お知らせ

今月のラインナップ7月号

2023.7.1 カテゴリー:ニュースレター

今さら聞けない「あの言葉」の意味

リテラシーが試される「食の安全性」

 

食べることは生きること

食べることは人間が生きて行く上で必要不可欠であるだけでなく、人間の生活を豊かにしてくれます。洋食や中華、パンにパスタと、日本のように日常的に世界の料理を楽しんでいる国は少ないのではないでしょうか。

 

食品添加物は悪なのか?

さて、普段私たちが買っている食品には多くの添加物が入っています。保存料・甘味料・着色料・香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されており、そのおかげで食品が長持ちしたり、食中毒を防いだりすることで、結果的に低価格で消費者の元に届けられています。

 

この食品添加物の安全性を疑う声が根強いのは、それが本来自然界には存在しないものだからかもしれません。例えば加工ハムやソーセージによく入っている「亜硝酸ナトリウム」という添加物は、肉の色があせて黒ずむのを抑えますが、肉に含まれるアミンと反応して強い発ガン性物質に変化すると懸念する声もあるのです。

 

「無添加食品」の矛盾

こうしたことから、昨今、「無添加食品」と銘打つ食品も増えてきました。ただ、保存料入りのものより腐敗が早いために廃棄コストが増大し、また流通過程にも冷凍技術が必要になるのでさらにコストがかかる結果、保存料入りのものに比べて平均3割ほど価格が高くなっているのが現状です。

 

また、「無添加食品」でも、保存料の代わりに、日持向上剤と呼ばれるpH調整剤などが入っていることも。これには表示義務がないことはあまり知られていません(pH調整剤や調味料として表示されることもあります)。保存料と同様に微生物の増殖を防ぐ力があるのですが、保存料よりも弱いため添加量が多くなることもあるようです。こうしてpH調整剤が大量に入った食品が「保存料不使用」として売られているのには、少々矛盾を感じます。

 

選択するのは私たち自身

今の時代はあらゆる食品を手に入れることができます。だからこそ賢く選びたいものです。自分と家族がどのような食生活を送りたいのか、必要な情報をきちんと集め、正しいリテラシーをもって味わいたいものですね。

 

 

季節のワンポイントガーデニング

雨と暑さから植物を守ろう

梅雨が明けると暑さが急に増して、ぐんぐん夏らしさが感じられるようになりました。そんな7月は、ガーデンでやるべきことがたくさんある季節です。

 

暑さで傷んだ植物のフォロー

梅雨のムシムシや梅雨明けの暑さで、植物が傷みやすくなっています。葉や枝が密集していると蒸れてしまいやすいので、枝透かしなどを行って、風通しを良くしておきましょう。ラベンダーのような乾燥した場所を好む植物は、雨に濡れると枯れてしまう可能性もあります。鉢を動かすなどし、雨が当たらないように気を付けましょう。

 

水やりは朝夕欠かさずに

梅雨明けと同時に気をつけたいのが水やりです。暑くなると1日1回の水やりを忘れただけで植物が萎れてしまうこともあります。一度萎れてしまうと回復してくれないものもあるので、十分に注意してください。運良く回復したとしても、何度も萎れると植物に大きなダメージを与えてしまいます。朝夕の水やりを欠かさないようにしてください。

 

水やりのコツ

水やりは重要と書きましたが、気温が高くなると鉢内の温度が高くなり、逆に水やりによって根を傷めてしまうこともあります。水やりは涼しい時間を選び、表面だけでなく、根までしっかり水を届けるようにしてください。鉢植えの場合には、底から水があふれるくらいの水をたっぷりとあげましょう。

 

植物がぐったりしているときは、すぐに鉢を日陰に移動させ、たっぷりの水を与えます。夕方まで待つと枯れてしまう危険もあるので、涼しい場所でできるだけ早く水やりをしましょう。雨や暑さで植物が枯れてしまうことは珍しくありません。この時期の庭仕事は7月という季節の特徴をしっかり頭に入れて、たっぷりの愛情をもって行うことが大切ですよ。

 

 

