お知らせ

今月のラインナップ12月号

2020.12.27 カテゴリー:ニュースレター

今さら聞けない「あの言葉」の意味
「キャッシュレス決済」をご存知ですか

スマートフォンやスマートウォッチなどが普及したおかげで、お財布を持たなくても外に出かけられるようになりました。コンビニでもスマートフォンで決済できるし、電車に乗るときも交通系ICカードをタッチすれば切符を買わずに済みます。

 

ポイントもたまって便利

このように、現金以外の方法で支払うことを「キャッシュレス決済」といいます。キャッシュレスの種類は、今ではかなり増えました。交通系ICカード、クレジットカード、PayPayなどのQRコード決済、WAONなどのタッチ型決済などです。種類が増えたということは、それが便利で楽だと感じている人が世の中にそれだけたくさんいる
ということかもしれません。
「ポイント」を貯めるのが好きな人にとっては、現金を持っていても、あえてクレジットカード払いにすることで効率的にポイントを貯められます。PayPayなどのQRコード決済では、使うことでお金が返ってくる、つまり割引になることもあります。

 

スマホやカードだけで買い物可能

大荷物を抱えているときや、駅の売店で急いで物を買いたいときなどは、スマートフォンやカードひとつで買い物ができると、煩わしさや焦りがなく、とても便利だと感じられます。

お金を数え、お釣りを受け取り、財布に戻し、買った物をしまう――この一連の動作は、簡単なようで意外とエネルギーを使うのです。背後で待つ人のプレッシャーも気にせずに済みますし。これらを使うには、財布にお金を入れるようにチャージすることが必要です。口座振替や、コンビニのATMなどでもチャージ可能なので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

便利になると不安をおぼえる方もいますが、ものはためし、使ってみたら手放せなくなるかもしれませんよ。

 

季節のワンポイントガーデニング
花いっぱいの春に思いを馳せて

本格的な寒さが到来する12月は、ガーデニングには厳しい季節です。秋に種まきをしたばかりで、まだちょっと寂しい表情のお庭だと思いますが、春に美しいガーデンを楽しむには、この時期の庭仕事が重要です。

 

落葉樹は葉を整える

まず、葉が落ちた落葉樹があるときは剪定しておきましょう。葉が落ちたことで樹形がわかりやすくなるため、思い通りの形が作りやすい時期です。隣り合った枝同士がこすれあっている場合は、どちらかを落としておくと成長しやすくなるでしょう。落葉種の移植を考えている人はこの時期がチャンスです。落葉樹は根鉢が要らないので、できるだけ根を深く掘って植え替えます。移植後に剪定するなら、枝を間引く程度にしておくというのが大きく成長させるポイントです。

チューリップの球根を植えるのを忘れてしまっても、暖かい地域なら12月でもまだ間に合います。チューリップは寒さに強く、気温が下がると花芽を形成するという特徴があるので、12月中旬までには、植え付けを完了しておきましょう。地植えのチューリップは開花まで水やりの必要がありません。植える時期をちゃんと注意すればお手軽な植物です。

 

寄せ植えも楽しい

 

冬のお庭にもやはりお花が欲しい、という場合は、寒さに強いシクラメンやハボタンなどで寄せ植えをするのはいかがでしょう。その寄せ植えにサンタクロースなどのガーデンピックで飾り付けをすると、クリスマス気分も盛り上がりますよ。

12月は庭作業がひと段落する時期です。年末のあわただしさを迎える前に春の準備を済ませておくといいでしょう。すべてを終わらせて、暖かい部屋で来シーズンのプランをじっくり練るのも楽しいと思います。

 

人生を豊かにすることば
進化する時っていうのは、カタチはあんまり変わらない。
だけど、見えないところが変わっている。
それがほんとの進化じゃないんですかね。

 

