今月のラインナップ3月号
2021.3.5 カテゴリー:ニュースレター
虫が怖い人にもお勧めできるアウトドア『グランピング』
最近人気の「グランピング」をこ存じでしょうか。グラマラス(Glamorous) とキャンピング(Camping)を組み合わせた言葉ですが、従来のキャンプとはどこが違うのでしょうか。
キャンプは苦手という人も
キャンプにはテントをはじめ、道具を自分で持参しなければなりません。慣れた方なら、食事や寝る場所を全部自分で整えるのを楽しめますが、初心者にはいささかハードルが高いものでした。虫が苦手だったり、ちゃんとお風呂に入りたい人は、キャンプを楽しめませんでした。
グランピングは、施設側がキャンプ初心者の要望に応えてトイレやシャワーなどを完備し、キャンプ用品も現地でレンタルできます。場所によってはコテージやログハウスのような野趣あふれる場所でキャンプ気分を味わえます。
キャンプ熟練者はなにが楽しいのかと思うかもしれませんが、両者は別物で、グランピングは非日常を楽しむ場と割り切ればいいと思います。
快適・手軽にアウトドアを楽しめるグランピング
自然の中で食事やお酒を楽しんだり、カヌーや釣りなどに興じたり。大切な家族や友人、恋人とのコミュニケーションを深められます。
もともとキャンプの目的は、煩わしい日常を忘れて自然の中でリフレッシュすること。グランピングでも十分にそれを味わえます。快適に、気軽に、アウトドアを楽しんでみましょう。
本格シーズン到来!さあ、種をまこう!
日に日に暖かさが増す3月。いよいよ本格シーズンの到来です。
種まきのコツ
種の袋に書いてある発芽適温はよく守りましょう。急に寒が戻ることもありますので、気温が下がったら鉢を軒下に取り込んだり、花壇にカバーをかけたりして、暖かさを保つように心がけましょう。
事前にしっかりと耕した清潔な用土を使用してください。堆肥などもすきこみ、栄養たっぷりに。草花には弱酸性から中性程度の土が適しています。酸度が強い場合は苦土石灰などで調節できますよ。
新しい芝を張ろう
ゴールデンウィークにかけて、新しい芝を張るのも良い季節です。芝生を張る場所は30cm程度掘って耕しましょう。水はけが悪い場合は砂を混ぜるのがおすすめ。水やりは種が流れないように気をつけて。
春はアブラムシなどの害虫も活動し始める時期。増える前にしっかり駆除してくださいね。
3月に精を出すと、寂しかったお庭が見違えるほどカラフルに変身します。理想のお庭を目指して、レッツガーデニング!
ひとつずつ。ちょっとずつ。あのね、一気にやろうとするからやる気をなくすのよ
歯に衣着せぬミイの言葉
真っ白くてぽってり、愛らしいムーミンは画家トーベ・ヤンソンが北欧の民間伝承トロールをもと1945年に生み出したキャラクターです。日本でもアニメ化され、日本中の子どもたちが夢中になりました。
中でもひときわユニークなキャラクターがリトルミイです。砂糖壺やミルクの瓶に隠れてしまうほど小さいのに、勇敢で冷静で、よく周りを見ている女の子。口調は荒っぽく、皮肉屋で、かなりの現実主義者ですが、いつも正直で前向きで、優柔不断なムーミンの背を押してくれます。そんなリトルミイの言葉には実は名言が多いのです。
なかなか目標に近づけないとき
仕事や家事でなにか目標を立てるとき、序盤の3日ほどはやる気にあふれていますよね。でも三日坊主という言葉の通りにだんだん進みが悪くなり、一気に達成しよう、成功させようとする気持ちにあせり、0か100かで考え、0だと思うとがっかりしてしまいます。
例えば、腹筋50回が目標だけど15回しかできなかった、というとき。15回はできたのに、目標に届いていないから今日はダメだった、とやる気を失ってしまったり。
そんなときは、リトルミイの言葉通り、コツコツと、ちょっとずつ、できたことのほうに意識を向けましょう。一度にすべてをやりきろうと思わず、余裕を持って、その過程を楽しむことで、見える世界も変わってくるはずです。
暖かくなったら、梅雨に備えてカビ対策!
