できましたか? 残暑とはいえ、日中はまだ暑く日差しも強いので、まだ油断は禁物ですよ。夏に受けた紫外線の影響が出やすいのが9月です。肌が黒くなるのと同時に、ダメージがシミやくすみとして表面化してきますので、スキンケアと体の内側から栄養を補って、美肌に向けて対策していきましょう。

スキンケアでしっかり保湿
肌は乾燥と紫外線で影響を受けると、ターンオーバーが乱れ、バリア機能も低下し、肌荒れやくすみ、シミを引き起こします。このときの肌はとてもデリケートな状態。しっかり保湿し、ターンオーバーを早めるスキンケアで整えていきましょう。ヒリヒリと痛みを感じるようなときは、低刺激性のシンプルな化粧水やワセリンなどのオイルを使ってみるといいですよ。新たなシミを作らないよう、日中の日焼け対策も怠らないように。

食べ物で活性酸素に対抗
紫外線に長時間当たると、活性酸素が過剰に増えて、その結果、シミの原因となるメラニンが生成されます。食べ物に含まれるビタミンA、C、E、リコピンはこの活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があります。

ビタミンCはメラニンの生成を防ぎ、いちごやアセロラに多く含まれます。ビタミンEは新陳代謝を良くし、生体機能を正常に保ちます。代表的な食べ物はアボカドやナッツ類です。ビタミンAは免疫力を高める働きがあり、レバーやうなぎ、緑黄色野菜に多いといわれています。リコピンは肌の健康を維持、含まれる食べ物はトマトやスイカが一般的です。

9月はお手入れ次第では、美肌になれるチャンスでもあります。疲れた肌は秋のうちに体の内側と外側からしっかり整えて、冬に向けてベストコンディションを作りましょう。

 

続けられるダイエットのコツ
おいしく食べてもダイエットできる
秋のおつまみ

まだ暑い日は
ビールがおいしいけれど
涼しく快適な日が増えてきましたが、まだ蒸し暑い日が戻ることもありますね。そんな秋の夕べには冷えたビールもおいしく感じられます。しかし、ついおつまみを食べ過ぎないように注意する必要があります。ダイエットを意識したカロリー低めのおつまみを用意しましょう。

おすすめは秋のきのこ類
季節が感じられる食材を使ってダイエットするなら、おすすめはきのこ類。9月から11月に旬を迎えるきのこは、低カロリーでミネラル類や食物繊維も豊富なので、ダイエットにぴったりの食材です。油との相性もよく、ホイルで包んで蒸し焼きにし、ポン酢などをかけて食べるとよりカロリーが抑えられますよ。

健康に良いサンマも
おいしいですね
秋といえばサンマの季節。焼き魚もダイエットにぴったりなおつまみです。サンマには中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす不飽和脂肪酸が豊富ですから、健康維持にも役立ちます。ただし、脂がのっているものはほかの魚よりもカロリーが高いのでほどほどに。調味料は使わず、シンプルな塩焼きがおすすめです。

9月は新米も出てきてご飯もおいしい季節ですが、糖質の取りすぎはダイエットの大敵です。できるだけ量を控えるように気を付けましょう。

我慢ばかりは逆に良くない
食べ方を工夫するだけで、カロリーを抑えて旬の味も楽しめます。ダイエット中だからといって我慢ばかりしていると、ストレスでリバウンドしてしまうこともあります。秋ならではの美味に舌つづみを打ちつつ、理想のボディを目指して、上手にダイエットに向き合いましょう。

 

 

今月のおすすめ本
淡い、苦い、甘酸っぱい思い出たち
~青春ふたり乗り(益田ミリ著)

毎日制服を着ていた若かりし日々。まさに青春の真っただ中。二度と戻れない時間だからこそ、大切で、少しせつない時代です。授業中に居眠りしたり、携帯をいじったり、スカートを短くしたり、学校帰りに友達や彼氏と遊びにいったり。それは、大人になりきれていなかった不完全な存在だったからこそ無敵にふるまえた時代なのかもしれません。それを経験したからこそ、人は少しずつ大人になっていけるのでしょう。

やり残してしまった青春
本書は、中年と呼ばれる世代に仲間入りした著者による、叶わなかった青春のかけらを描いたエッセイ集です。“10代の恋愛”というワードにこだわる益田さんは、幾度となく妄想したシチュエーションを語ります。学校終わりのファストフード店でのデート、彼氏のブレザーを借りて寒さをしのいだ特別感、自転車で二人乗りしてただひたすらに進んでいく帰り道、バレンタインやクリスマスのウキウキ感……。カップルならではのドキドキを、自分はどこかにすっかり置いてきてしまった、と著者は嘆きます。たとえ今同じようなシチュエーションになったとしても、自分自身はあの頃とは違う、それが物足りないのだと。

全力で生きた時代があるからこそ
人は大人になるにつれて人生のやり過ごし方を学んでいきます。良い意味で、力を抜くやり方というふうにも言えるでしょう。それに比べると、あの10代の日々は、誰もが常に全力で生きていました。その中で、自分を知り、その自分を認めてくれる異性の存在を青春の1ページとして刻んできたのです。

益田さんが置いてきてしまったと語るいくつもの青春は、どれも、読む者にとってもうなずけるものばかり。青春時代はやはり特別な時代だと気づかされます。自分と重ねてみたり、当時のクラスを思い浮かべてクスっと笑いたくなるような1冊です。

 

 

 

もう一度見たい名画たち
善と悪とは隣り合わせなのかも
俺たちは天使じゃない(’89・アメリカ)

もし自分に手を差し伸べてくれた人が、実は脱獄犯だとわかったら……? 考えただけでゾッとするかもしれません。でも、ひと目でその人のことを本当に判断できるものでしょうか。そんな皮肉も交えながら、脱獄犯が人々との関係の中で徐々に改心していく物語です。

計画的ではなかった脱獄
時は1935年。カナダ国境近くの刑務所で、殺人犯ボビーが公開処刑されようとしていました。同じく囚人のネッド(ロバート・デ・ニーロ)とジム(ショーン・ペン)もボビーの行く末を見届けようとしていたのですが、一瞬の隙をついてボビーは逃走。2人もその騒ぎに巻き込まれて脱獄してしまいます。

ボビーと別れたネッドとジムは、国境を越える手続きで神父だと嘘をついたために、神父が派遣される予定だった教会に送られてしまいます。そこは国境を越える橋がある町でした。

脱獄犯の心境が変化していく
刑務所暮らしですっかり世間ずれしている、見るからに怪しい2人組の脱獄犯が、よりにもよって神に仕える神父になりすますことになるいきさつが面白いのですが、これも神の与えた試練だったのかもしれませんね。

国境を越える機会をうかがっているうちに、2人の心は次第に町にとどまっていきます。美しい女性モリーに恋をして、幼い娘の命を助ける温かさを持ったネッド。聴衆の前で適当に演説をするうち、いつしか熱がこもって人々に感動を巻き起こしてしまうジム。

きっと2人は、この町にたどり着いたおかげで、生きることの意味を知ることができたのではないでしょうか。そんな、「悪が善に変わる瞬間」をぜひお見逃しなく。