自分の好きなことを仕事にして、結果を残したくて奮闘を続けていて、くじけそうになることがあります。自分は少しでもレベルアップできているのだろうか、と不安になり、進むべき道を見失いそうになってしまう。こうしたときは、きっと誰にでも訪れるものなのでしょう。

そんなときに背中を押してくれるのがこのイチローのことばです。言うまでもなく、日本人初のメジャーリーガー野手として活躍し、野球界のレジェンドと言っても過言ではないイチロー。どんなときも、「イチロー」であることに一切の迷いがなく、野球と真剣に向き合う姿勢は神々しさ
のようなものまでもたらした人です。

人は、成長しようとあがいているときに、どうしても目に見える「変化」を求めてしまうものです。ちょうど山を登るときに景色が変わらないと不安になるのと同じかもしれません。変化を意識できれば、今やっていることは間違っていないと安心できるからです。

もちろん「変化」はひとつの目安。べつに悪いことではありません。しかし、イチローの言葉にあるように、変化は外側ではなく、内側のもっと深い部分(芯)に表れるものなのです。そこが変化してなければ、いつまで経っても同じループにはまっているということです。思い描いている未来を確実につかむためには、ブレない心を持ち続けられる強さが必要です。周りになんと言われようと、なかなか前に進んでいるように感じられなかったとしても。内側が進化すれば、必ず後に自然と外側へと表れてきます。

今、何かに奮闘している人は、ぜひイチローの言う進化の真っ只中だと思って、胸を張り、目線を上げてがんばりましょう。

 

暮らしの知恵袋
便利と節約の一石二鳥、おばあちゃんの知恵

学校では国語や算数などを教えてくれますが、真に生活に役立つようなことは、長年の経験に裏打ちされたおばあちゃんの知恵に勝るものはないのではないでしょうか。とくに、身近なものを使って生活をほんの少し便利にするのは、おばあちゃんならではの得意技です。このコーナーでは、そんなおばあちゃんの知恵袋のような、暮らしに役立つアイデアをご紹介します。

たとえば料理の合間などにお鍋やお皿にかぶせたアルミホイル。ほんのちょっとの間しか使っていないのに捨てるのはもったいと思ったことはありませんか? そんなときは、アルミホイルをふわっと丸めてキッチンの排水溝にポイすれば、それだけで排水溝のぬめりやニオイを防ぐ役に立ちます。水が加わると金属イオンを発生させ、細菌の増殖を防ぐアルミホイルの性質を活かした、排水溝のお掃除の裏技です。

また、急ぎで洗濯を終わらせたいときの裏技も紹介しましょう。脱水前の洗濯機に乾いたバスタオル1枚を入れておくと、洗濯物の量が少ない時には、それだけで脱水スピードが大幅にアップします。脱水時間短縮で電気代も節約できますね!

最後は、缶ビールや缶ジュースなどを早く冷やす裏技。冷たいものが飲みたいときにジュースを冷やし忘れていたという経験、誰にもありますよね。そんなときは、飲み物の缶に濡れタオルを巻いて冷蔵庫へ。早く冷やせて電気代を抑えられます。

生活に役立つこうした知恵は、日々の暮らしを便利にするだけでなく、節約にもつながります。暮らしの知恵を参考に、便利と節約の一石二鳥で、毎日の生活にお得感をプラスしてください。


大工さんの家づくり指南
収納スペースが小さすぎる家

新築一戸建てを建てようと決めたとき、どんな施主さんも、大きな楽しみと小さな不安を抱くことになるものです。

まず、家を建てるときの最大の楽しみは、間取りを考えることでしょう。ですが、私のように長年、大工をやっていると、その楽しみが次第に不安に変わってしまっている施主さんをお見かけすることがあるのです。

 

家族の要望をまとめるのが大変で、収納スペースのことを忘れてませんか?

