お知らせ

今月のラインナップ7月号

2022.7.1 カテゴリー:ニュースレター

今さら聞けない「あの言葉」の意味

食卓に忍び寄る、食料品価格高騰の影

物価上昇による影響

スーパーに行くと、値段は変わらないのに内容量が減ったり、いつのまにか値上がりしている商品が増えています。
2020年頃から世界的規模で大豆や小麦の価格が上昇し、小麦粉などの原材料の値上がりが続きました。それがここへきてポテトチップスやパンなどの最終製品(製造企業の生産過程で最後に位置する完成された製品)の価格高騰に踏み込んできているのです。

 

日本は食品自給率が低く、輸入に頼っているために、国際相場の状況を見ながら中長期的にこの事態と付き合っていかなければなりません。

 

今後、日本の市場はどうなる?

食料品の価格高騰の背景には、上記のような国際相場の上昇があります。
例えば大豆の相場は2020年から現在にかけて1.5~2倍の高値水準を記録。大豆の相場自体が落ち着いても、輸送費用も高騰しています。さらに農林水産省が輸入小麦の政府売り渡し価格を引き上げたために、右肩上がりの状態が続いています。メーカーが値上げをして、消費者である私たちが協力しなければならないのです。

 

これらの穀物は、食用のためだけではなく、脱炭素に向けてバイオマス燃料としても注目されており、さらに厳しい状態が続くかもしれません。

 

悪循環につながる可能性も

こうした価格高騰がさらなる悪循環を引き起こすことも予想されています。輸入品の原材料やエネルギーの価格高騰は国内の賃金上昇に繋がりませんので、改善の見込みのない物価上昇に埋もれてしまうことになるからです。

 

この悪循環から脱するためには、少しでも食料自給率を上げるしかありません。
地産地消を心がけ、地元のものや国産のものを積極的に選んでいくことから始めましょう。
一人では小さな力でも、国民が動けば大きな力になるはずです。

 

季節のワンポイントガーデニング

暑さから植物を守る水やりのコツ

梅雨が明けると強い日差しが照りつける季節になります。ガーデニング仕事もちょっとつらくなるでしょう。

水やりのタイミングは

そんな7月は、暑さで土が乾きやすくなるため、水やりが重要です。
水やりはいつしてもいいわけではありません。7月は日中の気温が高くなるので、気温が下がった夕方がベストタイミング。気温が高い時間帯やその直前に水やりをすると、土の中で水の温度が上がってしまうのです。

 

植物に熱湯をかけたのと同じような状態になり、傷めてしまいますので注意しましょう。
また、土の乾く速さは育てる環境によって異なりますので、環境や植物に合わせた水やりも大切です。

 

日差しの有効活用

7月の日差しは暑くてつらいですが、それを活かす方法もあります。
照りつける日差しは、実は古土再生にぴったりなのです。

 

古土再生は難しくありません。鉢植えなどで使った土をふるいにかけ、少し湿らせてから黒いビニール袋に入れます。しっかりと密封し、直射日光の元に3日程度置いておくと、土が殺菌されます。土を入れていた植木鉢も天日消毒すると、次のシーズンに健康な植物を育てられますよ。

 

熱中症にも注意して

ガーデンに出る際にはしっかりと帽子をかぶり、こまめな休憩や水分補給を心掛け、熱中症にならない工夫をしましょう。夕方は蚊にさされやすいため、虫よけスプレーなども忘れずにしておくと安心です。7月のガーデニングは、水やりの時間やタイミングに気を付けて、熱中症対策をしっかり行いながら古土再生に励み、植物が健やかに育つガーデンを作りましょう。

 

人生を豊かにすることば

「頑張らなくてもやりたくなるシステムを自分で作り上げること」
―武井 壮

百獣の王と呼ばれる男

白いタンクトップ姿で引き締まった体の武井壮さん。元陸上競技選手ということもあり、抜群の身体能力です。幼少期に両親が離婚し、父子家庭でご飯を買うお金がなく、どうしたら子どもでも稼げるかと考えた努力家でもあります。

 