人生を豊かにすることば

「“孤独”は決してネガティブなものではない。
自分が自分と向き合うことを“孤独”こそが可能にしてくれるから」
―叶恭子/タレント「叶姉妹」の姉

 

誰もが振り返る存在感

どんなときもきらびやかで、ゴージャスで、セクシー。誰もがその美しさに目を奪われる叶姉妹は、叶恭子・叶美香のユニットです。実は戸籍上の姉妹ではないそうですが、自由奔放で恋愛でもオープンな姉の恭子さんを妹の美香さんがお世話しているようで、自らハンドルを握って姉の迎えに赴くこともあるとか。今回はそんな姉・叶恭子さんの温かいメッセージを紹介します。

 

孤独はあなたの味方

叶姉妹のブログ「ABUNAI SISTERS」では、読者の人間関係の悩みに姉妹が答えています。ある日取り上げられたのは、いじめの標的になることが怖くて友達に自分の意見を言えないという悩みでした。恭子さんはこう返しています。「恐怖や怯えを与える関係は友達ではない」「そんな関係に依存せずに心地よさを見つけることが大切」。

 

「心地よさ」とは孤独を感じないと見つけられないものなのだと彼女は言います。“孤独”というと、場に馴染めず孤立した人をイメージしてしまいがちですが、実は孤独を感じる時間こそ、自分を知るための学びの時間なのだと。

 

確かな価値観をもてば友達は自然に集まる

誰にも依存しない時間を経験すれば、自分が大切にしたい価値観も見えてきます。そうすると自分の属するコミュニティも大きく変わり、同じような志を持った人たちが自然に集まってくるのです。例えば「腹を割って話せる安心できる関係」「同じような時間の使い方をする人たち」「ギブアンドテイクが負担にならない関係」。友人とは、仲間とは、本来そういうものではないでしょうか。

 

群れることによって得られる安心感にひたらず、そこに違和感や苦しみを感じるとしたら、“孤独”を使って自分を見つめるときなのかもしれません。恭子さんの凜としたセリフで、孤独という言葉の印象が明るくて温かいものに変わりました。

 

 

暮らしの知恵袋

マステで簡単!七夕飾り

 

笹ってどこに売ってるの?

7月7日は七夕。願いを書いた短冊や色とりどりの飾りをつけた笹の葉は夏の風物詩です。ただ笹は手に入りづらいし、片付けも面倒ですよね。そこで今回は、笹を使わずに家にある材料で作れて、片付けも簡単な七夕飾りを紹介します。

 

用意するのはマステだけ!

本来の七夕飾りは屋外に飾るものですが、お手軽な七夕飾りなら家の壁でも十分でしょう。使うのは100円ショップなどで購入できるマスキングテープ。緑のマスキングテープを用意したら、壁に貼り付けて大きな枝を描いていきます。笹には節がありますので、短く切ったマスキングテープを、間隔を空けながら少しずつ貼っていくのがコツです。上になるにしたがって枝が細くなるのをイメージし、先端に向かってマスキングテープの幅を細くしていきましょう。

 

マスキングテープはハサミなどで簡単に幅や長さを変えられて扱いやすいので便利です。失敗しても簡単にはがせて、壁に跡が残らないのもいいですね。枝が完成したら大きな葉と小さな葉を貼っていきましょう。2枚のマスキングテープの長い辺の部分を少しだけ重ねて貼り合わせたものを葉の形に切っていきます。これをランダムに貼り付けていくと、笹らしく見えますよ。

 

七夕飾りをバックに家族の記念写真を

笹が完成したら、画用紙で作った短冊や、色紙で作った飾りを貼り付けて完成です。家族みんなで作業をすると楽しい時間を過ごせますよ。できあがった七夕飾りをバックに、家族写真を撮るのはいかがですか? みんなのお願い事を読みあうのも楽しいですね。今年の七夕は家族そろって七夕のお家飾りに挑戦してみましょう。

 

 

大工さんの家づくり指南

家をおしゃれにするタイルの基礎知識

皆さんはタイルについて正しい知識を持っていますか?タイルは、薄く形成した粘土を焼いて作られています。耐久性、寸法安定性に優れ、耐水性、清掃性も高いので、建物の外壁や内装の水回りなどによく用いられます。製造方法や加工によって多様な色彩や風合いを表現できる点もタイルの魅力です。

