お知らせ

今月のラインナップ12月号

2021.12.1 カテゴリー:ニュースレター

・今さら聞けない「あの言葉」の意味

「コワーキングスペース」が働き方を変える?

会社という場所に足を運んで仕事をし、退社時間になれば帰る。その対価としてお給料をいただく。
それが昭和から続いたサラリーマンの働き方でした。今、時代の流れとともに、それが大きく変わりつつあります。

集まった人との交流から冒険が始まる

近年、急速に増えているコワーキングスペース。
co(共同)-working(働く)という名前の通り、様々な人々が場所を共有して働いています。
様々な形態がありますが、一人(一社)で一つの部屋を借りるレンタルオフィスとは異なり、1つの広々とした空間に様々なグループや個人が集まって仕事をします。座る場所も決まっていません。

コワーキングスペースの発祥は、アメリカのサンフランシスコ。
デザイナーや編集者、ライター、起業家など様々な職種の人々が交流することで新たなアイディアやコミュニティが生まれ、その魅力が広まっていきました。集まった人々とのコミュニケーションからイノベーションが生まれるなんて、ちょっとした冒険のようですね。

カフェで仕事をするより集中できる

オフィスを構えていない個人事業主や、在宅勤務が許可されているサラリーマンなどは、会社という場所に制限されずに、このコワーキングスペースで仕事ができます。
特に起業したばかりの個人事業主にとっては、人脈やアイディアを広げるチャンスもあります。

会員になって通うこともできるし、1回ずつの利用(ドロップイン)で使うこともできます。
もちろん無料Wi-Fiや飲食物のサービス、コンセントなどは完備されており、キッチンが使えるところもあります。
カフェやファミレスで仕事をするのは周囲の目が気になってしまいますが、ここなら時間を忘れて集中できそうです。

会社という場所にとらわれて仕事をする時代は終わろうとしているのかもしれません。
好きな場所、好きな時間に力を発揮して仕事ができるようになっていったら、世の中はどのように変わっていくのでしょうか。

 

・季節のワンポイントガーデニング

お庭もクリスマスムードに染めてみよう

街にクリスマスキャロルが流れる12月。
ガーデンにもクリスマスの装いを取り入れたくなりますよね。

なんといってもコニファー

クリスマスのガーデンに欠かせないのがコニファーの存在。
コニファーとはマツ、スギ、ヒノキ、モミなどの針葉樹の総称で、樹形や葉の色はさまざまですが、クリスマスツリーを連想させる姿のものが多く、オーナメントの飾りつけにもぴったり。
ガーデンだけでなく玄関先でもクリスマス気分を盛り上げてくれますね。

コニファーに組み合わせて赤や白、緑といったクリスマスカラーの植物を合わせるのもすてきです。
シロタエギクやシルバーリーフを取り入れると雪のような演出ができ、ロマンチックな寄せ植えに仕上がるでしょう。
ヤブコウジやチェッカベリー、ヒイラギナンテンなどの赤い実もコニファーのグリーンを引き立て、クリスマス気分を盛り上げます。

デコレーションも楽しい

落葉樹があるお家では紅葉が見ごろですが、落葉が始まる頃が剪定の中でも西洋ヒイラギはギザギザした葉が印象的。
クリスマスリースにも使われ、クリスマスホーリーとも呼ばれてクリスマスの象徴的な植物です。
寒さに強く手入れがしやすいのも魅力ですね。

デコレーションにはスプレーなどで色づけした松ぼっくりやリボンなども華やかでおすすめ。
サンタクロースや雪だるまのピックを花壇や植木鉢に挿せばもうクリスマスムード。
植木鉢の代わりに長靴を使うといったアイデアも楽しいですね。

ガーデンにクリスマスを取り入れると、見ているだけで幸せな気分に。聖なる夜が待ち遠しくなりますね。

 

・人生を豊かにすることば

「人間は頭がいいから、明日のこととか未来のことを考えちゃうでしょ。
そうじゃなくて、もうちょっとバカになって今日のことしか考えられないと、幸せになりやすい。」―所ジョージ

