株式会社フィックスホーム

お知らせ

今月のラインナップ5月号

2021.5.6 カテゴリー:ニュースレター

今さら聞けない「あの言葉」の意味
「脱プラスチック」が
叫ばれているのはなぜ?

レジ袋が有料化されたり、紙製のストローが登場したり、環境に配慮した動きが目に見えて増えてきました。なぜプラスチックがやり玉に挙がっているのでしょうか。

文明が生んだ便利な人工素材だが

軽量で耐久性に優れ、私たち現代人の日常に欠かせないプラスチックは、最先端の文明が生み出した素材です。

文明社会に暮らす誰もが、物心つく前からプラスチックに囲まれて生きています。ちなみに日本は1人あたりのプラスチック容器包装の廃棄量で世界2位です。

人工物であるプラスチックは自然には分解されません。人間が住む町からあふれ出し、森や海、動物を侵し、そして再び私たち人間の体内に戻ってきます。

自然を侵し、人間に戻ってくる

とくに近年、問題になっているのが「海洋プラスチック」です。プラスチックゴミが海を漂い、そこに生きる生物が取り込んでしまっているのです。プラスチックストローが刺さって傷ついたウミガメ、魚の体内いっぱいに蓄積されたプラスチックなどはその象徴的なものです。

30年後には、魚よりもプラスチックの方が量が多くなるといわれます。生物の中に蓄積されたプラスチックは、食物連鎖によって人間の体にも取り込まれ、健康を侵していくのです。

海に流れ出たプラスチックを回収するのは困難なため、流出そのものを防ぐしかありません。

最終的には使用量を減らすことが大切ですが、リサイクルが行われるように、家庭でもゴミに出す前に容器を洗ったり、正しく分別したりという当たり前のことに努めていくべきでしょう。

 

季節のワンポイントガーデニング
生命力あふれる初夏の庭いじりは楽しみがいっぱい!

5月はガーデンにも活気がみなぎります。梅雨入りすると作業しづらくなるので、今のうちに夏に向けた準備をしておきましょう。

ダイナミックな寄せ植えにチャレンジ

5月の園芸店では、春~梅雨頃に開花する草花と、初夏~秋に開花する草花が並びます。梅雨入りを迎える前にこれらがしっかり根付くよう、手入れをしておきましょう。草花がひとつの世界を作るダイナミックな寄せ植えを作るときには、開花時期が同じものを選ぶのがコツ。メンテナンスの手間も最小限で済みます。

夏野菜の種まき時!

野菜を植えるにも5月は最適。この時季に種まきできる野菜は、トマトやナス、キュウリなどの夏野菜。ホウレン草や小松菜などもいいですね。これらは一度に種をまいてしまわずに、タイミングをずらしてまくと収穫を長く楽しめますよ。

ただ、初夏のガーデニングでは病害虫などが多いのが問題。しっかりと手入れをしないと虫にやられてしまうので、十分にご注意を。

毎日の水やりなどにも注意して、美しいガーデンを目指してがんばりましょう。

人生を豊かにすることば
正しい答えが人生のすべてじゃないでしょう?
~チャーリー・ブラウン

さえないけれど哲学者

チャーリー・ブラウンは、チャールズ・M・シュルツの漫画「ピーナッツ」の主人公。世界で最も有名なビーグル犬「スヌーピー」の飼い主です。

チャーリー・ブラウンは自他ともに認めるさえない性格で、女運が悪く、いつもルーシーやサリーにいびられている男の子。でも、人への思いやりはピカイチで、どんなに辛くても不利でも諦めない強さを持っています。

たぶん10歳にも満たない子どもですが、そんな彼の発する言葉の一つ一つはなかなか深く、意外性もあり、ハッとさせられます。取り巻く環境や人が彼を哲学者にしているのかもしれません。

迷ったときは、「正解」を疑ってみよう

チャーリー・ブラウンが言うように、正しい答えが常に思い通りの結果を招くとは限りませんし、自分や周りの人のためになるとも限りません。必要なのは、今、自分がなにを求めているのか、なにをしたいのかということですよね。

ものごとを正しい/正しくない、善い/悪いで決めつけると泥沼にはまります。ルールは必要ですが、それに縛られてはイケナイのです。「本当は右に行きたいのに、左が安心だとみんなが言うから左を選ぶ」という生き方はつまらないと思いませんか?