草木が芽吹き、春の訪れを実感できる3月。実はこの季節は温度や湿度の変化が大きく、長雨も多いので、カビが発生しやすくなります。今回は春のカビ対策の知恵袋です!
3月はカビが発生しやすい
3月は気温が上昇して湿度が上がりやすく、冬場よりもしっかりカビ対策をする必要があります。暖かくなってきたとはいえ、朝晩は冷え込んだり、急な寒の戻りに見舞われたりしますので、結露しやすくなり、カビが発生してしまうのです。
ホコリがカビを育ててしまう
年末の大掃除以後、掃除をおろそかにしていると、積もったホコリにカビが発生してしまうことも。カビはわずかなホコリや汚れを養分として発生しますので、室内を清潔な状態に保ちましょう。結露しやすい窓際は特に入念に。押入やクローゼットなども開け放って、しっかりと掃除しましょう。
梅雨の前にカビを退治
3月は冬場と違って窓も全開できますし、水を使った掃除も抵抗なくできる季節です。この時期に念入りに掃除をしておけば、梅雨が始まってもカビを心配せずに暮らせます。隅々までの掃除が一番のカビ対策。ぜひ本格的な掃除にチャレンジしてください。
大工の良し悪しは、どうしたら見抜けるか?
家を建ててもらう工務店は、やはり大工の良し悪しで選びたいですよね。いくら営業マンの対応が良くても、実際に施工に携わるのは大工ですから、良い大工を抱えている工務店を選ぶべきでしょう。でも、契約前に、その工務店に良い大工がいるかどうかを見きわめるには、どうすればいいのでしょうか。
まず、「良い大工」とは?
良い大工の条件とはなんでしょうか。多くの施主様は「匠の技術を持っていること」と考えるかもしれません。でも、良い大工が誇るべきものは、技術だけではないのです。
そもそも、どの工務店に所属している大工棟梁でも、一人で家1軒を建てられるぐらいの技術は持っています。また、一般住宅の建築においては技術の差は実はほとんど見分けがつかないのです。
しっかりと仕事をしてくれる大工なら、しっかりとした家を建てることができるでしょう。
例えば木材の取り付けが少し雑だったように見えたとします。良い大工棟梁ならすぐにやり直しを命じるはずです。もしそこにちゃんとした理由があって、「雑ではなく必要な施工」だったら、そのことをちゃんと説明してくれるでしょう。
つまり、大工の良し悪しは技術だけではなく、施主様への思いの強さで決まるのです。そう考えれば、良い大工のいる工務店かどうかは、施主様への思いの強さで分かります。
契約前に大工の良し悪しを見抜く方法
施主様が大工と顔を合わせるのは契約後の着工日以降であることがほとんどですから、工務店選びを大工の技術で決めるのは難しいかもしれません。契約前に良い大工がいるかどうかを知る方法はあるでしょうか。
工務店の営業マンに次のような質問をしてみてください。
<質問1>どんな大工さんが多いですか?
漠然としていますが、これは重要な質問です。「真面目な大工さん」「丁寧な仕事をしてくれる」といった答えが返ってくれば合格。大工への感謝の気持ちが表れていれば、ちゃんと意思疎通ができている証拠です。
大工の人数や勤続年数なども聞いてみましょう。良い工務店が良い大工を選ぶように、大工の側でも良い工務店を選ぶからです。勤続年数が短すぎるとか、自分は営業だから大工のことは分からないという答えだったら、要注意ですね。
<質問2>今から現場を見せてもらえますか?