人生を楽しむ天才

どの世代でもたいてい知っているのが所ジョージさんです。
額に乗せたメガネ、そして金髪。人気番組の司会や、音楽制作やものづくりにも長けています。
いつも明るくマイペースに過ごしていて、人生を楽しむのが上手。普通なら見逃すようなことも楽しい遊びにしてしまう天才です。

事務所兼遊び場の世田谷ベースには、収集したファッションアイテムやフィギュアなどが揃っており、彼の自由な生き方が反映されています。

「今」に満足できない、楽しめない普通の人

人間は、どうしても先へ先へと行こうとします。
また、もっと〇〇できたんじゃないかとか、明日はもっと〇〇したいとか、クヨクヨと過去を反省しつづけます。
なかなか「今」に満足できないのはなぜでしょうか?

一方、所ジョージさんは、「今」の瞬間を楽しむのが上手です。
それはいつでも自然体だからではないでしょうか。自分の興味のあることや好きなことに真っしぐらな所ジョージさん。
好きなものを好きと言える強さや、周りの人や物を大切にする温かさをもった彼は、とことん「今」を生きているのです。

バカになるのは幸せへの近道

人は誰しも充実した人生を送りたいと願うもの。
自分の人生は素晴らしいと思いたいから、「明日」や「過去」に引っ張られてしまいます。
もっと「今」に目を向けて、毎日は難しくても、休日の過ごし方は少しくらいバカになってみてもいいのではないでしょうか。

所ジョージさんのように、歌うように過ごし、好きなものに囲まれながら毎日を噛みしめる。
そんな暮らしを当たり前にできたら、世の中に幸せオーラが充満しそうだと思いませんか?

 

・暮らしの知恵袋

身近なものを活用して冬の寒さを乗り切ろう

一年で昼が最も短い冬至を迎える12月は、寒さも本格化します。
今回は身近なもので暖かく過ごす方法を紹介します。

塩みかん風呂で体ポカポカ

冬になるとみかんを食べる機会が増えますね。
ビタミンCが豊富で、免疫力を高める効果もありますので、風邪をひきにくい体作りにはうってつけの果物です。
みかんの皮と塩少々を湯船に入れ、「塩みかん風呂」にすると体をポカポカにするだけでなく、関節痛や神経痛を和らげる働きも期待できます(塩の量はみかんの皮10個分に対して100g程度が目安)。

みかんの皮を洗って乾燥させ、塩と一緒に履き古したストッキングに入れて、お風呂の中でもみ込みましょう。
ただし、敏感肌の人や小さな子どもには刺激が強いこともありますので、注意してくださいね。
また入浴後には早めに浴槽を洗いましょう。

安上がりな小豆カイロ

冬場にポケットの中で活躍するカイロを、小豆で手作りしてみましょう。
電子レンジで温めて繰り返し使えてお財布にも優しいですよ。

作り方は、16cm×10cm程度の布を半分に折り、両脇を縫って袋状にします。
そこに小豆を50gほど詰め、口を縫ったらできあがり。電子レンジで30秒~1分間温めてください。
フリース生地などでカバーを作ると温かさが長持ちしますよ。

12月はイベントが盛りだくさん。今回ご紹介した方法を取り入れて、風邪をひかずに楽しみましょう。

 

・大工さんの家づくり指南

癒やしのお風呂空間を実現したい!

お風呂の満足度で家の満足度が決まる?

家を新築するとき、浴室を最高の癒やし空間としてこだわりがちな方が多いのは、日本人の生活習慣の特徴でしょう。
お風呂は「日本の心」とも称されます。
一日の疲れをすっきりとってくれるお風呂の時間が快適であれば、住まいの満足度も数段アップするのではないでしょうか。

最近はオーダーメイドにしなくても、ユニットバスやハーフユニットバスでもお好みの空間を演出できます。
そこで今回は、快適なお風呂空間を演出するためのプランやポイントをご紹介していきます。

コスパに優れるユニットバス

多くの家で採用されている「ユニットバス」は、お風呂をパッケージ化することで、断熱性、コストパフォーマンスに優れています。
ユニットバスは工場で生産されているためどの商品も一定の品質が保たれており、安心です。
また、ショールームにも展示されていることが多いため、実際の使い勝手などを事前に確かめることができるという点も利点になるでしょう。