自分磨きという投資

そんな武井さんの、心に響く深い名言が上に掲げたものです。彼はこの7年間、毎日3時間を自分磨きに使っているそうです。アスリートから芸能人になるのは決して簡単なことではありませんが、彼は自分ができることは何かと考え抜いたそうです。3時間で何をするかというと、最初の1時間で体を鍛え、次の1時間で知識を増やし、最後の1時間は新しいことを学ぶというものです。

 

最も難しいのは「続けること」

芸能界で生き抜くためには、視聴者やファンに応援される、見てもらう存在にならなければなりません。それを意識したとき、彼は自分自身を常に更新していく必要があると悟りました。しかし、一番難しいのはそれを続けることです。彼がこの習慣をたゆまずに続けられる理由は、他の誰もやっていないことをやれば特別になれるということを知っているからです。

 

人はすぐに結果や利益を求めてしまいがちです。それが見えてこないとやる気を失って続けられないのです。そうならないためには、経験として「こうすれば必ずこの状態になる」という強い信念をもつことが近道になるのです。成功体験が積み重ねてシステムとなったとき、武井さんだけの特別な自分磨きの方法が完成しました。人生をポジティブに楽しむためには、強い信念が必要だということを教えてくれる名言です。

 

暮らしの知恵袋

汗だくのアイロンがけにさようなら!

夏のアイロンがけは地獄!

暑さに勢いが増してくると、クーラーの効いた部屋でのんびりとしたくなりますね。でも、そんなときでも家事は待ってくれません。中でも憂鬱なのは、暑い中で熱くて重いアイロンを振り回すアイロンがけではないでしょうか。でもシワシワのシャツやスカートはいただけません。そこで今回は、アイロンがけにかかる時間を少しでも短くする知恵を紹介しましょう。

 

アルミホイルで時短
まずアイロンをかけるとき、台のうえにアルミホイルを敷いて熱効率をアップさせます。アルミホイルに熱が伝わるのでアイロンの使用時間が減るはずです。アルミホイルは破れるまで何度でも使えますのでお得な裏技ですよ。ただし、アルミホイルが非常に熱くなりますので、やけどには十分に注意してください。

 

アイロン要らずの裏技
アイロンの使用時間を短縮できる洗濯方法もあります。服は丁寧にたたんで洗濯ネットに入れましょう。脱水時間を短くし、できるだけ引っ張った状態で干すようにしてください。それだけでシワが付きにくくなり、アイロンの手間が省けます。

 

少々強引ではありますが、洗い上がった洗濯物をハンガーにかけ、その上から水をかけるという方法もあります。お風呂場にハンガーをかけ、シャワーでしたたり落ちるほど水をかけてそのまま乾かすのです。するとアラ不思議、水の重さで自然にシワが伸びます。手軽ですよね。暑い時期なら夜に洗濯して翌朝にはかなり乾いている状態になります。シワが付かなくなり、アイロンの手間ごと省けてしまいます。

 

シワのないシャツは人に清潔感を与えてくれます。夏は暑いからと言ってアイロンがけを渋ることなく、少しでも時短をして、おしゃれを楽しんでみてはいかがでしょう。

 

大工さんの家づくり指南

家づくりの設計図にトライしてください

設計にもドンドン口を出してください

新築の工程の中で大切なのは、予算と工期、そして設計です。予算や室内の間取りについてはちゃんと考えていても、設計となると、素人だからと口をはさむのを憚ってしまっていませんか。せっかく注文住宅を建てるのなら、設計にも積極的に参加していただいたほうが、私たち家づくりのプロとしてもありがたいのです。

 

お施主様がどんな家にしたいかということが伝わってきますから。お施主様としても、家族と一緒に理想の家について考えを整理し、それをプロに伝えることで、より納得のいく家づくりになります。お施主様と家づくりをする我々の相互の信頼に繋がりますので、安心して家づくりに取り組めます。

 

そこで、今回は設計の知識がなくても迷いなく伝えられるよう、設計に関する基礎知識をご紹介します。

 