 

湿式と乾式の違い

タイルの成形方法は、湿式と乾式に分けられます。湿式は、水分を含ませて練った土を押し出して成形する方法。以前は湿式のほうが質感や風合いが高かったのですが、今では乾式でも良質なものが増えてきたので、見分けがつかないこともあります。乾式は水分を少なくした砂のような状態のタイルを、1,000t程度の圧力でプレスして成形する方法です。湿式に比べると寸法が安定していて、コストが安いのが特徴です。

 

焼成で変わる風合い

窯でタイルを焼くことを焼成といい、この焼成の温度によって磁器質、炻器質(せっきしつ)、陶器質に分けられ、それぞれ吸水率などの特徴が異なります。1,300℃前後で焼成された磁器質のタイルは、吸水率1%未満で、固くて緻密なのが特徴です。モザイクタイルなどが代表的な例です。

 

1,200℃前後で焼成された炻器質のタイルは、吸水率5%以下で、やや柔らかく、外装用タイルに多く用いられます。1,100℃程度で焼成された陶器質のタイルは、吸水率22%以下で、多孔質で柔らかく主に屋内壁に用いられます。タイル表面の加工は、焼成前にタイル表面に釉薬(ゆうやく)と呼ばれる特殊な薬品を施すことで色合いや光沢を付加できます。これを釉薬タイルといいます。焼成前にタイル表面をひっかいて溝をつけるスクラッチタイルと呼ばれる加工を施したものもあります。

 

タイルの施工方法

日本ではレンガの代わりにタイルが用いられてきたことから、タイルの寸法はレンガを踏襲しています。また、シートに複数枚の小さいタイルを留めておき、タイルを一度に貼り付けてからシートを剥がす「モザイクタイル」という施工方法も広く使われています。タイルの施工方法は、壁に塗ったモルタルにタイルを押し付ける圧着貼りと、壁に接着剤を塗って櫛目をつけ、タイルを貼る接着貼りがあります。

 

接着貼りは、圧着貼りに比べて剥がれるリスクは少なくなりますが、接着貼りのほうが、コストが高くなるのが難点です。タイルには高い強度がありますが、剥落、つまり剥がれるリスクがあります。地震が多い日本では6階建て以上の建物は接着貼りが標準的な施工方法と位置づけられています。それでも地震の際には建物の変形にタイルが追従できず、剥落する危険性もあるのです。

 

タイル貼りの外壁で、部分的に色が異なるタイルが貼られているのを見たことはありませんか。これは浮きや割れ、剥落でタイルを交換したからです。焼き物のため同じ色のタイルを再現するのはかなり難しいので、既存のタイルの色や風合いなどを加工して補修する場合もあります。剥落や交換のために、タイル貼りにはさまざまな施工方法や補修方法が開発されています。

 

 

DIYでできる家のメンテナンス入門

目に見えないニオイを消す方法

家のメンテナンスにも、油汚れなどのお掃除、外壁の手入れ、雨漏り、湿気対策などさまざまなジャンルがありますが、そのような「目に見えるもの」ばかりではありません。外出先から自宅に戻ると部屋の中がなんとなく臭い、と思った経験はありませんか? 今回はニオイが発生する原因とその予防、消臭対策を見ていきます。

 

換気のコツ

消臭の基本は換気。家中の部屋の窓を開放して、こもった空気と一緒に悪臭を外へ追い出しましょう。コツは、必ず2か所以上の窓を開けて空気の通り道を作ることです。扇風機やサーキュレーターを使って部屋全体の空気を循環させると、さらに高い効果を期待できます。窓の位置が一方向にしかない場合は、キッチンの換気扇を回しておきましょう。

 

ニオイが消えないときは

換気をしても残ったニオイを消したい場合は消臭スプレーを使いましょう。ニオイ成分を分解して無臭化するタイプなら、あっという間に悪臭とさよならできるでしょう。突然の来客の場合は、濡れタオルで一気に消臭する方法もあります。水で濡らし絞ったタオルを、部屋のなかで振り回すと、タオルの水分がにおいを吸着してくれます。一時的ではありますが、食べ物やたばこのニオイが軽減できるので、急いでいるときに便利な方法です。

 

ニオイの元は?