しかし、パッケージ化しているということは、あらかじめ決まった規格のサイズしかないということになります。
浴槽のサイズを自由に決めることができないという点はデメリットです。

例えば、天井や壁の一部を傾斜にするような大胆な変更はできませんし、露天風呂などもユニットに大きな穴を開けることになるので対応していません。
窓や設備など、各パーツにおいてもメーカーごとに選択肢が限られています。

自由度を高めたハーフユニットバス

このユニットバスの自由度を高めたお風呂が「ハーフユニットバス」です。

ハーフユニットバスは浴槽と床、そして浴槽の高さまでの壁までがユニット化されています。
そのため、ユニットバスの利点であるコストパフォーマンス、掃除やメンテナンスのしやすさなどはそのまま享受でき、さらに壁や天井にお好みの材質を用いるなど比較的自由なグレードアップが可能なのです(ただし台形や円形など四角形以外の浴槽には変更できません)。

ユニットバスに比べて自由度が高いハーフユニットバスですが、ユニット部分と壁や天井部分をつなぐ工事が難しいため、水漏れなどの不具合を起こさないためにも、経験豊富な工務店に任せることが重要です。
また、ユニット部分は掃除やメンテナンスのしやすさを重視して設計されていますが、壁と天井のデザイン性を重視すると、材質によってはメンテナンスが面倒になることもあるので、よく検討してから選ぶようにしましょう。

理想のお風呂を実現できる造作風呂

最後に紹介するのは、完全オリジナルな浴室が作れる「造作風呂」です。

完全オリジナルですから、ユニットやハーフユニットバスではできないヒノキや大理石の浴槽や、こだわりの壁や天井、露天風呂まで自由自在です。
他では味わえないデザイン性の高さが特徴となりますが、費用面においては最も高額になります。
またそれぞれ専門の職人が作り上げていくため工期も長くなります。その分、しっかり計画しなければなりません。

お風呂にもそれぞれに特徴があり、できること、できないことの違いがあります。理想のお風呂空間を叶えるために本記事を参考にしていただけると幸いです。

 

・DIYでできる家のメンテナンス入門

排水口が詰まると菌が増殖したり、臭いも……

キッチンや浴室などで、「なんだか排水溝に水が流れる量が前より少なくなったような気がする」と感じたことはありませんか?
もしかしたら、排水口の詰まりが原因かもしれません。

排水口の詰まりは、多くの場合、日常の汚れとそれに伴う菌の繁殖が原因です。
生ゴミのような不快な匂いが周辺に漂うこともあります。
そのまま放っておくと専門的な清掃を水道業者に依頼しなければならなくなってしまいますので、できる限り自分でこまめに汚れを取り除き、いつも清潔にしておくよう心がけましょう。

キッチンや浴室では、どうしても日常生活の中で本来流すべき水以外の「異物」を水と一緒に流してしまっています。
それを完璧に改めることは難しいですが、できるだけ「異物」を流さないよう注意することはできます。

排水口ネットでしっかり予防

キッチンの場合は主に食べ物のカスや油、浴室の場合はシャンプーや石鹸カス、毛髪などが「異物」です。

キッチンの「異物」は排水口用のネットを利用し、浴室では毛髪などをこまめに取り除くようにして対処してください。
洗い物や入浴の最後に、50℃ほどの熱めのお湯を流すと、油汚れや石鹸カスが固まりにくく、排水口の詰まり予防に効果的です。

しかし、これだけではすべての「異物」を取り除くことはできません。
時間をかけて、ごく少量の「異物」が排水口付近や排水管の内側にこびりついていきます。

頑固な汚れにはパイプクリーナーの出番

そこで、定期的にパイプクリーナー(排水管洗浄剤)を使って汚れを溶かすのがおすすめです。
このときも必ず50℃程度のお湯を流してから洗浄剤を注ぐようにします。
30分~1時間程度放置すれば、頑固な汚れが溶かされて、排水口が詰まる不安なく水道を使うことができるようになります。

 

・ペット110番

ワンちゃんもサンタクロース待ち?