設計図の重要性

何を作るにも、設計図というものがあります。それがないと、何を作っていいかわからなくなります。特に家づくりでは、その設計図を様々な立場の人が見ます。お施主様と工務店だけでなく、役所の人、材料屋さん、大工さん、設備屋さん、電気屋さん、クロス屋さんなど、多種多様な業種の方々が見てひとつの家を建てていきますので、設計図には守らなければならないルールがあります。ルールがなく、様々な立場の人がそれぞれの思い込みで作ってしまうと、お施主様が思ったものと違う家ができ上がってしまいますよね。

 

設計図の基本ルール

例えば方位や縮尺というのもルールのひとつです。方位は、設計図の方角を定義するルールです。設計図は地図と同じように北を上に描くのが普通です。縮尺は1/100スケールがよく使われています。1/100ということは、1メートルのものを1センチの大きさで設計図に描き入れていくことになります。設計図に必ず縮尺が記載されているので、確認してみてください。

 

メートルと尺の基本単位計

縮尺の話がでたところで、モジュールについても少し触れておきましょう。建築図面を見る際には記載されているモジュールを確認しておきましょう。日本の建築図面におけるモジュールは、メーターと尺があります。

 

メーターモジュールは1mを基本単位とするのに対し、尺モジュールでは0.91mが基本単位になります。日本の建築は古来より畳の大きさを基準にしてきましたので、1畳の長さ0.91mが基本単位になる尺モジュールが今も多くの建築会社で採用されています。

 

メーターモジュールは1mが基本単位なので、素人の方でも馴染みのある単位です。例えば間口10m、奥行き13mの土地に家を建てるなら、方眼紙に10cm×13cmの長方形を描きます。必ず上を北にしてくださいね。建築用の方眼紙を使う場合は、一辺の大きさが9.1ミリになっているものもあります。尺モジュールの設計図をもとにする場合は、これを使うと便利です。

 

設計図の基本がわかったら、建坪、庭、車庫などを配置して、室内の間取りも決めていきましょう。方眼紙で間取りを決めるのは、とても楽しい作業になるはずです。ぜひやってみてください。

 

DIYでできる家のメンテナンス入門

五感を刺激する模様替え

体感効果で過ごしやすく

涼しさというものは、様々な要素からもたらされる生理的な感覚だそうです。同じ気温でも、風に当たると涼しく感じますよね。その効果は、風速1mあたり体感温度1℃と言われます。ですから暑い夏場には家に風を通すのが効果的です。今回はさらに一歩進んだ方法で、お部屋を涼しげに一新してみましょう。

 

寒色系で視覚から涼しさを

風に当たると体感温度が下がるように、目からの視覚で涼しさを感じさせてくれる色があります。それが、寒色系と呼ばれる色グループです。太陽の「真っ赤」や、果実の「オレンジ色」などを連想させる暖色系に対して、水や雪を連想させる青色や白色が寒色系の色です。家具や敷物などに寒色系を入れると、見た目も涼やかな部屋になります。

 

色以外に、素材にも同じような違いがあります。透明なガラス製品は硬く冷たい氷を連想させるので、花瓶や食器などを透明や寒色系のガラス製品に変えてみるだけでも、涼しげな印象を与えてくれます。

 

触覚からも涼しさを演出

また、毛のついたソファーや毛布は片づけて、竹や麻を用いたカバーに掛け変えてみるのもいいでしょう。竹や麻は手触りがさらりとしていることから、体感温度を下げる効果が期待できます。このように、風を通すだけでなく、部屋の模様替えによって、視覚や触感からも涼しさを感じる仕掛けを用意し、爽快感を楽しんではいかがでしょうか。

 

畳の表替えで爽快感アップ

模様替えとしては少し大がかりになりますが、畳の表替えをしてみるという方法もあります。畳は通常は3年ほどで裏返し、5年で表替えをすると良いと言われます。真新しいイグサの香りと一面緑色に一新された爽快感は、とても気持ちが良いものです。

家の模様替えやメンテナンスにも、季節感を持って五感を刺激すれば快適に過ごすことができるようになるでしょう。

 