部屋の中が臭くなってしまう主な理由は、汗、タバコなどの生活臭、エアコン、食べ物や生ごみのニオイです。気になるニオイの元が分かれば、このように原因に応じた消臭対策を講じることができます。ぜひ試してください。

 

 

ペット110番

夏場に気をつけたい愛猫の健康管理

日本の夏は高温多湿。細菌やカビが発生しやすく、猫ちゃんも食中毒などに気をつけなければなりません。暑さや湿度が猫ちゃんの体を弱らせることもあるので、注意が必要です。今回は暑さや湿度の影響で起こる猫ちゃんのトラブルとその対処法を紹介します。

 

カビの病気は人間にも感染する

夏になって、猫ちゃんの皮膚に円形の脱毛がみられることがあります。これは真菌症の疑いがあります。カビ(真菌)が原因となって起こるもので、放っておくとどんどん広がってしまうことがあります。真菌はどこにでもいるカビで、基礎疾患がある子やストレスを抱えた猫ちゃん、特に子猫が発症しやすくなります。完治までに数カ月かかることは珍しくなく、人間にうつる可能性もあります。

 

猫ちゃんの皮膚に何らかの異常を感じた際には、早めに動物病院を受診してください。真菌はエアコンの内部で繁殖することが多いので、もしかしたらエアコンのスイッチを入れるたびに室内に菌をまき散らしているかもしれません。こまめにエアコン内部の掃除をすることを心がけましょう。

 

ノミや紫外線にも注意

また、夏場はノミに刺されやすいので、猫ちゃんにノミが付かないようにしましょう。室内で飼育している猫ちゃんでも、飼い主がノミを持ち帰ることがあります。ノミ予防には、月に一度スポットタイプの駆除剤を投与するのが効果的です。

 

また、猫ちゃんは日向ぼっこが大好きですが、紫外線の浴びすぎにも注意する必要があります。特に白猫はメラニンが少ないので、紫外線を浴びすぎると耳先がただれたり、腫瘍ができたりすることがあるので、窓に紫外線カットフィルムなどを貼り、嫌がらないのであれば、ペット用の日焼け止めクリームを使うのもいいでしょう。猫ちゃんに異常がないか観察を怠らず、早めの対策で暑い夏を乗り切ってくださいね。

 

 

ご存知ですか、お台所のひと工夫

シャキッとみずみずしい、美味しいサラダ

レタスやキャベツなどの葉物野菜は、時間が経つとしなしなになってしまいますよね。サラダは食感が命。作りたてさながらに美味しく食べられる方法をご紹介しましょう

 

簡単な手間でおいしくなる理由

しなびたレタスは50℃のお湯に30秒〜1分浸すだけで復活します。その後は冷水にさらし、水気を切って完成です。このひと手間でシャキシャキ感が戻りおいしく食べられますよ。葉物野菜の表面には気孔とよばれる穴があり、収穫後は閉じます。お湯につけるとこの気孔が開いて水分を吸収するため、シャキッとした食感が復活するのです。細胞同士の結びつきを強めるペクチンの働きが活性化され、歯ごたえが生まれるのも要因の一つといえます。

 

重要なのは水切り

サラダに欠かせないのは水切りです。不十分だとドレッシングをかけても味がぼやけてしまいますよね。野菜を洗ったあと、ザルにふきんやキッチンペーパーをふた代わりにかぶせて振ってみてください。野菜が飛び出さないので大きく動かせます。ふきんが水分を吸収してより素早く水切りができますよ。

 

サラダスピナーは使用頻度が少ないし、場所をとりますが、使うと格別においしく仕上がります。数秒で見事に水切りができ、野菜を摂る回数もきっと増えますよ。野菜不足が気になる方はこの機会に検討してみてください。野菜は塩やドレッシングをかけて放置すると浸透圧の働きで水分が出てしまいます。生野菜に味付けをするときは食べる直前に。新鮮なうちに召し上がってくださいね。食感を楽しみながら野菜本来のおいしさを味わってください。