愛犬と一緒にクリスマスを楽しむなら、クリスマスプレゼントもあげたくなりますよね。
ワンちゃんには何を贈れば喜んでくれるのか……クリスマスプレゼントのアイデアをいくつか紹介しましょう。

新しいおもちゃをプレゼント

ワンちゃんに喜んでもらえる確率が高いプレゼントはやっぱりおもちゃ。
多くのワンちゃんは新しいおもちゃが大好き。見たことがないおもちゃにも興味を示してくれるのではないでしょうか。

布製のおもちゃをハムハムするのが好きなワンちゃんもいれば、プピプピと音の鳴るおもちゃが好きなワンちゃんもいるでしょう。
噛む力が強い子にぬいぐるみなどの布製おもちゃをプレゼントすると、中の綿を全部出してしまうことも。
ワンちゃんにおもちゃを選ぶなら、その子の性格や好みなどはもちろん、安全性にも気をつけてくださいね。

愛犬が口に入れても安心な天然素材やオーガニック素材などのおもちゃも人気があります。

おもちゃより食い気!

おもちゃより食べるほうが好きなワンちゃんには、クリスマスプレゼントにおやつを選んではいかがでしょう。
いつもより少し奮発したクリスマス仕様のおやつを贈れば、食いしん坊のワンちゃんの喜んでくれる顔が目に浮かびますね。
ワンちゃんも食べられる素材で作ったクリスマスケーキや、ブーツに入ったワンちゃん用のおやつなどもありますので、一緒にクリスマスムードを満喫できますよ。

クリスマスは人間だけでなく、ワンちゃんにとっても聖なる夜。
ロマンチックなクリスマスに、愛犬が喜ぶプレゼントでお祝いしてみませんか。

 

・ご存じですか、お台所のひと工夫

カビが生えたお餅で悲しい思いをしないために

これから新年に向けて出番が増えるお餅。
おいしくて食べ過ぎてしまいがちですが、保存方法を間違えるとあっという間にカビが生えてしまって悲しいことに。
すぐに食べきれないときは、正しく保存して長持ちさせましょう。

どうしてカビが生えるのか

カビは温度、湿度、空気、栄養分が密に関係しています。
もち米でできている餅は水分を適度に含み、養分も豊富です。
常温で保存することは、カビの原因となる4つの条件がすべて揃っているということで、カビの繁殖にうってつけなのです。

カビが生えない保存法

からしやわさびを一緒に入れて保存すると防カビ効果があります。チューブタイプのものでもOKでです。
お餅に触れないようにおかずカップのような容器に入れるといいでしょう。

市販の切り餅は未開封のままなら長期間保存ができます。
ただし外袋を開けたら、個包装されていても冷蔵庫へ。これは包装の仕方に違いがあるためです。
外袋は空気を通さない構造ですが、個包装は通気性のある仕様になっていて、常に空気にさらされているのと同じです。
賞味期限は外袋未開封のときで設定されていますので注意しましょうね。

冷凍保存の注意

長期保存といえば冷凍。
空気に触れると霜がついて傷みやすくなるので、一つずつラップに包み、まとめてフリーザーバッグに入れるのが基本です。
食べるときは自然解凍で。急ぎの際は一度水にくぐらせ、レンジで軽く解凍させたあと焼いてください。
中まで火が入る時間を短縮し、焦げも防げますよ。

お正月でたくさんお餅が余っても、一つずつていねいに冷凍すれば安心です。
とはいえ、美味しさが半減する前に早めに召し上がってくださいね。

 

・めざせ!お買い物の達人

良質なものをリペアしながら長く使う幸せ

普通に生活していく上で、衣服や家具をいつまでも買い替えずにすませることはできません。
では、どのくらいの頻度で買うのが適当でしょうか。
高価な物を買うときは考え込んでしまいますが、長期的に考えれば節約につながることもあります。

服は手直しできます

衣服は手直しすることを念頭に置くといいでしょう。
靴下に穴があいてしまったら、放置するとどんどん広がってしまうので、穴が小さいうちに補修しましょう。
裏側から穴を塞ぐように縫うか、補修布をカットしアイロンで接着します。