なにかに飲み込まれそうになったら、チャーリー・ブラウン式に考えれば、考えもしなかった思いや行動に気づけるかもしれません。

陰と陽、表と裏のように、万事には2つの面があります。身近な出来事も、世界で起きている出来事も、一面的に決めつけず、広く柔らかい視点で向き合いましょう。ときに大人を驚かせる、子どもならではのオープンな発想を忘れずに。

 

暮らしの知恵袋
夏も近づく八十八夜!
旬の新茶に関する知恵袋

立春から88日目となる5月1日は、茶摘みの最盛期「八十八夜」。この時期に摘まれた新茶は、「病気にならない」「長生きできる」といわれる縁起の良さから、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

緑茶はカラダに良い飲み物

新茶が病気になりにくい飲み物であることは科学的にも証明されています。レモンの約5倍も含まれているビタミンC、ウイルスなどを殺菌するカテキンなど、この時季に採れるお茶の新芽に含まれる成分は、ほかの時季に採れたものより豊富なのです。

飲む以外にもいろいろな用途が

緑茶の効用は飲む以外でも得られます。出がらしでうがいをすると、風邪の予防になりますし、茶がらは30cm程度に切った古ストッキングに入れればお風呂の入浴剤にも。保湿効果や保温効果が高まり、さらにそれで肌をこすると角栓を自然と浮き上がらせてくれます。

飲み切れなかった茶葉はフライパンで乾炒りにすると香ばしいほうじ茶として楽しめますよ。

日本人にとって切っても切り離せないお茶。最後の最後まで活用しましょう。

大工さんの家づくり指南
几帳面な仕事の心得と
仕様変更のアドバイス

意外な大工用語「几帳面」

よく「血液型がA型の人は几帳面だ」などと言われますよね。実はこの「几帳面」というのが大工の専門用語だということをご存じでしょうか。

几帳面というのは「細かいところまで丁寧」という意味で使われる言葉ですが、「几帳」とは公家の屋敷に使われていた間仕切りの一種を指します。

几帳に用いられる柱は独特の面取り細工がされていて、それがすなわち「几帳面」。細部まで丁寧に作り込まれているので、几帳面という言葉ができたわけです。

一般の住宅には本当の「几帳面」はありませんが、私たち大工も、丁寧な仕事を表す言葉としてこの言葉を使います。お施主様には見分けづらいかもしれませんが、大工が一番見てほしいと思っているのが、自分たちの「几帳面な仕事」なのです。

外装だけでなく、内装工事も見てほしい

現場にいらっしゃるお施主様は、外装工事をしている間は、一歩一歩完成に近づいていく家をご覧になることができますが、内装工事になると、外からでは工事が進んでいるのかどうかは分かりません。

住宅の内装工事は、壁下地から天井下地、断熱材施工、天井ボード張り、フローリング張り、窓枠の取り付け、内部ドアの取り付けなどと続き、クロス張りが完了すると、畳の敷き込みなどを行います。

最後にキッチン、トイレ、洗面台など水回りの器具を取り付けていきます。どんどん「人の住む家」ができていきます。

だから私たち大工は、お施主様の時間の許す限り、職人さんに声がけをして、中も見ていただきたいと思っています。

仕様変更はトラブルのないように

家づくりの前に工務店と何度も打ち合わせをして決めたと思いますが、いざ工事が始まって形ができてくると、使い勝手をイメージしやすくなるため、お施主様が当初の形を変更したくなることもよくあります。

そうした場合、どんなことを踏まえて変更に踏み切るのかを知っていただくことで、スムーズに変更できます。もし変更したいことが出てきた場合は、まず工事の責任者もしくは工務店の担当者に、ご遠慮なく、その旨を相談してみてください。

その段階で仕様を変更すると金額が変わることになるのか、それとも同額で変更できるのかということもハッキリさせておきましょう。

実際には、仕様が変更されると金額も加算になってしまうケースが多いのですが、どちらにしても契約書や追加文書という書面で記載してもらうことを忘れてはいけません。いちいち書面にするのは面倒かもしれませんが、トラブルを回避するためにも大切なことです。