 

 

めざせ!お買い物の達人

ストレスフリーに節約を続けるコツ

節約しよう! と思うと、たいていの人はまず食費を削ろうとしがち。でも欲しいものや食べたいものを我慢し続けるとストレスがたまり、結局、衝動買いに走ってしまいます。何のために、どのくらいの金額を目標にするかを具体的に決め、無理なくストレスのない節約生活を楽しみましょう。

 

予算を週で管理する

支出の予算を1ヶ月あたりで考えてしまうと、月の半ばあたりになるまで、予算内なのかオーバーしているのか分かりにくいかもしれません。そこで、1ヶ月=5週間と考え、週単位で予算を設定してみましょう。短く区切れば残金も把握しやすくなります。日にちが少ない週や4週しかない月は、余ったお金を頑張ったごぼうびとして使ってもいいですね。

見直すことも必要

予算オーバーしてしまうと、その先の予算が苦しくなり、やりくりに失敗する原因になります。赤字を繰り返してしまうときは、無駄遣いが多いのか、そもそもの設定金額に無理があるのか、もう一度考え直してみましょう。外食費やお米代など一回の購入金額が大きいものは、週の予算から外し、「1ヶ月分の固定費」と考えるといいかもしれません。

 

ライフスタイルに合わせた無理のない節約を

食費の目安は「収入の15〜20%」といわれます。ただし世帯人数や年齢によって違うので、これはあくまでも目安です。収入やライフスタイルに合わせて予算を設定すれば、節約の負担も少なく長続きしやすくなります。締めるところは締める、ゆとりができたら我慢せず使ってみる。メリハリをつけるとモチベーションも上がります。楽しい節約生活を始めてみましょう。

 

 

解決!子育て相談箱

子どものSNSのやりとりが不安です

【相談】

小学校高学年の娘にスマホを持たせています。お友だちとグループを作ってやりとりしていますが、冷たい言葉を言われたり、仲間はずれにされたりトラブルが絶えないようです。どのように見守るべきでしょうか?(Mペペ・43歳)

 

文字のみのやりとりは難しい

子どもたちのSNS利用が増えていますね。思春期のお子さんが使うと、言葉足らずだったり、気持ちを思いのままにぶつけてしまったりして、やりとりが難しくなることもあるでしょう。文字のみのやりとりには注意が必要です。同じ「元気だよ」という言葉も、笑顔で口にするときと、取り繕っているときでは意味合いが異なりますよね。文字のみは、面と向かっての会話より、声色や表情が見えず伝わる情報量が少なく、誤解が生じやすいのです。

 

たとえ相手の文面が冷たく感じられても、急いで打っていただけで、本当は何とも思っていなかったりします。表面上の文字にとらわれず、きちんと相手に確認して真意を確かめるように促してください。もちろん、もし本当に相手を怒らせていたのなら、素直に謝ることも大切と伝えましょう。

 

悩む時間がもったいない

理由もなく仲間外れにされて、お子さんが悩んでいるときは、必ずフォローを入れてください。そのグループはその程度の人たちの集まりと割り切って考えれば、少しは気も紛れるはずです。クヨクヨ考える時間がもったいないので、楽しいことや夢中になれることに目を向けさせてください。辛いときは我慢しなくていい。嫌な思いは吐き出す。大人が寄り添ってあげられる環境作りを心がけましょう。

 

 

新米パパのための育児アドバイス

親子で楽しく食育を学ぼう

 

食べることは一生続きます

今月は食育について。食育とは、バランスの良い食生活によって心身の健康を保つことです。食に関する知識やマナー、食物を大切にする心を育てます。食事は一生続くものです。幼いうちから興味を持ってもらうことで、丈夫な体を作り、生活習慣病を予防することにもつながります。

 