きつくなってしまったパンツは、ウエストがゴムの場合は入れ替えます。
学生服やスラックスのようなパンツだと、お尻の中心部分の内側に、調整できるように余分な布があります。
ミシンの経験があれば補正するのはそう難しくありません。

捨てるつもりだったパンツなら、失敗してもいいや!という気持ちで挑戦してはいかがでしょうか。

高くても長く使えれば経済的

良品を長く使うという考え方も大切です。

いわゆる「プチプラ」(安くてかわいいもの)は気軽に買えるので魅力的ですが、流行に合わせて安価なものを揃えてしまうと、翌年にはすべて買い替えることになり、かえって不経済というケースも。
安価なシャツは洗濯を繰り返すとヨレたり、毛玉が目立つことも。
生地や作りが高品質なものを数枚買って、大事に長く着るよう意識してみませんか。

ソファーやテーブルは頻繁に買い替えるものではありませんよね。
高価な家具は品質保証されており、それだけの価値があります。毎日使うものだからこそ頑丈で壊れにくいものを選びましょう。

生活の質が上がるので日々の満足度も高くなりますよ。

良いものを長く使うことで愛着がわきます。
少しほつれがあっても手直しして使い続けようと思うほどお気に入りのもので生活が満たされていたら、気持ちも豊かになるはずです。

 

・解決!子育て相談箱

おもちゃをひとりじめ! どうすれば?

<相談>
2歳の息子はよく公園で遊具をひとりじめします。
自分のおもちゃを貸すのも嫌みたいで、勝手に使われると泣いて取り上げてしまいます。
「順番でしょ! 貸してあげなさい!」と強く言ってしまうのですが、毎回のことで悩んでしまいます。
(もろっこ・30代)

共感してあげればゆとりも生まれる

2歳は、まだ周りを見て判断するのが難しい年齢です。
自分の欲求のままに行動してしまうのは仕方のないこと。

自分のものを貸せないからといって、イコール悪い子、イジワルな子、というレッテルを貼らないようにしてください。
おもちゃを順番で貸してあげようと声をかけるのはいいですが、自分のものであることは確かなのですから、むやみに取り上げてまで貸してあげる必要はありません。

使われて泣いていたら、まずは「勝手に使われて悲しかったのね」と共感してあげましょう。
パパやママは分かってくれているんだという安心感で、気持ちにゆとりが生まれます。
そのあとで、相手の気持ちを考えることができるように促します。

不完全燃焼にならないように

遊具をスムーズに交代できるようにするには、例えば「10数え終わるまで」「歌を歌い終わるまで」というように時間を区切ってメリハリをつけてみましょう。
他の遊びを提案してみるのもいいでしょう。

公園や公共施設で我慢ばかりしなければならないと、子どもも不完全燃焼になります。
やりたいことをとことんやれる、満足いくまで遊べる場を作ってあげることが大切です。

そこで我慢した分、家庭でその環境を整えてあげてくださいね。
その際は、相手のお子さんに「今は使っているからあとでね」「これで遊ぶのを楽しみにしていたから、ごめんね」というようにフォローしておくと、トラブルにもなりにくいですよ。

 

・新米パパのための育児アドバイス

間接育児から始めてみよう

間接育児って何?

自分も育児に参加したいのに、帰宅後は子どもが寝てしまっていて、触れ合う時間すらとれないパパもいることと思います。

そんなパパに知ってほしいのは、子どもの世話をすることだけが育児ではないということ。
家事や自分のことは自分でしたり、家族をいたわることも「間接育児」と言えるのです。
子どもと直接関わっていなくても、まわりまわって子育てに良い影響を与えているからです。

まずはできることをしてみましょう。

どうしたらいいかわからないときは、(同居していたら)おじいちゃんやおばあちゃんに頼ってもかまいません。
祖父母は子育ての大ベテランですから、もしかしたら意見が割れることがあるかもしれませんが、話を聞く価値は大いにあります。
孫を思う気持ちは親と同じですから、まずはお手伝いしてくれることに感謝し、お願いしてみましょう。