大工を信頼している営業マンなら、近くの現場に案内してくれるはずです。「今からはちょっと無理ですね」などという答えが返ってきたら、大工との信頼関係ができておらず、見せたくない仕事ぶりなのかもしれません。
現場に連れていってくれたら、良い機会ですから、作業に差し支えない程度に、そこにいる大工にもなにか質問して、答え方を観察してみましょう。
大工の良し悪しは技術だけではなく、人柄と良い家づくりを心がける一生懸命さ。ぜひ参考にしてみてください。
「アク洗い」で和室を美しくよみがえらせよう
模様替えや引っ越しなどで、フローリングにキズをつけてしまったことはありませんか。そんなとき、キズを自分で補修できるメンテナンスグッズが役立ちます。
ホームセンターなどで販売されている補修材の中でも効果の高い熱溶解型のものをご紹介します。熱溶解型のフローリング補修材は、プロの補修業者も利用している調色可能なスティックタイプのものです。専用の電熱コテとセットで販売されており、補修材は融点が高く、優れた硬度をもつので耐久性があります。床暖房に対応しているものを選ぶようにしましょう。
女性の方でも簡単にできますのでぜひチャレンジを。
熱溶解型フローリング補修材の使い方
①下地処理: 補修作業をきれいに仕上げるために、キズの毛羽立った部分をカッターやサンドペーパーできれいに取り除きましょう。
②キズの縁をなめらかに: 先の丸いもの(例えば不要になった歯ブラシの柄先など)でこすって、キズの縁をなめらかにしていきます。
③補修材でキズを埋める: 電熱コテを温めて小手先で補修材をすくい取り、フローリングの色より少し明るめに補修材を調色し、竹串などでよく混ぜ合わせます。補修材に気泡が入らないよう少し盛り上がるくらいに埋めます。
④周囲もキレイに: キズの周囲に耐熱保護剤を多めに塗り、電熱コテの小手先で盛り上がった補修材を溶かし取ります。
⑤仕上げ: 指でなぞって平らになったのを確認したら、必要に応じて木目ペンで木目を書き、指でそっとぼかせばキズが目立たなくなります。
ワンちゃんもムズムズ!春の花粉対策
春になると花粉症でムズムズしてしまう人も多いことと思います。実は花粉症になるのは人間だけではなく、ワンちゃんも悩まされることがあります。今回はワンちゃんの花粉症対策を取り上げます。
やたらとかゆがったら花粉症かも?
ワンちゃんが花粉症になりやすい時期は、人間と同じ3月から5月にかけて。ただ、人間のように目の充血やクシャミといった症状が出るワンちゃんは少なく、脱毛や皮膚のかゆみなどを感じることが多いようです。発疹や赤みが皮膚に見られたら、花粉症の可能性を疑ってみましょう。顔や耳をしきりにかきむしったりしていたら、早めに動物病院を受診しましょう。
大好きなお散歩も注意が必要
対策はできるだけ花粉を避けることです。飼い主さんも、外から帰ったら服に付いた花粉を払うことを忘れないように。お散歩もしばらく避けた方がいいですが、我慢できないときは、花粉の飛沫量の少ない時間帯を選んでください。スギ花粉の場合、飛沫量が多いとされる昼13~15時、夕方17~19時は避けましょう。花粉の多い草むらは避け、服を着せるなどをして花粉の付着を防ぎます。帰ったら体をしっかりと拭いてあげ、花粉を持ち込ませない工夫を。低刺激のシャンプーを選び、こまめにシャンプーしてあげるのも効果的です。
ワンちゃんが花粉症でかゆがる姿を見るのは辛いもの。少しでも花粉から遠ざけて、快適に過ごせる環境を整えましょう。
「アーッ」と叫ぶ前に!吹きこぼさないコツ
吹きこぼしの原因は、麺類に含まれるデンプンにあります。デンプンは液体の表面に薄い膜を作るので、沸騰により生じた泡が割れず、上部にどんどん溜まってしまいます。その結果、吹きこぼしとなって鍋からあふれ出てしまうのです。
どれも簡単にお試しできる方法ばかりですので、ご自分に合った方法を探してみてください。
吹きこぼしの失敗を防ぐ4つのコツ
①深底のフライパンや鍋を使う
食材に対して十分な大きさのものを用意しましょう。
②鍋のふちにお玉や菜箸を置く
上部に溜まった泡を割る手助けをし、吹きこぼしを防いでくれます。IHコンロのご家庭におすすめです。ガスコンロの場合ははみ出した菜箸が焦げてしまうこともありますので、火力に注意してくださいね。
③油を少量足す
油はでんぷんが作り出す表面の薄い膜を作りにくくする働きがありますので、吹きこぼれにくくなります。
④吹きこぼし防止のグッズを使う
100円ショップでは吹きこぼし防止グッズを売っています。気泡の大きさや、鍋の中のお湯の流れを変える仕組みで、吹きこぼしを防いでいます。
せっかく家電を買うなら、少しでもお得に買いたい!