引き渡しの日の感動を

新築工事は、お施主様ご家族が楽しみにしているものですから、何度現場に足を運んでいただいても大歓迎です。ぜひ几帳面な大工仕事を見ていってください。

ただし現場には危険な工具もありますので、現場監督や作業を行っている大工さんにはお声がけをお願いいたします。

完成し、引き渡しの日になったら、ぜひご家族そろって新居に足を踏み入れてください。引き渡しの日の感激は、お施主様ご家族にとっていつまでも心に残ることでしょう。

そんな幸せいっぱいのご家族の姿を目にできる私たち大工は、精一杯の几帳面な仕事をさせていただいた喜びを、お施主様と分かち合いたいと思っています。

 

DIYでできる家のメンテナンス入門
古くなったドアクローザーを
自分で交換する方法

ドアクローザーとは、ドアの内側上部に取り付けられている、自動的にドアを閉める器具。古びてくると、ドアがなかなか閉まらなかったり、急にバタンと閉まったりと不具合が起こることも。

お子さんや年配の方が指などを挟んでケガをする危険があるので、そんなときはそろそろ交換すべきタイミングです。

難しそうだからと業者任せにする方が多いのですが、実はドアクローザーの交換は難しくありません。

押し開く側に取り付ける「パラレル型」、引き開く側に取り付ける「スタンダード型」の2種類があり、ホームセンターで購入できます。

同型のものがない場合は、お使いのドアとネジ穴の位置が適用範囲内のものを選びましょう。ネジ穴の位置が調整できるフリーアジャストタイプだと便利です。

不安な方は、スマホで写真を撮り、お店でそれを見せると確実でしょう。

ドアクローザーの交換方法

①リンクアーム部分と、ドアの枠に取り付けられたブラケットの結合ネジを外し、リンクを抜き取ります。

②ブラケットとドアクローザーの本体取り付けネジを外し、本体をドアから外します。

③購入した新しいドアクローザー本体にリンクアーム、プレートを取り付けて、外したときと逆の手順で取り付けていきます。

④取り付け穴に合わせてネジでブラケットと本体をドアに固定します。

⑤ドアを閉じた状態でリンクを強く引き、ブラケットに差し込んでネジで固定します。

これで取替は完了です。

 

 

ペット110番
ワンちゃんも5月病になる!
見極めと対処法は?

ゴールデンウィークが明けると、なんとなく体がだるくなり、動きたくなくなる……そう、いわゆる5月病です。なまけ癖のようにいわれる5月病ですが、医学的には環境の変化にうまく適応できない一種の病気といわれます。そして、実はワンちゃんも5月病になることをご存じですか?

ワンちゃんが5月病になる原因は

ワンちゃんの5月病も人間と同じで、原因はストレス。人間以上にストレスを感じやすい動物ですので、飼い主さんの生活のリズムの変化や引っ越しなどの環境の変化によって体調を崩しやすいのですね。

たとえば、普段は仕事に出掛ける飼い主さんもゴールデンウィーク中に在宅時間が長くなり、それに慣れてしまうと、ゴールデンウィーク明けのお留守番の時間がストレスになります。

また、5月は急に気温が上がりやすいため、体温調整がうまくできずにストレスを感じやすくなるそうです。

ワンちゃんの5月病の症状と対策

軟便や下痢になったり食欲がなくなったりしたら要注意。嘔吐を繰り返したり、散歩に行きたがらないという症状もあります。必要以上に手足を舐め続ける場合も5月病の疑いが。不安に陥り、ちょっと離れただけで鳴きはじめてしまう子もいます。

対策としておすすめなのは日光浴です。抗ストレスホルモンの分泌を促し、ストレス緩和につながります。毎日のスキンシップも大切。飼い主さんとの触れ合いで幸せホルモンが分泌され、安心感が高まります。

5月病のワンちゃん、お散歩や入念なスキンシップで癒してあげてくださいね。

ご存知ですか、お台所のひと工夫
エチレンガスでフルーツの熟成をコントロール!

甘くてみずみずしい果物は、ビタミンやミネラルが豊富で美容効果も期待できますし、おいしく手軽に摂取できるのがうれしいですよね。でも保存方法を間違えると傷んで食べられなくなり、なんとも悔しい気持ちになってしまうことも。

そんな思いをしないように、果物の正しい保存方法を知っておきましょう。冷凍もできますが、やはり一番熟したタイミングで、おいしくいただきたいですよね!