ときには食べ残してもいい

パパやママにとっては、バランスを考えて作ったごはんは全部食べて欲しいと思うのが本音でしょう。ときには残すことがあっても、成長するにつれて食べる量は増えますから、無理強いしなくて大丈夫です。「残さず食べなさい!」と強制されて食べたものは、きっとおいしくないはずです。パパが一緒に食べて「おいしいね」と言えば、子どもに伝わりやすいのです。気持ちを盛り上げながら、食事は楽しいと知ってもらうこと、食べる意欲を持つことが大切です。

 

お菓子やレトルトはほどほどに

手の込んだ料理を作る必要はありませんが、ジャンクフードやレトルトにばかり頼りすぎるのはほどほどに。お肉や卵などのタンパク質、フルーツに含まれるビタミン、牛乳やチーズのカルシウム、納豆や味噌汁などの発酵食品は、成長期の子どもにぜひ摂ってほしい栄養素です。意識的に取り入れてみてください。

 

マナーや準備も教えて

お茶碗を持つ、肘をつかない、席を立たない、食事のあいさつなど、食事のマナーを理解できる年齢になったら少しずつ教えてあげてください。お子さんと楽しくご飯の用意をすることも大事な食育のひとつ。テーブルを拭いたり、お箸を並べたり、大人がお手本となって食事の準備を教えましょう。今この時期を大切に、家族で食卓を囲み食事を楽しみましょう。

 

 

 

 

整理整頓の達人

モデルハウスは収納アイデアの宝庫

玄関の収納は「収納3大お悩み」のひとつで、悩んでいる方がたくさんいます。住宅メーカーもそれをよく知っているので、モデルハウスでさまざまな工夫を凝らした収納を提案しています。収納グッズをいくら使ってもなかなか片付かないという方は、一度モデルハウスに見学に行くことをお勧めします。

 

人が通るのがやっとになりがち

夫婦だけで暮らしているときにはすっきりしていた玄関も、お子さんが生まれたり、おじいちゃん、おばあちゃんと同居することになったりして家族が増えると、突然ものが増えます。お子さんが小さいうちはまだ気になりませんが、小学生にもなると、ボールや自転車、Jボードなどの遊び道具がたちまち玄関を圧迫します。これに釣り道具やゴルフバッグなど、家族の趣味の道具が加わると、人が通るのがやっと、という玄関になってしまいかねません。

 

スペースの工夫や目新しい設計のモデルハウスも

最新のモデルハウスに行ってみると、下駄箱だけでなく、カバンを置く棚や、上着や帽子をかけるハンガーなどのスペースも確保している工夫がされているのを見られます。このように、モデルハウスツアーをしてみると、最新の収納アイデアを見つけることができます。自宅の玄関を眺めながら、収納がないとお悩みの方は、ぜひ家族と一緒にモデルハウスツアーを実施してアイデアをもらってください。

 

 

体験談・あなたならどうする?

相手に気を遣わせる人

 

今回は45歳・カフェオーナーOさんの体験談です

のんびりカフェ経営をしていると、周囲からはストレスなんてなさそうだと思われている私ですが、実は決してそんなことはありません。今回はそんな私が困惑したお話を。

 

キャンドル作家さんと意気投合、作品を売ることになったけど

普段はカフェに加えて、オーダーケーキなど新商品メニューを宣伝したり、食材の在庫を管理したり、忙しい毎日です。ハンドメイド作家さんの作品の通販ショップも運営していて、作家さんたちとのやりとりも頻繁です。人と話すのが好きで選んだ仕事ですから、忙しさも楽しんで過ごしています。

 

ある日、音楽の趣味も合うキャンドル作家さんが来店しました。当店のSNSを見て足を運んでくれたそうで、体調を崩して最近は製作ペースが落ちているとのことでしたが、すぐに意気投合し、お店でキャンドルを販売させてもらうことになりました。今考えると、私のお節介だったのですが、そのときはお互いに良い形になればと思ったのです。

 

真摯なアドバイスに意外な返答が

ところが、やりとりを続けるうちにだんだんと違和感を感じることが増えてきました。納期を守ってくれなかったり、商品が少々いびつだったりして、「これでいいや」という彼女の心が透けてみえるようで悲しい気持ちになりました。そこである日、私はアドバイスしてみました。「お客様ありきだから、あなたの中でこれがいいと思ったものを納品したほうがいい」「納品に間に合いそうにないときは、事前に素直に伝えてほしい」と。