年がら年中節約では気が詰まります。家電製品の買い替えなど、時には大きな買い物も楽しみましょう。でも、そんな時だから注意すべきことがあります。
値引きをしてもらえる季節は?
2月、3月は年度末。多くの企業の決算期です。「決算大セール」などのチラシもよく見かけます。この時期、企業は在庫を減らして売上を伸ばしたい、つまり商品をできるだけ売りたいので、値引き交渉にも応じてくれる可能性大です。買うなら2月、3月がお得と覚えておくとお得な買い物ができますよ。
ポイ活もぬかりなく
また、最近は多くの人が「ポイ活」(ポイントをお得に活用すること)を心がけています。購入の際はクレジットカードや電子マネーなどを使って賢くポイントを貯め、効率良くお得な手段を選びましょう。ただし限度額がありますので、事前に限度額と購入金額を確認しておきましょう。
大きくなった気を引き締める
買い物の後も要注意です。気持ちが大きくなって、つい余計なものまで買ってしまいがち。「ついでに」「これくらいいいよね」など気のゆるみには注意しましょう。必要なものを買うのと浪費は別。時間をおいて頭を冷やすことをおすすめします。
購入時期、購入方法の選択、購入後の気の緩み、この3つに注意して、買い物を楽しんでください。
お小遣いはいつから?どのくらい?
<相談>
ママ友とお小遣いの話題になりました。うちの子どもは小2ですが、まだあげていません。ママ友は小1から渡しているとのこと。いつから、どのくらいあげたらいいでしょうか?(はやとママ・37歳)
小学生になると行動範囲が広がり、欲しいものを自分で見つける機会が増えますね。自分も子どもの頃は、毎月お小遣いをもらえる日が待ち遠しかった、というお母さんもいるのではないでしょうか。
お金の大切さと使い方を教える
お小遣いを始めるのはいつから、という決まりはありません。子どもが様々なことに興味を持ち始め、お金の大切さや使い方が理解できるようになったタイミングで始めるのがいいでしょう。とはいえ、これからの長い人生のために、きちんと金銭感覚を身につけてもらいたいので、少なくとも中学生までに始めた方がいいと思います。
どのくらいの金額をあげるのがいいかということですが「相場」は、低学年のうちは数百円程度、高学年になったら数百~千円が目安のようです。
お小遣いは「報酬」ではありません
お小遣いをあげるタイミングは、「お手伝いができたら」という方法もありますが、お金を渡さないと手伝いをしなくなってしまうかもしれないのは好ましくないですね。「成績が上がったら」というタイミングも、同じ理由でNGです。お手伝いや勉強は「仕事」ではなく、お小遣いは「報酬」ではないからです。お金の価値を教えながら、上手にやりくりする習慣が自然に身に付くように導いてあげましょう。
リアルなお金の体験は貴重
おすすめは月1回、決まった金額を渡し、もらった金額と使った金額をお小遣い帳に記入させることです。そうすれば、ほしいものがすぐに買えなかったりする経験を通じて、買うためにはどれだけのお金が必要か、だんだん自分で把握できるようになります。
最近は、電子マネーなどが普及し、現金を目にする機会が減っています。手元で増えたり減ったりするお金の感覚を、子どもにしっかり経験してもらいましょう。
離乳食づくりにチャレンジ!食べてくれなくても落ち込まないで
ママと並んで離乳食を作ってみよう
日々、育児に奮闘する新米パパのために、今回は赤ちゃんとの食事についてアドバイスします。