注文住宅は自由に間取りを決めることができますから、家族全員の要望を聞くことで、自然に家族の会話もはずみます。家族の夢が膨らむことは本当に楽しいのですが、それだけに全員の要望をまとめるのは大変なことになりかねません。

家の使い勝手は、毎日の生活を左右しますから、ときには家族と口論になってしまうかもしれません。建ててしまった後に変更するのは容易なことではありませんから、全員にとって最良の間取りを考えることがプレッシャーになってしまうのです。

実際、新築から数年後のアンケートでは「後悔している」と答える人が多いそうです。その後悔で多いのが、「収納スペースが少ない」というものです。家族の要望は、間取りや外観など生活を豊かにする面に集中しがちで、影の主役である収納スペースが後回しになっていることが多々あります。
収納スペースの使い勝手は家族の生活を支える重要な要素であるということを忘れてしまうのでしょう。すごく細部にこだわった家なのに、「収納スペースが小さすぎるのでは?」と思って
しまうことがありますから、そんな失敗や後悔をしなくてもすむように、大工の視点からアドバイスさせていただきます。

「収納率」という言葉をご存知でしょうか。これは設計段階で、床面積に対する収納スペースの割合を数値にしたものです。いいかえれば、「理想的な収納スペースの面積」ということですね。おそらく工務店の人は10パーセント以上の収納率にすることを勧めると思います。

しかし、実際にはご自分の家にどれだけの荷物があるかを把握して確保するのがおすすめです。多くの家庭では、そこで暮らす人が思う以上に多くの物を所有しています。 それに、新しい家は最初に余裕があっても、物はすぐに増えていきますから、後悔をしないためにも収納スペースは広くとっておく必要があるのです。

広い収納スペースを確保したら、次に、その収納スペースの位置もよく考えましょう。不便な場所にあったら本末転倒なことになります。

小さなお子さんがいる家庭、おじいちゃん、おばあちゃんと同居されている家庭、兄弟夫婦と同居されている家庭など、構成は様々だと思いますが、家族全員の生活スタイルを思い出してください。

 

家族全員のライフスタイルにあった家にしよう

子どもの野球道具、お父さんのゴルフバッグ、おじいちゃんの釣り道具は玄関に収納したいとか、下着は寝室か洗面所か、防災用品はリビングか玄関か……家族構成によって生活スタイルは非常に多様です。

収納スペースは、必要な場所に必要な容量がなければ、意味がありませんので、家族の生活スタイルを把握し、最適の設置場所や容量を決めましょう。 せっかくの新築ですから、ぜひ使いやすく美しい収納を実現して、夢の新築住まいを満喫してほしいと思っています。

 

DIYでできる家のメンテナンス入門
家の寿命を左右する「雨どい」補修方法

 

「いつもと違う雨音がする。何かおかしいな」と思ったら、雨どいを点検しましょう。

軒先の雨どいは家の外にありますから、気づかないうちに破損していることがあります。 もし破損していても、それほど広範囲の破損でなければ、ご自分で簡単に補修できます。 まず補修に必要なものを揃えます。軒どい、継ぎ手、雨どい用接着剤、金切りノコ、足場台など。どれもホームセンターに売っているものです。
これらの作業は高所で行うことがありますので、十分ご注意ください。落ち葉の季節には、落ち葉よけネットを設置すると、落ち葉の侵入を防げて便利です。

雨どいの破損を放置すると、雨漏りが軒先、軒裏、あるいは外壁にまわって腐食の原因になることも。雨どいは家の寿命に影響するので、定期的な点検が必須です。

 

HOW   TO   DIY

①まず、破損した軒どいの一部分を、金切りノコを使って切断し、とい受け金具から取り外します。

②次に、切り取った軒どいを新しい軒どいの上に合わせて置き、端に沿って油性ペンで線を引きます。

③線を引いた新しい軒どいの底を上にしてかまぼこ状に置き、金切りノコで線に沿って切断します。これで、切断したものとまったく同じ寸法の軒どいができたことになります。

④最後に、元のとい受け金具に取り付けます。継ぎ目は、継ぎ手を使って雨どい用接着剤で接着します。接続部分から雨水が漏れないようにするため、隙間ができないようにしっかりと接着してください。

⑤あとは3時間ほどテープなどで固定して完成です。


ペット110番
ペットのニオイや鳴きやまずに困った時は?