ヘソを曲げている場合ではない

家事を主に担当しているのがママという家庭では、家事に関わることはほとんどが間接育児です。
食事、掃除、洗濯、ゴミ出しなど。挙げたらキリがありません。

奥様にやり方が違うと言われて「それならもうやらない!」とヘソを曲げたりするのはもってのほかです。
プイッとすねてしまう前に、ひと呼吸おいて具体的に方法を教えてもらいましょう。子どもはそういうパパの姿をちゃんと見ています。

さすがパパと言われるように、仕事も家事もこなせるお父さんを目指してください。

そのひとことが家族の心を軽くする

ママや家族へのいたわりも大切です。

疲れているからといって感情的に子どもに怒ると、嫌な気持ちが伝染してしまいます。
「ありがとう」「休んでていいよ」「いつもお疲れさま」というたったひとことの優しい声かけで、家族の心は軽くなります。
温かい気持ちで笑顔を広めましょう。

子育ては家族みんなでするものです。
間接育児を積極的に行うことで、誰かひとりに集中している負担が軽くなり、家族と過ごす時間も格段に増えますよ。

 

・整理整頓の達人

増えてしまいがちな紙袋のお片付け法

押入れからあふれがちな紙袋

皆さんの家には紙袋がいくつありますか?

「いつか使うことがあるんじゃないか?」「オシャレな柄だからとっておこう」など、つい過剰にストックしてしまいがちなのが紙袋ですよね。
無造作に押し入れに押し込んでいると、いざ必要になったときに目当ての大きさの紙袋がなかなか見つからなかったり、大きな紙袋と小さな紙袋でしまっている場所が違ったり、なかなかうまく活用できません。

そこで、押入れからあふれかえってしまいがちなそんな紙袋を取り出しやすくする収納のポイントをご紹介しましょう。

たくさんの紙袋を3つに分類

まず、いったん全部の紙袋を広げて並べ、要るものと要らないものに分けて、使いそうにないものは捨ててしまいましょう。
次に、大きさごとに袋を大・中・小と分類し、それぞれを同じ分類の袋にまとめて入れます。
これで、たくさんの紙袋が一気に大・中・小の3つの紙袋にまとまりました。

これをさらにひとつの大きな紙袋か、または洗濯物を入れるランドリーケースなどに収納するのもいいでしょう。

忘れてはいけないポイント

ここまでは皆さんもやっているかもしれませんね。
もうひとつ大切なポイントは「紙袋の収納場所を家族みんなに知らせておく」ということです。

家族に「紙袋はここに3種類にまとめてあるから!」と伝えることで、家族から「何か大きめの紙袋ない?」なんて聞かれることがなくなり、各自必要なときに、目的の大きさの紙袋を取り出すことができるようになります。
「ええー、ちょっと待って……」とイライラしてしまいがちな家事を確実にひとつ減らすことができますよ。

 

・体験談・あなたならどうする?

カーポートをめぐるお隣さんとの確執

※今回は54歳・パートKさんの体験談です

始まりは子どもたちが車を買ったこと

今の家に引っ越して約20年。

お隣さんが引っ越してきたのは、子どもが小学校高学年の頃です。
すぐに子どもたち同士は仲良くなり、家族ぐるみのお付き合いになりました。
そんな子どもたちも成人し、今では上の子が実家を離れ一人暮らし。下の子は私たちと同居しながら自分の車で会社に通っています。

お隣さんも娘さんが車を運転するようです。
そこで持ち上がったのが、予想もしていなかった駐車場トラブルでした。

車が近すぎて出入りできない

我が家のカーポートと、お隣さんのカーポートは隙間なくぴったり隣接しています。
お互いに思いやりながら入庫しないとぶつかったり傷がついてしまいかねません。
ところが、いつの間にかお隣さんが我が家寄りに車を停めるようになり、そこに子どもが自分の車を入れると、我が家もお隣さんも出入りするのが難しくなるような状況に。

なぜか逆ギレされて

あるとき、とうとう我慢できずに、「申し訳ないけど、もう少しそちらに寄せて停めてくれませんか?」とお願いしに行ったところ、お隣さんは悪びれる様子もなく、「いや十分通れるでしょう? 運転が下手なんじゃないの?」となぜか逆ギレ気味の反応。