歯ぐきでものを噛める月齢に達するまでは、もうひと手間かけた離乳食を作ってあげることが必要です。大人の食事を作っているママと並んで、取り分けた食材で離乳食の調理にチャレンジしてみましょう。調理といっても、すりつぶす、刻む、裏ごしするといった簡単な作業ばかりですから身構えなくても大丈夫。味付けは出汁でのばすか、調味料を数滴加えるのみですし、作る量もほんのちょっとですから、すぐに済みますよ。
どうしても料理が苦手な方は、食事の準備をお願いします。チェアやスタイを出す、テーブルを拭く、お盆とスプーン、お茶を並べるなど。食事ができたらすぐ食べられるようにするのも大事な仕事ですね。
赤ちゃんに離乳食を与えるときは少量をスプーンにのせ、熱さを確かめてから口に運んであげてください。無理に押し込んだりせず、スプーンの先を唇に当てて「ご飯が来るよ」と合図してあげるのがいいでしょう。
食べ物で遊びはじめても、あせらずに!
赤ちゃんは食べないのが当たり前、食べてくれたらラッキーというくらいの気持ちで臨みましょう。時にはせっかく作った離乳食を遊んでぐちゃぐちゃにしてしまうこともありますが、そんなときでもぐっと我慢。落ち込んだりせず、成長の証だと思って、冷静に対応しましょうね。
ゴチャゴチャの玄関をなんとかしたい!
靴や傘などが散乱していませんか?
来客の目に最初に入る場所が玄関です。自宅の玄関をチェックしてみてください。靴や傘などが下駄箱周辺に集中していませんか? 靴が散らかっているということは、下駄箱の中に履いていない靴がたくさんあるということ。幸運は玄関から入ってくるといいますし、いつもきれいに保ちたいですね。ちょっとした収納術で玄関をきれいに保つコツをご紹介します。
収納ボックスを活用
めったに使わない長靴や雪用ブーツ、着物用の草履、子どもの野球シューズやグローブなどは、乾燥剤と一緒に収納ボックスへ入れて、下駄箱の下に保管しておきましょう。収納ボックスの裏に100円ショップなどで買えるキャスターを両面テープで貼り付けておくと、出し入れがスムーズにできます。
小物類や傘の収納は
靴の整理をしてスペースに余裕ができたら、靴用クリームやブラシなどのお手入れ道具、靴ベラ、傘を収納していきます。100円ショップでワイヤーネットやメッシュカゴを買って、下駄箱の扉の裏側に貼り付けておけば、靴のお手入れ道具や、宅配便用のハンコ、自転車のキーをうまく収納できます。
傘は家族分だけ外に出しておき、余分な傘や靴ベラ、掃除道具などは、下駄箱内に突っ張り棒を設置して引っ掛けておくと取り出しやすくて便利です。高さのない下駄箱の場合は、扉の内側にタオル掛け を取り付けるのもいいですね。
玄関をスッキリさせると気分も晴れ晴れ、爽快になります。ぜひ参考にしてください。
機嫌を損ねても赤ちゃんはアイドル
今回は30歳・フリーランスのFさんの体験談です。
ヨガのレッスンに赤ちゃんを連れてきたママ
私は高校時代にアルバイトしていた飲食店の場を借りて、月に一度、ヨガのレッスンを開いています。
参加してくれるメンバーは、従業員の方からそのお友達まで様々、年齢層もバラバラです。最年長はなんと77歳。背筋も伸びていて、ハキハキしていて、よく笑うんです。「あちこち痛いわよ」と笑いながら報告してくれると、私も元気になります。