 

ペットは癒しをもたらしてくれる大切な家族の一員ですよね。そんな人生の大切な友であるペットも、飼い主にとっては悩みが尽きないものです。中でもお悩みナンバーワンは、ニオイ問題です。粗相をしてしまったときだけでなく、来客の際などにはちょっと体臭が気になりますよね。

 

消臭スプレーを使う

とくにペットのニオイが染みつきやすいのはカーペットやカーテン、ソファなどの布製品。カーテンやカーペットは洗えても、カバーの外せないソファなどはどうしたらいいでしょう。そんなときには、ペット用の消臭スプレーが活躍してくれます。ペットが舐めても安全・安心な製品を
選べば、頻繁にシュッと使えてとても便
利です。お金をかけずに消臭したいという人はスプレー液を自作してみましょう。水200mlに対して小さじ1杯程度のクエン酸を混ぜ、霧吹きに入れてシュッとすれば、十分に消臭効果を発揮してくれます。

 

何を訴えているのかを知ろう

ペットのお悩みとしては、ワンちゃんネコちゃんの鳴き声に関するものも多いと思います。ペットの性格にもよりますが、ワンちゃんなら頻繁に散歩に連れて行く、ネコちゃんならまたたびを用意するなど、ストレスを軽減してあげると鳴きにくくなります。それでもなかなか鳴きやまない場合は病気などの可能性もあります。可愛いペットの鳴き声に耳を傾け、何を訴えているかを理解してあげましょう。

ペットのお悩みを解決するためには、ペットと飼い主が気持ちを通わせる工夫が大切です。ペットの声に耳を傾ければ自然に解決することもあるでしょう。まずはペットの気持ちを考え、お互いに暮らしやすい環境を整えてみましょう。


ご存知ですか、お台所のひと工夫
カラッとおいしい揚げ物のコツ油切りの意外な代用品は?

数年前、ノンフライヤーや、電子レンジで油を使わずに揚げ物を作る方法がブームとなりましたね。しかし実際には、電子レンジで一度にたくさんの揚げ物を作るのは大変ですから、食べ盛りのお子さんがいる家には不向きだったり、ノンフライヤーは常時出しておくにはかさばるので、棚にしまい込んでいたりしている家もあると思います。

まだまだ揚げ物は昔ながらの油で揚げている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、カラッとサクッとした状態を保つ、油切りのコツをお教えします。

 

バットの代わりに使える3つのもの

油切りにはバットを使う方が多いと思いますが、油が垂れたり後片付けが大変ですよね。そこで代わりになるものを3つ紹介しましょう。

まず、魚焼きグリル。揚げ物鍋の近くにありますから、揚げてすぐ置けて場所に困りません。受け皿にキッチンペーパーを敷いておくと後片付けも楽ですよ。

2つ目は古布の再利用です。着なくなった洋服や端切れなどを、切った状態でまとめて置いておくと良いです。衛生面が気になる方はその上にキッチンペーパーを敷いてください。使用後はその布で油汚れをふき取り、掃除もできて一石二鳥です。

3つ目はチラシや新聞を折って使う方法です。じゃばらに折って広げるか、くしゃっと丸めて広げるのがおすすめ。揚げ物が接触する部分が小さくなるので、カラッとした状態を保てます。

 

油を切るコツは?

揚げ物は重ねず、できるだけ立てて置けば、油が下がってきやすいので早く油を切ることができます。また、ヒーターのそばなど、なるべく高い温度を保つことでべとつきが少なくなります。ぜひお試しください。


めざせ!お買い物の達人
売り場の誘惑に負けそうな人は、いっそのこと買い物の日を減らそう

スーパーであれもこれもとカゴに入れ、結局またエコバッグいっぱいに買ってしまった。冷蔵庫の肥やしになるのはわかっているのに……。そんな経験はありませんか。

 

値引きに飛びつかないで!