< 果物をおいしく保管する豆知識 >

・リンゴ:常温でも保存できますが、気温が高くなると傷みやすくなります。エチレンガスを放出して熟成が進むので、ポリ袋に入れて冷蔵庫に保存するのがおすすめ。

・バナナ:温度が低すぎると熟成が止まってしまうので冷蔵には不向き。常温で、接地面をできるだけ減らせるバナナスタンドでの保存がおすすめ。気温が高いときは1本ずつ切り離して、新聞紙やラップで包んで冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。バナナもまたエチレンガスを放出します。

・未熟な状態で売っている果物(アボカド、キウイ、柿、メロンなど):すぐに食べたいときは、リンゴやバナナのエチレンガスを使って熟成を促すことができます。一緒にポリ袋に入れておくと早く食べ頃になりますよ。ちなみに、エチレンガスはブロッコリー、きゅうり、レタスなども傷みやすくするので、一緒に保存しないように。

・さくらんぼ:スーパーで購入するとパックに入っていますが、そのまま保管するとあまり日持ちしません。3日前後を目安に食べてください。さらに保存したいときは水分を拭き取り、新聞紙やキッチンペーパーでやさしく包んで冷蔵庫で保存します。

めざせ!お買い物の達人
大きなお財布は卒業!
ミニ財布のメリットたくさん

突然ですが、あなたのお財布はどのくらいの大きさですか? 実は近ごろ、お財布を小さくするのが人気なんです。

ポイントはアプリに記帳し、クレジットカードも紐付けられるので、スマホ一つで支払いが完了できます。つまり多額の現金を持ち歩く必要がなくなったのです。

ポイントカードは思いきって処分!

お財布を小さくすると、意外なメリットがたくさんあります。たとえば、むやみにポイントカードを作ることから卒業できます。

あれこれ作っても結局たいしてポイントを貯められず、期限切れで悔しい思いをするのはやめましょう。どうしても作るときはよく行くお店だけに厳選し、それ以外は思い切って処分!

「でもやっぱり使う可能性がある…」と思いきれないときはまとめて家で保管し、数カ月使わなかったら、必要なしときっぱり諦めましょう。

レシート、お札、小銭も最小限に

小さなお財布は余計なものが入る余地がありませんから、レシートはこまめに整理。帰宅後すぐにレシートを出せば買った商品をすぐに見直せます。

お札が入る枚数も限られるので、大金を持ち歩かなくなり、衝動買いを予防する効果があります。小銭も硬貨10枚前後にとどめるのがおすすめ。開いたときにパッと見ていくらか分かる程度にしましょう。

増えすぎてしまったら貯金箱へ。「使う」から「貯める」にシフトすれば楽しみも増えますよ。

重くてかさばる大きなお財布から、軽くてコンパクトなミニ財布へ。心も軽く、快適な節約生活を楽しんでみませんか。

 

解決!子育て相談箱
「叱らない子育て」って
言うけれど

<相談>

よく育児本に「叱らない子育て」ということが書いてあります。そのせいか、電車で騒いだり、レストランで走り回ったりしている子どもになにも言わない親が増えているような気がします。我が子に口やかましく注意する自分が間違っているのでしょうか?(じゅげむ・40歳)

「放置」と「叱らないこと」は違う

おっしゃる通りです。決して、叱らない=放置ではありません。マナーや一般常識はしっかりとしつけることが親としての務めです。やっていいこと、いけないことの区別はきちんとつけましょう。

ポイントは2つ。第一に「危険かどうか」、そして「周りに迷惑になっていないか」です。どちらかに該当しているようなときは、迷わず、適切に注意しましょう。

泣いたら可哀想だから、優しい親でいたいから、虐待と思われたくないから、などさまざまな理由で叱らない親が増えていますが、適切な注意ができないことは、決して子どものためにはなりません。

「叱らないこと」とは「良い方法を教えること」

感情的に怒るのではなく、冷静に叱った方が子どもにはちゃんと伝わります。まして、「悪い子ね!」「うちの子じゃない!」などというような人格を否定する叱り方は良くありません。傷ついて、自己肯定感や向上意欲の低い子どもになってしまいます。