ある日、そんなマダムたちに混ざって1組の親子が来てくれました。赤ちゃんと、小柄で可愛らしいママです。赤ちゃんは初めての場所に緊張したのか、最初こそ静かにしていましたが、人見知りすることなく笑顔を振りまいてくれました。レッスンが始まる前から、マダムたちも私もすっかり赤ちゃんのトリコに。抱っこしてあやしたり、みんなで彼女の行方を見守ったりして、それはそれは温かい時間を過ごしました。
心ない言葉を浴びることも
でも、幼い子を連れたママたちは、いつ機嫌を損ねるか分からないので周りに気を遣って、常に不安なのだそう。ときには心ない言葉を浴びることもあり、そんなとき誰かが微笑んで赤ちゃんやママに話しかけてくれると、心底安心できると聞きました。
そんな何げない人とのつながりが誰かの心を軽くして、心に光を与えてくれます。今は人とのコミュニケーションが希薄な時代ですが、ご近所さんや地域全体で見守る子育てが続くといいなと思います。
ジャンクフードの食べ過ぎから抜け出す方法
やめられない、とまらない
忙しくても手軽に食べられるピザなどの加工食品やファストフード、ポテトチップスなど。おいしくて、つい手が伸びてしまいますよね。でも、塩分や脂質、砂糖を多く含む食事には危険がひそんでいます。脳がマヒしてしまい、食べたい欲求を抑えられなくなってしまう……まさに「手が止まらない」状態です。
こうなると生活習慣の乱れにもつながり、やる気が出ない、ぼうっとしてしまうといった症状が起こったり、中毒性が高いので、また食べたくなるといった悪循環にも陥ってしまいます。
特に子どもがこの状態に陥ると、イライラしたり、授業に集中できないなどの悪影響に発展する可能性がありますから、習慣化しないように注意しましょう。
どうしたらやめられる?
ジャンクフードを食べたくなったら、水分や食物繊維を多く含む食品を積極的に摂取し、塩分や脂肪分の少ない食事を選ぶように心がけましょう。
おすすめはきゅうり、にんじん、とうもろこしなどの野菜、りんご、バナナ、イチゴなどのフルーツです。発酵食品の納豆や豆腐、そしてタンパク質を多く含む食品として鮭などの白身の魚もおすすめ。ご飯は白米から玄米に変えるのが効果的です。よく噛んで時間をかけて飲み込むことで満腹感も得られます。
絶対にジャンクフードを食べてはいけないわけではありませんが、食べ過ぎはよくありません。食生活を見直して体と脳をリセットしましょう。
生活習慣の見直しがポイント!規則正しい生活と軽い運動でスリムを目指そう
日を追うごとに暖かくなる3月は、寒い時期の運動不足を克服し、ダイエットにつなげるチャンス。薄着の季節も近づいていますので本腰を入れたいことと思います。3月にぴったりのダイエットをご紹介しましょう。
まずは具体的な目標を立てることから
3月は、「この服を着るためにゴールデンウィークまでに痩せる!」「夏に海に行くためにスリムになる!」というように、具体的な目標を立てやすい時期です。目指すゴールが明確なので、成功につながりやすくなります。
朝食はしっかりとる
まず生活習慣の改善から始めるのがおすすめ。早寝・早起きを心がけ、しっかりと朝食を食べる習慣をつけましょう。寒くて布団からなかなか出られなかった人も、そろそろ早起きできるはず。30分早く起きるだけで、時間がなくて抜いていた朝食をとれるようになります。朝はあまり食べられない人は、野菜スムージーなどで手軽に取り入れましょう。
適度な筋肉でほっそりボディに
この季節は効率的に筋肉をつけ、痩せやすい体作りにも適しています。日ごろから運動不足の人は軽い運動から始めましょう。通勤時に歩く距離を増やすだけでも筋肉は増やせます。春の空気を感じながらウォーキングすれば身も心も軽くなります。太ももや足回りに適度な筋肉がつくとほっそりとした印象を与えてくれますよ。