じつはちょっとした工夫で、日ごろのお買い物を劇的に効率アップできます。まず、値引きの商品にすぐ飛びつかないこと。割引率をよく見てください。5%引き、10%引きは金額に直すとさほど大きくありません。結局いくらになるのか、この品物が本当に今必要なものなのか、落ち着いて考えてみましょう。
白菜やキャベツなどの大物野菜はまるごと買わず、食べ切れる分だけ買うのも、ムダな買い物を減らすコツです。今は何でも冷凍して保存する時代ですから、手ごろな大きさにカットしてどんどん冷凍庫で保存している方も多いと思いますが、冷凍庫がパンパンでこれ以上入らない! というご家庭も多いはず。じつは、最初から半カットされた野菜を買っておけば、新鮮な物を食べられて、食品ロスを減らすことにもつながります。

 

お店ごとの強みを見きわめよう

スーパーに行くと、つい売り場の誘惑に負けて気が緩んで買いすぎてしまう方は、初めから行かないという選択肢も。食材の買い出しは週に1回、多くても2回までで十分です。馴染みのお店はあえて固定せずに、果物野菜が新鮮な青果市場、缶詰や調味料が安いスーパー、特売の肉魚の品揃えが豊富な大型スーパーなど、お店ごとの強みを見きわめれば、食品を切らす前に買い物の目安を立てられます。気になるけど買う勇気が出ない、おいしいかわからない、といったチャレンジしてみたい食材は、在庫処分セールや訳ありアウトレットのある専門店を見つけるといいでしょう。

&解決!子育て相談箱
片付けできないわが子にイライラ!ゲームに夢中の息子をどうすれば?
;

<相談1>

Q,「5歳の娘は、「あとでかたづけるから」とおもちゃで遊びはじめると、終わってもいっこうに片づける気配がありません。しばらく待ってみますが、毎度、イライラが爆発してしまいます。何か良い方法はないでしょうか?」

A,忙しい毎日、散らかった部屋を前になかなか平常心は保てませんよね。お察しします。まずは一緒に片づけることから始めましょう。歌を歌ったり、「おうちにかえろうね」とおままごとしたり。遊びの延長で楽しく片づけすることで、次もやろう! と意 欲が芽生え、習慣化していきます。
置き場所を色分けしたり、子どもが自分で片づけやすい配置にするのもポイントです。物が多すぎると詰め込みの原因になるので、たまには断捨離も必要です。

 

<相談2>

Q,「小学2年生の息子が最近ゲームにはまっています。2歳の妹の育児に気をとられているうちに、気が付いたら3時間経過……。どうやって制限したらいいでしょう?」

A,お子さんをもつ全国の親が悩んでいる問題です。ゲームは必ずしもデメリットばかりではないのですが、ずっとやり続けるのは心配ですよね。

まずは一緒に話し合いながら、ルールを決めましょう。親が独断で決めるのはNG。子どもが自分で決めたルールなら、ちゃんと守る傾向にあります。一度決めたルールやペナルティは必ず守ること。時間を決めたらタイマーを設定するのもいいでしょう。

子どもの数だけ正解があります。各ご家庭に合う方法をみつけてくださいね。


新米パパのための育児アドバイス
パパが経験する最初のハードル おむつ替えにチャレンジ!