悪かった行動そのものを端的に注意し、良い方法を教えてあげることこそ、「叱らない子育て」なのです。

ただし、子どもが困っているときに、すぐに先走って手助けするのはただの甘やかし。危険でない限りはグッと我慢して、愛情を持って見守りましょう。

自分で解決する方法を見つけることで、少々失敗してもめげない、困難に立ち向かえる力を身につけてくれますよ。

 

新米パパのための育児アドバイス
休みの日には外を
駆け回って楽しもう

お休みの日はなんとなくダラダラしてしまい、気がつくともう夕方なんてことはありませんか。せっかくの五月晴れには、一緒に公園にでもお出掛けしましょう。

かけっこや縄跳び、キャッチボールは屋外ならではの楽しみ。大人も意外に夢中になって楽しめますよ。

五感を駆使する外遊び

幼少期には外遊びで経験を積むことが大切です。子どもの成育には五感を刺激するのが良いといわれています。外遊びは、視覚・触覚・聴覚・嗅覚を駆使するので、脳や体を成長させます。思いっきり体を動かして、ついでにパパもストレス発散しましょう。

汚れてもいい服と靴、さらに予備の着替えとタオル、飲み物等を準備すれば、気がねなく遊べます。芝生に寝転がっても、泥だらけになっても、パパが動じない余裕があると、楽しさ倍増です。

体力自慢のパパでもフル稼働しすぎてヘトヘトになってしまったら、ちょっと「手抜き」して、座ったままでもできる遊びでもOK。

砂の上にお絵描きして見せ合いっこしたり、「向こうの木にタッチして何秒で戻ってこれるかな?」とけしかけたりしても子どもは大喜びです。

「お外」には発見がいっぱい

石を探すだけでもいいのです。子どもにとって、外の世界は発見に満ちています。一緒に自然を感じてください。空を見上げ、心地よい風の音に耳を傾ける。ときには通りすがりのパン屋さんの匂いに心を奪われ、思わず2人でお腹を鳴らしたり。

こうした体験を積み重ねることで感覚が刺激され、子どもの成長に欠かせない脳の発達を促してくれます。自分が子どもの頃楽しかった記憶を辿り、一緒に外遊びを満喫しましょう。

 

整理整頓の達人
メラミンスポンジで
玄関タイルがピカピカに

毎朝気持ち良く出勤や通学をするためにも、玄関はきれいにしておきたいもの。でも玄関のタイルはいくら磨いてもなかなか汚れが落ちず、水を流してブラシで掃除すると、タイルに足跡がついて嫌になってしまうこともありますよね。

また、水を流すと、玄関下に湿気が溜まり、白アリが巣を作ることもあるので注意も必要です。そこで、簡単で見違えるほどの効果を発揮するお掃除方法をご紹介します。

やり方はきわめて簡単です。タイルにアルカリ電解水をスプレーし、メラミンスポンジでこするだけ。メラミンスポンジは普段なにげなく使っていると思いますが、正しい使い方を知れば効率的に汚れを落とすことができますので、ぜひ覚えておいてください。

 

メラミンスポンジの効果的な使い方

①ハサミやカッターナイフで使いやすい大きさにカットします。

②水を入れたバケツを用意し、メラミンスポンジから水滴が落ちるくらいたっぷりの水を含ませ、水が垂れない程度まで軽く絞ります。

③円を描くように汚れをこすって落としていきます。こすっているときにキシキシと音がしていたら、水が少ない証拠です。

④メラミンスポンジから削りカスのようなものが出てきたら、要らないタオルやダスターで拭き取り、最後は乾いたタオルで乾拭きをして完了です。

 

きれいになったところと汚れているところが一目瞭然で掃除が楽しくなってきますよ。拭き取る前にタイルを踏んでしまうと足跡がつくので気をつけましょう。

 

体験談・あなたならどうする?
「聞き上手の試練」、
続けるべき?