生活習慣を整え、適度な運動を行うことこそ、新年度を目前に控えて3月にやっておきたいダイエット。まずは明確な目標を立て、ダイエットを始めましょう。
心の声に耳を傾けた先に。
~アルケミスト・夢を旅した少年(パウロ・コエーリョ著)
アフリカの砂漠を超え、ピラミッドを目指す少年
本書は「世界で最も読まれた本ベスト10」に入るほど、国境を超えて人気を集めている、夢と勇気の物語です。主人公は羊飼いのサンチャゴという少年。彼を待つ宝物が隠されているという夢を信じて、アンダルシアの平原からエジプトのピラミッドへと旅に出て、錬金術師の導きや、さまざまな出会いと別れによって人生の知恵を学んでいきます。
夢を語らなくなった大人たち
さて、あなたの人生の夢はなんでしょうか。幼い頃は「〇〇になりたい!」と勢いよく宣言していた人でも、大人になるとだんだん答えられなくなります。現代人は夢を語らず、むしろ夢を隠して生きている人が多いかもしれません。
夢を抱くと同時に「叶うはずがない」という気持ちが芽生えます。本書に登場するある老人が言うように、「自分の運命より、他人がどう思うかという方が、もっと大切になってしまう」からです。夢が叶わないことを誰もが恐れ、曇ってしまった心を抱えて「いつかそのうち」とつぶやきながら時を過ごしているのではないでしょうか。
心の声に耳をすませて
夢を追いつづけるサンチャゴは、旅先でボロボロになってしまいますが、それでも出会ったものすべてのおかげで夢実現へのヒントをつかんでいきます。その過程で聞こえてくるのが、「なにかを強く望めば宇宙のすべてが協力して実現するように助けてくれる」という心の声です。
今を生きる人々は、忙しさに埋もれてこの力強い言葉を聞くことができなくなっているのではないでしょうか。自分に素直になり、夢を追いかける喜びをもう一度味わいたい、と思わされる物語です。
運命という名の魔法をかけられた男女
~めぐり逢えたら(’93・アメリカ)
あなたは運命を信じますか? 異なる二つの土地で暮らし、まったく交わることのなかった男女が、偶然を経て引き寄せられていくロマンチックラブコメディです。
シアトルとボルチモア、それぞれの地で
トム・ハンクス演じるサムは、愛する妻を癌で亡くし、魂が抜けてしまった状態にあります。妻の面影を避けてシアトルに引越し、ひとり息子のジョナと新しい生活を始めたサム。
一方、メグ・ライアン演じるアニーは、ボルチモアで新聞記者として働き、婚約者と実家に遊びに行くなど、結婚へのステップを確実に上りつつありました。しかし両親の出会いとは違って、自分と婚約者の出会いはただの偶然で運命的なものではなかったと気づき、結婚への迷いが生まれてしまいます。そんなとき、「落ち込んでいるパパのために新しいママが欲しい」というジョナの願いをカーラジオで聞き、思わず涙を流して、見ず知らずのサムに心を奪われていきます。
2人はどうやって出会うのか
今でこそSNSでつながり、好きなときに誰とでも連絡ができますが、文通や固定電話しかない90年代。顔も知らない相手への恋は、どのように実るのでしょうか――
幼いジョナの素直で勇気ある行動や、アニーの自分の心の声を聴く純粋さ、サムの偶然のひと目惚れがドラマを動かしていきます。
重なり合う偶然こそが運命なのだろう、と思える幸福な映画です。ぜひ温かい心に触れてみてください。