初めての子育て、パパも戸惑うことはたくさんあると思いますが、パパが初めてのことはママも同じです。気負わずに、おおらかな気持ちでママをサポートしてあげてください。パパが笑顔でどんと構えていれば、自然と家族の笑顔も増えますよ。

 

ママにやさしい言葉をかけて

一方、ママは24時間つねに赤ちゃんと一緒で、パパが想像する以上に身も心もすり減らしています。さりげない感謝の言葉も、いつも以上に心に沁みるはずです。大袈裟なくらいでちょうど良いんです。優しく温かい言葉をたくさんかけてくださいね。

今回はパパでも簡単にできるオムツ替えのテクニックをご紹介しましょう。コツをつかめば簡単ですよ。おしっこならまだしも、うんちのオムツ替えは、臭うし、暴れるし、ちょっと及び腰になるパパが多いでしょうね。でも、わが子との大事なスキンシップのひとつですから、楽しんでチャレンジしましょう。

泣いてぐずっていたら、おもちゃを渡します。いつも遊んでいるおもちゃより、ここぞというときの「隠しおもちゃ」を用意しておくと効果的です。メリーを設置して興味を引くのもいいでしょう。メリーがなくても、天井から手作りの飾りを吊るせば大丈夫。パパのあせりや不安は、子どもにもちゃんと伝わります。好きな歌を歌ったり、めげずに明るく声をかけてみましょう。

お尻の汚れを拭くときは、こすらずに優しくトントンとおさえるように。新しいオムツをはかせるときはお尻が乾いてからと覚えてください。かぶれにくくなりますよ。子どもの乳幼児期は短く、すぐに成長してしまいますから、この時期を見逃してはもったいない! 積極的に育児に参加して一緒に成長を楽しみましょう。

 

整理整頓の達人
「使わない物は家の中に一切なし!」
あなたはそう言い切れる?

人生の半分は、整理整頓である――。これはドイツのことわざです。成功と楽しい人生を手に入れるためには整理整頓が重要、ということで、ドイツ人というのはこんなことわざを作るほど整理好きなのですね。

 

「いつか使う」の「いつか」って?

よくある勘違いですが、何でもしまいこむことを整理整頓だと思っている人がいます。「いつか使うだろうと思っている使わない物」で、キッチンの貴重な棚スペースがふさがってしまい、頻繁に使う物が調理スペースにあふれかえっている。よくある光景ですよね。
ドイツ人の主婦は、「使わない物は家の中に一切ない」と断言するそうです。使っているものを機能的に収納し、より使い勝手を良くすることこそ整理だということをドイツ人は知っているのです。私たちも整理整頓の意味をもう一度見直し、ドイツ人の機能的な考え方をひとつ見習ってみましょう。

 

一度全部出して、ついでに掃除

まず収納されている物を全部出すことから始めます。空っぽになった収納場所は、いい機会ですからきれいに掃除をしておきましょう。出した物のうち、必要なものだけをまとめます。「あまり使わない」と感じたものは、不用品とみなし、思い切って捨ててしまいます。そして、必要と判断した物を、調理に使う物、盛り付けに使う物、掃除に使う物などカテゴリー別に分類します。最後にカテゴリーごとに定位置を決めて収納すれば整頓完了です。

あなたも、「使わない物は家の中に一切ない」と言い切れるキッチン環境にチャレンジして、本当の意味での整理整頓ができれば、きっとお料理がもっと楽しくなるでしょう。

体験談・あなたならどうする?
電車内にうずくまった私に差し伸べられたのは

今回は29歳・フリーランスの
Aさんの体験談です。

数年前の学生時代の話です。お酒が好きな私はついつい遅くまで、友人と楽しく過ごしてしまいました。気づけば、飲み慣れているウイスキーではなくワインを空けてしまい、自分でも酔っ払っていると自覚できるほどでした。

 

終電で気持ち悪くなって後悔

なんとか終電に間に合ったのはいいのですが、車内は同じように飲み会帰りの集団やおじさんであふれかえっており、酒臭さが充満していました。徐々に気分が悪くなる私。「あぁ、ワインなんて飲まなければよかった……」楽しかったはずの時間に後悔が押し寄せる中、程よく揺れるリズムでだんだん高まる不快感。お水も買い忘れていて、最寄駅に着くまでの我慢と目を閉じたのですが、そんな思いもはかなく、あっという間に気持ち悪さがこみあげてきて、私は、その場に座り込んでしまいました。

