コロナ禍でご要望の多い【書斎】|計画時の注意点は?
2021.8.28 カテゴリー:川尻 順子
こんにちは。
設計コーディネーターの川尻です(*^^*)
コロナ禍で暗いニュースや不安に感じるニュースが多い中で
夏の甲子園に元気と勇気・感動をもらっています。
やっぱりスポーツは良いな~!
とは思いながら、年齢+コロナ禍で身体を動かす機会がどんどん減っていますね・・・。
ニュースでも取り沙汰されておりますが、住宅業界でも、長引くコロナの影響が様々なところに出ております。
昨年はトイレや食洗機などの設備機器がなかなか入荷できず、回復したと思ったらウッドショック。
今年の春からはミーレやボッシュなどの海外製の食洗機がなかなか入ってこない。
先日お引渡しをさせていただいたお客様も、とうとう食洗機の入荷が間に合わず、入荷後のお取り付けという形で食洗機がない状態でのお引渡しとなってしまいました(>_<)
本当に心苦しい。。。
コロナ禍でご要望の多い書斎スペース
テレワークやリモートワークが推奨されるようになってから、間取りのご要望で多くなっているのが、書斎!
共働きの我が家でも、数か月前には「2人共在宅ワークになったらどうする?」
という話をしていました。
私は会社に来るとスイッチが入って集中できるのですが、自宅だと時間通りに仕事ができるのかちょっと自信が無いですね(>_<)
家にいると、テレビの誘惑もあるし、お腹が減ったら時間関係なく食べ物に手が伸びそうだし・・・
家で仕事をするよりもできれば会社に来て集中して仕事がしたいタイプです。
旦那は営業職なので、とにかく電話が多い!
同じ空間で仕事をしようと思うと、旦那の電話が気になってしまいそうです・・・
書斎を計画していく上での注意点は?
①他の部屋との位置関係(どこに計画をするか)
書斎をどこに計画するか。
スペース上、比較的2階に計画される事が多いですが、1日中家で仕事をするとなると、喉も乾くし、トイレにも行きたくなります。
キッチンやトイレが近いと便利ですね。
LDKや寝室の一部に書斎コーナーを計画される方もおられます。
お仕事の時間帯が昼間だけであれば寝室に併設された書斎コーナーでも問題ないかと思いますが、夜もお仕事をされる可能性がある場合は、明かりや音の問題でお休みになられているパートナーに気を使うことになり兼ねません。
長時間の使用が考えられる場合には寝室と書斎の間に扉がある方が望ましいですね。
②音の問題
オンラインでの会議やコミュニケーションが予想される場合には、特に音の問題は考えておきたいところ。
家庭内の音が聞こえてしまわないように気を使ったり、逆に、家族に対して気を使う事も。
個室になっていない書斎コーナーでは、キーボードの音、マウスの音などの些細に思える音も意外と気になる可能性が!
③広さ
個室を計画する場合はどの程度の広さを確保するべきなのかも迷うところ。
デスクだけでなく、本棚などの設置も検討される場合は2~3帖のスペースが欲しいところ。
④空調
意外と悩ましいのが空調の問題。
全館空調など1~2台のエアコンで家中を空調する方法であれば、書斎の冷暖房計画も一緒に計画できますが、各部屋1台の空調計画をされる場合は書斎にもエアコンやヒーターの設置を検討する必要があります。
過去には、せっかくつくったご主人憧れの書斎が納戸(物置)になってしまったという残念な報告をいただいた事も!
使用頻度やお仕事の内容をしっかり考えて書斎の計画していく必要がありますね!
それではまた~(^^)/
9月 草津市岡本町 完成現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 完成現場見学会】
子育て世代の家事楽アイデア満載38坪の家を公開!
■開催場所 : 滋賀県草津市岡本町
■開催日時 : 2021年9月3日(金)~5日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(3日のみ13時~16時まで「雨天決行」)
※予約優先制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2021年9月4日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
多くの方が無料オンライン相談サービスを活用しています
「一回連絡したら最後、しつこいセールスが始まりそう」
「子どもがいて、長時間の外出や、落ち着いた打ち合わせは無理…」
「相談するにもまず、何から聞いたら良いのか分からない」
「どんな会社か分からないし、不安…」「住宅会社に行く時間がない」
「この質問、誰にすればいいの?」
そんな思いから、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか?
フィックスホームでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンラインでの相談を受け付けています。
お手持ちのスマートフォンに入っているZOOMもしくはLINEのアプリを使って、ビデオ通話でお客さまからの相談を受けつけています。
まずは気軽に、オンラインで相談してみませんか?
オンライン相談申し込みは簡単! お申し込みフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけです。
家づくりのはじめの一歩から具体的なご相談まで、経験豊富なカウンセラーが、あなたの疑問や質問を丁寧に解説。オンラインだから外出不要で安心。自宅に居ながらお気軽にご相談いただけます。
オンライン相談や、見学会はちょっと…という方!
新HPもぜひご覧になってください
フィックスホームインターネット支店専用ホームページを開設!
コチラにしか掲載していない情報もいっぱい!
(今すぐ、下の画像をクリック!)