 

ところが、それに対する彼女の返答が大いに私を困惑させたのです。「自分は精神的な不調から体調に波がある。それを理解してもらわないと困る」というのです。私は何も言葉を返せなくなってしまいました。もともと体調が悪いことやそれによって製作ペースにムラがあることは聞いていたのですが、自分が不利になるとそれを持ち出して相手を怯ませるのは、ちょっと卑怯ではないか、と思ったのです。

 

あなたはどう思いますか?

 

 

家族で保とう「毎日健康」

熱中症にならないために

気温が高くなると心配なのが「熱中症」です。正しい予防法や対処法を身につけていますか?

 

熱中症になる原因

熱中症とは、高温多湿の状態に長時間さらされて暑さに体が対応できなくなり、不調をきたすことをいいます。梅雨明けで蒸し暑くなった時期になると起こりやすくなります。陽射しが強く無風のとき、急激に暑くなった日、熱帯夜の翌日には特に気をつけましょう。

 

暑さ以外の要因としては、体調が万全でないとき、体力が衰えているとき、長時間の運動、休息なしの屋外作業などに熱中症になりがちです。このようなときは体がバランスを崩し、体内に熱がこもって発症しやすくなります。子どもや高齢者は体温調節がうまく働かないことが多いので、注意が必要です。

 

熱中症にならないようにするには

熱中症を予防するために大切なのは、こまめな水分補給です。汗をかくとミネラルも同時に失われるので、水分補給の際はスポーツドリンクや飴、タブレットなどで塩分も忘れずに摂りましょう。のどが渇いていなくても意識的に摂取してくださいね。外出の際は帽子やサングラス、日傘を利用して陽射しを避ける工夫をしてください。風のある場所で日陰に入るなど、適度な休憩も忘れずに。汗を吸いとり通気性の良い生地の肌着を着用するなど、体の熱を外へ逃がす工夫もしてください。

 

熱中症とみられる人がいたらまず涼しい場所へ移動させましょう。保冷剤を首まわり、脇の下、太もものつけ根など血流の豊富なところにあて、体を冷やします。意識障害、嘔吐、激しい頭痛、手足のしびれが続く場合は、医療機関を受診させましょう。何事も予防が大切。しっかり対策を行い、蒸し暑い夏を乗り切りましょう。

 

 

続けられるダイエットのコツ

「暑いから自然に痩せる」はウソ!夏太りに注意

 

夏を誤解していませんか

夏は汗をかくので体がエネルギーを消費してくれている、暑さで食欲がなくなるから自然に痩せる、と勘違いしていませんか? 実は注意を怠ると、暑い時期には太りやすくなるのです。薄着の夏をスリムに乗り切るためにも生活習慣を見直し、ダイエットを始めましょう!

 

実は、夏にたくさん汗をかいてもカロリーはほとんど消費しません。この時期の汗の多くは体温調節のためにかいているので、ダイエット効果は期待できないのです。気温が高いと体が体温を上げる必要がなくなり、基礎代謝が下がりますから、かえって太りやすくなるでしょう。

 

「夏だから」とさっぱりした食事だけではダメ

夏バテをしないようにと高カロリーの食事を摂る人もいますが、代謝が下がっているこの時期に高カロリーの食べ物を摂り続けると、脂肪がつきやすくなります。暑いからといってそうめんなどが中心の食生活ではなく、良質のたんぱく質やビタミンなどをバランスよく摂り、健康的な食生活を目指すのが大切です。

 

体を冷やすものを食べるなら、アイスではなく、夏野菜を取り入れるのがベター。体にこもった熱を逃がす効果を期待できます。お風呂もシャワーで済ませるのではなく、湯船につかって基礎代謝を上げましょう。ぬるめのお湯に10~20分程度浸かると自律神経のバランス
が整いやすくなり、太りにくくなりますよ。温浴効果で血流もよくなり、代謝もアップすることからダイエット効果が高まります。