他の方には迷惑はかけられないと、必死で自分のバッグを開き、まさにそこにすべてを吐き出そうとしたそのとき――

どこからか伸びてきた手が、なんとビニール袋を渡してくれたのです! グロッキーと恥ずかしさで顔も上げられず、お礼も言えなかったのが心残りですが、酔っ払いに優しく接してくれる方がいたことに本当に救われました。

二度と公共交通機関でそんなことにならないように、それ以来、電車に乗って飲み会に参加するときは細心の注意を払って楽しむようにしています。いつ、あのときの自分と同じように困っている人がいたら、いつでも手を差し伸べられるようにと思い、電車での過ごし方もほんの少しだけ変わりました。

恥ずかしい気持ちは今も拭いきれませんが、良い経験をしたと思っています。

家族で保とう「毎日健康」
免疫力と代謝を上げる食生活と運動習慣

今年は新型コロナウイルス感染が拡大したため、免疫力アップに気を配る人が増えているようです。免疫力を高めると、体内に病原体が侵入する前にバリア機能が働き、正常な状態を保ちます。逆に下がると、病気になりやすくなってしまうのです。

この免疫力は食べ物で高めることができます。食物繊維(野菜、いも類、きのこ、海藻類、玄米などの穀物)、そして発酵食品(みそ、納豆、チーズ、ヨーグルトなど)です。腸には免疫細胞が多く集まっているので、善玉菌を増やし、腸内環境を良くすると免疫力がアップします。簡単に手に入る食材ばかりですから、積極的に取り入れたいですね。とくに女性にとって秋から冬にかけて冷えが大敵ですが、これは代謝を上げることで改善できます。それには適度な運動も欠かせないでしょう。 運動するなら、やはり朝がおすすめです。

起きたらまず1杯の白湯を飲み、体を動かせば、体温が上がり、脳が活性化され、すっきりと目が覚めます。ここで、HIIT(高強度インターバルトレーニング)というトレーニング法を覚えておきましょう。高負荷と休憩をくり返し、「ながら」ではなく短時間で集中して運動することで、なんと最短4分で鍛えることができるトレーニングです。
ラジオ体操もあなどれません。おなじみの音楽に合わせて簡単に始められ、基本の動きもしっかり入っています。YouTubeを見ながらノリノリでダンストレーニングするのもありですよ。

できることから始めてモチベーションを上げ、楽しく長続きさせましょう。

 

続けられるダイエットのコツ
年末年始で増えてしまった体重を落とすには

年末年始はクリスマスやお正月などイベントが多く、おいしいものを食べる機会がいっぱい。つい食べ過ぎて、体重計に乗るのが怖くなりますよね。

だからといって激しいダイエットなんてとても無理、と思っている人はちょっと安心してください。1月の寒い時季は基礎代謝が上がるため、夏に比べると痩せやすいといわれているのです。ぜひダイエットに挑戦し、増えすぎてしまった体重を落としましょう。

 

体を温め、消費カロリーも増やす方法

おすすめは、お風呂に浸かって体をしっかりと温めること。シャワーだけでは体の芯まで温まりません。体が冷えやすくなり、血行不良や内臓機能の低下なども招いてしまいます。冬に上昇しているはずの基礎代謝が逆に下がってしまいかねませんので、じっくり時間をかけてお風呂に浸かるのがポイントです。長く浸かれば消費カロリーも増えますので、より痩せやすくなりますよ。

年末年始の間にたくさん食べるくせがついてしまった人は、食べる順番を変えてみてください。たとえばお米やパンといった炭水化物は、じつは血糖値が上昇しやすい食べ物なので、最初に食べると脂肪を蓄えやすくなってしまうのです。まず食物繊維の豊富な野菜から食べるように心がければ、血糖値の上昇を抑えられます。