今回は45歳・スポーツトレーナーのYさんの体験談です。

大盛況のスポーツクラブで

筋トレブームの影響か、勤め先のスポーツクラブは大盛況。大会出場を目指す人から、時間に余裕のあるシルバー世代まで年齢層も幅広く、思い思いに体づくりに集中していらっしゃいます。

私たちトレーナーに積極的に質問してくる方もいれば、黙々とランニングに励む方、仲の良い会員様同士で和気あいあいとトレーニングしているグループなど、まさに十人十色ですね。

コミュニケーションは大事。だけど……

そんな中で私たちが意識しているのは「どの会員ともまんべんなくコミュニケーションをとる」ということ。

静かにトレーニングしている方でもなにかアドバイスしてほしいと思っていることがありますし、実際に話してみることで新たなニーズに気づくこともあります。

まんべんなく声をかけることで、スポーツクラブとしての顧客満足度も向上し、快適な環境づくりにもつながると思っています。

そんな私にも一つ悩みがあります。それは週末に来店される、ある陽気な男性会員様のこと。

体を動かすことが本当に好きな方で、教えるこちらも気持ちいいのですが、困ってしまうのは、「話が長い」ということです。正直に言うと、繰り返しが多くて、しかも止まらないのです。

時間外にどこまで対応するのが正解か

私のレッスンに出た後に、こと細かに感想を教えてくれるのはいいのですが、聞いてもいない他のレッスンの様子まで、ときには30分もかけて話されると、「ああ、次のレッスンまでの貴重な休憩時間が……」と思ってしまいます。他のスタッフが見かねて助け舟を出してくれたこともありました。

会員様と密にお話しできるのはうれしいし、大切にしたいのですが、だんだん相づちや受け答えが雑になってしまう私。トレーナーとして成長するための試練だと、毎日言い聞かせています。皆さんならどうしますか?

家族で保とう「毎日健康」
凝りや痛みを引き起こす
「猫背」の解消法

多くの現代人が肩こりや首の痛みに悩んでいます。スマホを日常的に使用することによる「スマホ首」「ストレートネック」といわれる現代病です。

本来、首は緩やかなカーブで湾曲しているのが自然な状態ですが、ストレートネックでは、それがまっすぐに前傾してしまっています。そして、ストレートネックと併発することが多いのが、姿勢の悪さが原因の「猫背」です。

大人には誰も注意してくれない

子どもの頃に、しょっちゅう「姿勢をまっすぐ!」と注意されたものですが、大人になると誰もそんな注意はしてくれません。だから猫背の状態が形状記憶されてしまっているのかもしれません。

猫背の状態は肩まわりの筋肉が緊張状態にあります。このため、背筋を伸ばしても、すぐに前かがみの状態に戻ろうとするのです。

すぐにできる猫背のほぐし方

まずは肩回しや首のストレッチをして、凝りかたまった筋肉をほぐしましょう。指先を肩に置き、肘で大きな円を描いて回します。肩甲骨が動いているのを意識して行うと効果的。

次に、心地良いと感じるところで首を真横に倒します。軽く手を添え、頭と手の重みで伸ばしてみましょう。斜め前にも倒して、同様に。

椅子に座るときに脚を組んだり、猫背になったりすることは良くないと分かっていても、つい気を緩めてしまう。習慣化した「悪い座り方」こそ、姿勢を歪ませてしまっている原因。

一度、良い癖をつければ、背筋の伸びた状態がだんだん「楽な姿勢」になるはずです。

肩、首の慢性的な痛みにお悩みの方は、日頃から姿勢に意識を向け、ストレッチを取り入れてくださいね。

 

 

続けられるダイエットのコツ
ダイエットの明暗が
分かれる5月。旬のアボカドで
おいしく簡単ダイエット

5月は女性の嘆きの月

4万人の女性の体重を毎日計測したある調査結果によれば、1年のうち最も体重が重いのは「5月8日」だったそうです。つまり「5月」は1年で最も太っているということ。この日を境に体重は落ち、「12月20日」が1年で最も痩せている日だそう。

多くの女性はこのサイクルを繰り返しているので、ピークを迎える5月以降で体重を落とすことに失敗すると、翌年の体重がさらに増加してしまうことに! というわけで、5月は本格的なダイエットを始めるときなのです。

おいしく食べながら痩せるには?

5月は満腹感を得やすくなるホルモン「セロトニン」が多く分泌されるため、食べ過ぎを防ぎやすくなります。また栄養価の高い野菜が旬を迎える時季ですから、おいしく食べながらダイエットできます。

その一例がアボカドです。初夏のアボカドはまろやかで脂がのっていて、とてもおいしくいただけます。カリウムを豊富に含んでおり、デトックスや脂肪燃焼効果も期待できて、ダイエットにぴったりです。

朝食前に食べるのがおすすめ

ダイエット目的でアボカドを食べるなら朝食前がおすすめ。空腹感を抑えやすくなり、豊富な食物繊維がお通じも良くします。美肌効果も高く、女性にとってうれしい食材です。ただしアボカドはカロリーも高いため、その後で摂る食事は減らしておくのがベターです。

アボカドを朝食前においしく食べて、楽しく痩せて、5月のダイエットを成功させましょう!