その後も思いやってくれるどころか没交渉状態になったため、結局、我が家は工事してカーポートを広げました。
おかげでストレスは多少減ったのですが、それでも、広くなったスペースへの入り口はお隣さんとの隣接箇所を通るので、協力してもらえないと困るのです。

思えば20年前、我が家の方が先にこの土地に住み着いたのだし、旅行へ行けばお土産、普段からおすそわけも欠かさず、分け隔てなく接してきたつもりだったのに、こんなふうに返されるなんて。ショックと怒りで悲しくなっています。

あなたならどうやってこんなお隣さんとうまく付き合っていきますか?

 

・家族で保とう「毎日健康」

カフェインがもたらす作用をきちんと知っておこう

エナジードリンクが流行していますが

最近は「カフェイン中毒」という言葉を耳にすることがあります。

エナジードリンクやコーヒーなどに含まれるカフェインを摂りすぎてしまう中毒症状のことです。
摂りすぎは良くないと分かっているけど、どの程度なら良いのでしょうか。

世界保健機関(WHO)によれば、紅茶やコーラに含まれているカフェインはほぼ同程度ですが、コーヒーに含まれているカフェインはその2倍に当たるため、1日に大体3杯までにしておいたほうがいいようです。
日本で高級茶として知られている玉露にも意外と多く含まれていますので、1杯ぐらいにとどめておいたほうがよさそう。

「大体」とか「ぐらい」と曖昧なのは、個人差があるからです。
人によってコーヒーを飲んでも眠気がとれなかったり、逆に夜まで眠れなくなってしまったり、さまざまなのは、人によってカフェインが作用する力に差があり、効き目に大きく違いが出るためです。

カフェインは、適度に摂取すれば覚醒効果が期待できる上に、集中力を高め、活動意欲が湧いてきたり、疲労感を軽減させます。
エナジードリンクも眠気が吹き飛び、頭がすっきりしますよね。

利尿作用やリラックス効果もあります。

依存すると過剰摂取に陥ることも

依存性があるため過剰摂取につながることがあります。
カフェインの過剰摂取は、興奮、不眠、イライラ、頭痛、めまい、不整脈などの症状が現れます。

中毒が重症化すると、意識障害やけいれん、最悪の場合は死に至ることもあります。くれぐれも飲み過ぎに注意しましょう。
ドリンクの種類により含まれるカフェインの量が違いますので、必ず注意書きに目を通すようにしてください。

コーヒーは朝や休憩の1杯にとどめて、夜は熟睡できるように摂取を控える。
自分の身体と向き合い適切に取り入れたいですね。

 

・続けられるダイエットのコツ

ながらエクササイズで新年を迎える準備を

忘年会やクリスマスなど、何かとイベントが多い12月。

寒さが本格的になるので厚着する機会も増え、ボディラインを隠せてほっとする人もいるでしょう。
寒い中でジョギングもエクササイズもサボりがちになってしまうことも……。

12月は、とりわけダイエットに挫折しやすい時期なのです。

ながらエクササイズで体を引き締める!

そんな「魔の12月」を乗り切るには、「ながらエクササイズ」がおすすめです。

ながらエクササイズというのは、会社や自宅で何かをしながら行うエクササイズのこと。
例えばデスクワーク中や食事中にヒザの内側に小さなクッションやタオルをはさみ、落とさないようにするだけでも、内転筋がきゅっと引き締まりますよ。
この筋肉はお腹にもつながっていますので、お腹周りの引き締めにも効果が期待できます。

慣れてきたら1日に行う回数を少しずつ増やしていけば、無理せず体を引き締められます。

大掃除でカロリー大量消費

12月らしく、大掃除を利用したダイエットはいかがでしょうか。
大掃除は思ったよりも体力を使います。1年のホコリと一緒に体重も落とすチャンスです!

体重55kgの女性の場合、拭き掃除1時間で消費するカロリーは219kcal。
さらに2時間かけて洗車や車庫の掃除をすれば、404 kcalも消費できます。
ダイエットしながら新年を迎える準備もできるなんて、まさに一石二鳥ですね!