野菜、タンパク質、脂肪の多いもの、という順に食べ、最後に炭水化物を食べれば、自然と脂肪がつきにくくなります。食べる順番を変えるだけですので、とても手軽ですよね。
1月は、激しい運動や厳しい食事制限をしなくても痩せられます。無理なダイエットをせず、生活スタイルも変えずに体重を落とせますので、この機会を上手に利用して、ぜひ健康的な体形を維持してください。

今月のおすすめ本
18年勤めた会社を辞めて飛び出した「人生最大の冒険」
~人情ヨーロッパ 人生、ゆるして、ゆるされて
(たかのてるこ著)

突然ですが、あなたは今の人生に満足していますか? 「満足」というと大げさだし、ピンと来ない。でも、もし今、命が終わったとしたら、『最高に楽しい人生だった!』と叫ぶことができるだろうか――。

本書の著者たかのてるこさんは、自分の生き方にそんな疑問を持ち、思い切って日本を飛び出して、21カ国を旅します。前編ではヌーディスト・ビーチの聖地で悲願(!?)の真裸デビューを果たし、後編ではウルトラディープな中欧&東欧エリアへ。「世界中の人と仲良くなれる!」と信じて疑わない彼女の本は、旅の話が好きな方にお勧めです。エッセイストでもあり、テレビプロデュー
サーでもある著者が撮影した世界各国の子どもたちや街の写真は、ひときわ輝いて見えます。
英語が堪能なわけでもないし、ヨーロッパには苦手意識すらあるのに、あえて世界各地を選ぶ著者の姿は勇ましいの一言。旅中に遭遇する様々なハプニングや、その土地の人々の優しさに触れてどんどん浄化されていく様子は、読んでいて爽快であると同時に、読む者もその場にいるかのような臨場感があります。特に印象的なのは、ボスニアの場面。ひょんなことから、ダイビングコーチをしてくれたデイビッドと互いの過去の人生や、そのときに味わった深い傷や感情を
語り合うシーンには、胸が締め付けられます。

言葉が完璧に伝わらなくても、国籍や性別が異なっても、人類は皆心から分かり合える。そんなことを教えてくれます。さあ、あなたも本の世界へ!

もう一度見たい名画たち
ジュリア・ロバーツの変貌ぶりが見もの!
~プリティ・ウーマン(’90・アメリカ)

シンデレラストーリーでありながら、愛も強さもクスッと笑える要素もあるロマンティックコメディです。

実業家であるエドワード(リチャード・ギア)は、偶然にも街中で客引きをしていた娼婦のヴィヴィアン(ジュリア・ロバーツ)と出会います。長年仕事だけにエネルギーを注ぎ、愛も平和も遠い世界にあるエドワードにとって、常識はないけれど純粋に必死に生きているヴィヴィアンに心を動かされます。 交わることのないはずの男女が、1週間だけパートナーとして過ごす契約を結び、同じ時間を共有するようになります。
エドワードの冷え切った心が徐々に溶けていくのと同時に、ヴィヴィアンの美しい変貌ぶりには目が離せなくなるでしょう。相手にふさわしい女性になろうと、食事の仕方を練習したり、ドレス探しに奮闘するシーンは、恋する女性の力強さを表しています。

それを優しく見守るエドワードの笑顔。普段はスマートに振る舞っているからこそ、笑顔の数が増えれば増えるほどヴィヴィアンの存在があるからなんだと思わずにはいられません。

アメリカの社会格差や、きらびやかな世界観が各所に散りばめられていて、ストーリー以外でも楽しめるのがこの映画のポイント。

王道なシンデレラストーリーではありますが、気づけば、周囲の人々の力も借りて絆が深まる二人の虜になります。見終わった後に、必ず心が温かくなります。すでにご家族がいる方も、恋愛真っ只中の方も、独身を謳歌している方も、それぞれにハマる名画です。