 

暑い時期はついダイエットをお休みしたくなりますが、逆に太りやすいのです。暑さと上手に付き合い、生活習慣に気を付けることで痩せやすい体を手に入れましょう。

 

 

今月のおすすめ本

自分に寄り添ってくれる服を見つけるには
~試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。(尾形真理子 著)

女性にとって、お気に入りの服に身を包むことは幸せのひとつです。その服があるだけで出勤するのが楽しみだったり、恋人や意中の人に会うことにワクワクしたり。ときには自分を強く見せてくれる服を手に取り、人々は試着室で何を思うのでしょうか。本書は、恋愛下手な女性たちが、あるセレクトショップで自分を再発見していく物語です。

 

いつもの白いパンツがしっくりこない

不倫に悩み美容に勤しむ32歳のクミの短編を紹介しましょう。クミは、もう9年もの間、家族のいる男と報われない不倫関係を続けています。「白い細身のパンツを履けるのは、スタイルに自信のある若い女性の特権だ」と彼に言われたことから、彼女にとって白いパンツは大切なアイテムでした。その日も寂しい気持ちを埋めようと、セレクトショップで白いパンツを試着しますが、なぜかしっくりこない。そんなとき、背の高い店員が意外な角度から提案してくれたのは……。

 

本当に似合う服とは?

著者、尾形真理子さんは博報堂のコピーライター・制作ディレクターで、有名ブランドの広告などを手がけている方です。本作で小説家デビューを果たし、ストレートに、シンプルに、気づいたら心に馴染む作品を発表しています。5つの短編すべてに、お客様に本当に合う服を、その人の人生に寄り添うような言葉とともに提案してくれる店員さんが登場します。

 

人は得てして服に合わせて自分を変えようとしてしまうものですが、大切なのは、今の自分にピッタリ合う服を丁寧に見つけることなのでしょう。簡単なようで難しいですよね。もしかしたら、恋愛にも同じことが当てはまるのかもしれません。そんなことに気づかせてくれるような店員さんに会いたくなる短編集です。

 

 

もう一度みたい名画たち

本当の幸せって何だろう
〜LION/ライオン ~25年目のただいま~(2015・アメリカ)

日本では到底考えにくいことが、インドではいとも簡単に起きてしまう。物語に引き込まれながら、そんな驚きを感じるはずです。誰もが、この映画を選んでよかったと思えるでしょう。

 

幸せに暮らす青年の驚愕の過去

幸せに暮らしているサルー(デヴ・パテール)には、壮絶な過去がありました。インドで生まれた彼は、5歳の頃に無理を言って兄の仕事について行った際に迷子になってしまったのです。そして家族の元に帰れずにストリートチルドレンを経験し、施設に保護され、家族と会えないままオーストラリア人夫婦のもとに養子に出されてしまいました。

 

成人し、幸せな生活を送れば送るほど募る、インドの家族への想い。人生を取り戻し、未来への一歩を踏み出すため、そして母と兄に、あの日言えなかった「ただいま」を伝えるため、彼はついに決意しますが……。

 

ルーツ探しの葛藤

この物語は実話が元になっており、エンドロールでは本人たちの映像や写真が紹介されています。自分のルーツを探そうと思いついてからも、なかなか行動に移せないサルー。本当にルーツ探しをしていいのかという葛藤があります。故郷を探すべきか、いや止めた方がいいかも、いやそれでも探すべきだ、いやどうせ無駄に終わる、いやここで諦めるのもさすがに、いやしかし探してどうする……と心はブレブレです。しかし、自分の境遇は特殊だけど、誰もがルーツを探していることがわかってきます。

 

養子問題や貧困問題などセンシティブなテーマを扱っている映画ですが、どこかに希望があって、夢があって、そして行動した先に必ず何かが待っているんだという強いメッセージのある映画です。きっと見る人それぞれに感じ方があって、さまざま様々な解釈があるでしょう。

 

「ただいま」を言える幸せがどれだけ人生の活力になるのかを再確認したくなるはずです。ぜひ、あなたの帰る場所に思いを馳せてみてください。