忘年会やクリスマスパーティで食べ過ぎた~! と後悔してしまっても、ながらエクササイズや大掃除でリセットできるかもしれません。
この後はまたおいしいものを食べ過ぎてしまうお正月が待っています。

上手にエクササイズを取り入れて、理想のボディを保ちましょう!

 

・今月のおすすめ本

孤独な大都会の中に溢れる優しさに気づく
~ニューヨークのとけない魔法(岡田光世著)

東京とニューヨークはどこが違うのか?

電車に乗れば誰もが孤独にスマートフォンと向き合い、街でも知らない人と言葉を交わす機会などまずありません。
誰も人がいないかのような日本の都会の暮らし。ニューヨークに住み慣れた著者は、久しぶりの東京とのギャップに寂しさを漏らします。

自分はなぜニューヨークに魅せられるのか? 誰もが一度は憧れを持つ大都会ニューヨーク。

せわしなく行き交う人々で溢れていることでは東京と同じはずなのに、人の心同士が触れ合う瞬間に満ちています。
それを集めた小粋な言葉があふれる魔法の本です。どの話にも、心に響く英語のフレーズが入っています。

New York City can grow on you.
(ニューヨークって次第に虜にされる街だよ)

近代美術館のカフェや中庭で毎週金曜に開かれる無料のジャズコンサート。
ビールやコーヒー、サンドイッチを片手に演奏を聴けるので、多くの人が仕事終わりにふらっと立ち寄ります。

来るはずだった友人が現れなかった者同士で、隣席の女性と演奏の合間に雑談することになった著者。
カウンセリングの仕事をしている彼女は、ニューヨークに長居するつもりはなかったのに、気づけば20年も経ってすっかりニューヨークに虜にされてしまったとのこと。

人の心をほぐす力のある本

人とのささやかな触れ合いを、ニューヨークを舞台に描いたエッセイで、極上の掌編のような「いい話」が詰まっています。
人にも風景にも優しい著者の語り口が魅力。孤独なようで、孤独ではない。
お互いを気にかけながら生きているニューヨーカー同士の繋がりに羨ましさを感じながらほっこりと優しい気持ちになれる一冊です。

 

・もう一度みたい名画たち

留守番が冒険に変わるとき
ホーム・アローン(’90・アメリカ)

家族と過ごす楽しいはずの休暇が冒険になる。それも、自分が願っていたことが現実となって。
予想もしないような訪問客や出来事に、ちょっぴり成長するハートフルコメディです。

一人残された邸宅で

ケビン(マコーレー・カルキン)は、シカゴに住む裕福なマカリスタ家の末っ子。

クリスマス休暇に家族でパリ旅行に行く前日、兄との喧嘩で叱られたケビンは、1人屋根裏で寝ることに。
いつも自分だけが叱られる気がして面白くないケビンは、「家族なんていなくなればいい」と神様にお願いしてふて寝すると、翌朝、家の中は静まり返っていました。
願いが叶ったと喜ぶケビン(実は寝坊して慌てた家族において行かれたのです)。

ところが、このクリスマス休暇で留守にする家を狙った泥棒2人組がマカリスタ邸に目をつけていました。
それを知ったケビンは、なんとかしてこの家を守ろうと考えますが……。

やりたい放題の留守番

朝起きて両親や兄弟の姿が消えていたら、普通の子なら不安になるはず。
ですが、大家族の末っ子のケビンはちっともこたえず、いつもは禁止されている刺激の強いビデオを見たり、体に悪そうなデザートをたらふく食べたり、兄の部屋に入ってくつろいだり自由気ままに過ごします。

しかし留守番しているのは子ども一人だと泥棒たちに見抜かれ、迫ってくる泥棒たちを、幼いながらも頭を使ってあれよあれよと打ち負かしていきます。

いつも通りに家族とともに過ごしていたら、ただの問題児だったはずのケビンですが、彼なりに大切な家を守るという任務を見事にやり遂げて、たくましくなりました。

クリスマスシーズンになると自然と手を伸ばしたくなる、家族で観たい作品です。