
厄除けパワースポット!!【大津市・奇跡の立木観音】
2021.9.8 カテゴリー:今須 恵理子
みなさん、こんにちは^^
フィックスホームの恵理子です!
今朝、靴下事件が勃発しました(笑)
我が家では長女が毎日、洗濯物を取り込んで畳んでくれているのですが、
靴下を1セットづつ組んで丸めておいてくれます。
今朝、バタバタしていたので、靴下を履かずに手に持ったまま車にのりました。
会社の駐車場について靴下を履こうとしたら、
「あれ?長さが違う・・・マークのデザインも違う・・・」
娘が組違いをして丸めていたようです(^-^; 仕方ないからそのまま履いて行くことに・・・・
会社に着いて、社内で靴下の話をしていると楢崎さんが
「それさあ、明日もう一度、片方の組違いを履いてきたらいいんじゃない?そしたらちょうど良くなるでしょう?」と。
お~ほんとだ~(笑)
とほっこりした気持ちになりました。
娘よ、いつもお手伝いありがとう。でも組違いは気を付けてね。
今日は、厄除けパワースポット!!【大津市・奇跡の立木観音】です。
それでは、どうぞ~
厄除けパワースポット!!【大津市・奇跡の立木観音】
最近運動不足だなあという事で、先日、立木観音の階段を登りに行ってきました!
夏場に行くのは初めてだったのですが、
朝早く涼しくて人のいない時間を狙って行ってきました。
お正月前後はめちゃめちゃ混んでるイメージですが、他のシーズンはそれほど混んではいないようです。
約1200年の歴史。立木観音って誰が建てたの??
平安時代の弘仁6年(815)、弘法大師がこの地を訪れたとき、観音の化身である白い鹿が、
瀬田川の急流を飛び渡って立木山の霊木に導きました。その木で観音像をつくって安置したのがこのお寺の始まりといわれています。
弘法大師は観音像以外にもその霊木から、
他に「多聞天(毘沙門天)」「広目天」「弘法大師尊像」を刻み、約1200年もの長い間、これらの仏像は立木山に大切に安置されてきました。
また、弘法大師がその時42歳の厄年であったため
厄よけパワースポットとして知られるようになりました。
新西国三十三箇所の20番目にあたるお寺で、関西のみならず、関東などの遠方からも参拝にくる人も多いようです。
階段登って脂肪燃焼!!800段を制覇しよう!
入口に「石段八百余段」と書かれています。
運動靴は必須です。
サンダルもけっこうしんどいと思います。
写真で見ると緑の中を鳥のさえずりを聞きながらハイキングというイメージですが
実際はかなりきついです。。。。。。
汗がダラダラ・・・・💦とにかく登っていきます!
途中に石碑がいくつかあって、信者さんが詠んだのであろう短歌が彫ってありました。
立ち止まってそれらを読みながら
ゆっくりと登ると15分程で山頂に着きました。
山の上の境内はとっても静かで気持ちがいいです
登りきって境内に入ると、
正面に弘法大師さまのお像があります。
木々に囲まれた境内はとても気持ちが良いです。
階段を登った疲れがスーッと無くなりますね。
山の上まで材料を運びお堂を建てた先人の方々はすごいなあと思います。
右手に手水舎(ちょうずや)があります。
左手奥に進むと観音堂があり、
聖観世音菩薩、広目天・多聞天・地蔵尊・弘法大師尊像がお祀りされています。
この日は長女が一緒に来れなかったので、
代りに護摩木に「無病息災」と長女の名前を書いて納めました。
私達はお線香と蝋燭をお供えしてお参りしました。
観音堂のお裏もお参り出来ます。
(こちらの写真は立木観音HPからお借りしました)
観音堂の裏にも参拝できるようになっています。
表とは違った雰囲気があります。私は個人的にこちらの裏がとても落ち着きます^^
お堂の裏を参拝できるようになっているお寺はそれほど多くないので是非お参りください。
夏は大きな扇風機があって、めっちゃ涼しい~♪
夏場は800段の階段を登ってくると汗びっしょりです。
境内に入った左手と、御茶所に大型扇風機が設置されていてめちゃ涼しいです!
御茶所は普段は観音さまのおさがりのお茶・ゆず湯・こぶ茶がいただける休憩所ですが、
現在はこういった社会情勢の為、座って休憩のみになっています。
大津市・立木観音へのアクセス
場所は駅から遠いので、車で行くのがベストです。
石段の下の瀬田川沿いに無料駐車場(50台)があります。
電車で行く場合は、JR東海道本線石山駅から京阪バス「大石行き」に乗り「立木観音前」で下車すると、
立木観音への石段前に降りることができます。
12月1月はとても混みますが、普段はあまり人がいなくて静かです。
運動不足解消にもなるので是非立ち寄ってみてくださいね。
今回は、厄除けパワースポット!!【大津市・奇跡の立木観音】ご紹介させて頂きました。
それでは、今日はこの辺で(#^.^#)
また来週の水曜日にお会いしましょう!
次回は、リンク>>>>迷子の子へ声をかけるべきか?どうするのがベスト??をご紹介したいと思っています。
お楽しみに~!!
↓↓↓フィックスホームは滋賀県(栗東)にある工務店です。ご興味ある方はぜひご覧ください。↓↓↓
10月 栗東市安養寺 完成現場見学会のお知らせ
【リアル or WEB 完成現場見学会】
子育て世代のこだわり満載 4SLDKのカッコいい家
■開催場所 : 滋賀県栗東市安養寺
■開催日時 : 2021年10月15日(金)~17日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(15日のみ13時~16時まで「雨天決行」)
※完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2021年10月16日(土)17:00まで。
見学会参加予約は↓をクリック♪
見学会の予約をする
フィックスホーム公式YouTubeチャンネル
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
多くの方が無料オンライン相談サービスを活用しています
「一回連絡したら最後、しつこいセールスが始まりそう」
「子どもがいて、長時間の外出や、落ち着いた打ち合わせは無理…」
「相談するにもまず、何から聞いたら良いのか分からない」
「どんな会社か分からないし、不安…」「住宅会社に行く時間がない」
「この質問、誰にすればいいの?」
そんな思いから、本当は色々聞いてみたいことがあっても、誰にも相談できずにいませんか?
フィックスホームでは、気軽に家づくりの第一歩が踏み出せるように、オンラインでの相談を受け付けています。
お手持ちのスマートフォンに入っているZOOMもしくはLINEのアプリを使って、ビデオ通話でお客さまからの相談を受けつけています。
まずは気軽に、オンラインで相談してみませんか?
オンライン相談申し込みは簡単! お申し込みフォームに必要事項を入力して送信ボタンを押すだけです。
家づくりのはじめの一歩から具体的なご相談まで、経験豊富なカウンセラーが、あなたの疑問や質問を丁寧に解説。オンラインだから外出不要で安心。自宅に居ながらお気軽にご相談いただけます。
オンライン相談や、見学会はちょっと…という方!
新HPもぜひご覧になってください
フィックスホームインターネット支店専用ホームページを開設!
コチラにしか掲載していない情報もいっぱい!
(今すぐ、下の画像をクリック!)