今月のおすすめ本
今のままの自分に
サヨナラをする~キッパリ!
たった5分間で自分を変える方法(上大岡トメ著)

まわりばかり見ていると……

もう、私っていったいなにやっているんだろう? そもそもどんなふうになりたいの?

生きていれば、自分にそんな疑問を持つこともありますよね。まわりを見渡せば、子ども連れなのにおしゃれで颯爽と歩いているママ、バリバリ仕事をこなし、自分の夢に向かって邁進する友人たちの姿。それに触発されて、自分にも新しい風を吹かせたくなります。

あえて低いハードルから始める

「デリカシーのない奴」と言われ、自分の言動が友人を傷つけていたことを知ってしまいます。思えば、その頃は仕事も人間関係もスッキリせず、幼い子ども2人を抱えての生活。思い通りにいかないことばかりで、すっかり自信をなくしていました。

そこで著者が考えたことは、「大きな変化は小さい変化から」でした。急に大きな目標にチャレンジするのは、カッコはよくても、ハードルが高すぎて続きません。

最初は無理をせずに、またげるぐらいのところから始める。そうして成功体験をどんどん積み重ねていけば少しでも目標に近づいていきます。

簡単なのにうまくいかないことも

だから、この本の中には本当に簡単なことばかり並んでいます。

例えば「脱いだ靴を揃える」「今日出したものは今日中にしまう」「自分の気持ちを紙に書き出す」など。

一見すると簡単じゃん! と思うことばかりですが、自分の心の状態によっても結果は変わってきます。たとえうまくいかなくても、それを責めたり、否定したりすることなく、気楽に向き合ってくれる温かい本です。

もう一度見たい名画たち
誠実さとひたむきさで人生を
切り拓く男
~フォレスト・ガンプ
/一期一会(’95・アメリカ)

乗り越えなければならない目の前の壁がとんでもなく高く思えたり、やり過ごす方法さえ思いつかないとき、あなたはどうしますか。本作の主人公の生涯が、あなたの人生への寄り添い方を変えてくれるかもしれません。

走ることが人生を変えていく

舞台は1950年代のアメリカ。アラバマ州に住むフォレストは、まわりの子より知能指数が低く、背骨も歪んでいるために器具を装着して過ごしていますが、ママはそんな彼を特別扱いすることなく、公立小学校へ送り出します。

案の定いじめの対象になってしまうフォレストですが、毎日、全力で逃げるうちに脚が鍛えられ、俊足少年へと進化し、多くの奇跡を成し遂げていきます。

アメフトで全米代表に選ばれたり、軍隊に入り、ベトナム戦争での活躍で名誉勲章を受賞したり、卓球で全米代表に選ばれて有名になったり、テレビでジョン・レノンと共演したり、エビ漁の会社で大成功したり。

しかし、フォレストのもとを訪ねてきた幼馴染のジェニーは彼のプロポーズに応えることなく姿を消してしまいます。そこでフォレストはジェニーにもらった靴を履いて、理由もなく走り出すのです。アラバマ州から、やがてアメリカ中を……。

激動の時代のアメリカを象徴する事件も交え、純真さと強運によって次々と成功を手にするフォレストのまっすぐな人生がじんわりと感動を呼びます。

勇気を与えてくれるフォレストの人生

驚くほど正直で、自分に対しても、人に対しても、自分のできることだけを積み重ねていく彼の人生が教えてくれるのは、「足るを知る」ということです。

映画の前半に「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」というフォレストのママのセリフがあります。自分の生まれ持った力を信じれば、チョコレートの箱のようにワクワクした人生が広がっていくはず。

自分の前に立ちはだかる壁から逃げることなく、真摯に向き合うことが、見る者に勇気を与えてくれるのです。

一見、流されているようでも、嘘をつくことなく、その瞬間を全力で過ごすこと。その大切さを思い出させてくれる映画です。