ペット110番

気を付けたい
お留守番ペットの熱中症対策

ペットも熱中症になります

7月に注意したいのは、熱中症対策です。外だけでなく家の中も高温多湿になりやすいため、昼間にお留守番しているワンちゃんや猫ちゃんも熱中症になってしまうリスクがあります。帰宅したらペットが暑さでぐったりしていることのないように、お留守番ペットの熱中症対策をしておきましょう。

 

熱中症の症状

ワンちゃんや猫ちゃんは体温調節が苦手な動物です。人間が「少し暑いな」と思うくらいの気温でもかなりの暑さを感じてしまいます。熱中症にかかりやすいのはそのためです。

ワンちゃんや猫ちゃんが熱中症になると、元気がなくなってぐったりしたり、歩いてもフラフラしたりという症状があらわれます。いつもは大好きなご飯を食べなくなったり、よだれが大量に出たりするという症状もみられるでしょう。ワンちゃんは口を開けてハアハアできますが、猫ちゃんが口を開けて呼吸をしていたら、かなり危険な状態になっている可能性があります。すぐに動物病院を受診しましょう。

 

水分補給と暑さ対策

ペットの熱中症対策で重要なのは、まずは十分な水分補給です。しっかりと水分を取ると体温を下げてくれるので、お出かけ前にはボウルなどにたっぷりの水を用意してあげてくださいね。ひっくり返してしまうこともありますから、なるべく複数のボウルを準備しておくのがいいでしょう。

 

また、部屋が暑くなりすぎない工夫も大切です。窓を少し開けておいて風を入れるのもいいですが、防犯のことを考えると、窓を開けたまま出かけるのは不安かもしれませんね。そんなときは、せめてカーテンを閉めておいてください。カーテンで室内を暗くすることで、室温が上昇してしまうのを防げます。ペットショップに行くと、冷却シートやマットなども販売されていますので、取り入れてみましょう。

 

お出かけ前にちょっとした工夫をすることで、大切なペットを熱中症から守れます。
「大丈夫だろう」と安心してしまわずに、万全の態勢でお留守番をしてもらってください。

 

ご存じですか、お台所のひと工夫

市販の鰻がふっくらとおいしくなる温め方

夏はやはり鰻ですよね、でも……

今年の「土用の丑の日」は7月23日。実は「土用の丑の日」は年に数回あるのですが、鰻を食べるなら夏というイメージの方が多いと思います。夏は朝夕の気温差が大きく、体調を崩しやすいことから、疲労回復や夏バテ防止に鰻が食されるようになったと言われています(諸説あります)。

 

パリッとした皮に、ふっくら香ばしい身が絶妙にマッチし、旨味が詰まった鰻。できたら名店でじっくり味わいたいものですが、高価ですからなかなか手が出ませんよね。スーパーでお得に買うこともできますが、真空パックやトレイに入ったタレ付きの鰻は、そのままレンジなどで温めると、臭みが出たり、身が固くなったりして食感が良くありません。ぜひ、美味しく仕上がる温め方を知っておいてください。

 

鰻の臭みを消す意外な方法

ご自宅でふんわり柔らかく、あつあつで食べるためには、温める前に鰻を水洗いしてください。一度焼いた味つきの魚を洗うなんて、ちょっとびっくりするかもしれませんね。実は、鰻に付いているタレは、見た目重視で多めにかけられているのです。ですから洗っても水っぽくならず、余分な焦げや臭みを落としてくれます。

 

次にキッチンペーパーで水気を拭きとり、アルミホイルに並べてください。ここにお酒を少々振りかけて、魚焼きグリルやオーブントースターでこんがり焼くだけです。できあがったら付属のタレや薬味をのせて召し上がれ。タレが足りないときは醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせて手作りすることもできますよ。

 

栄養たっぷりの鰻でスタミナをつけ、夏の暑さを乗りきる強い身体を作りましょう。
少しの工夫で自宅でも簡単にできるので、ぜひふわふわの絶品鰻を楽しんでください。

 

めざせ!お買い物の達人

野菜が高くなってもあわてない!

野菜が高いと憂鬱になりますが

大雨、台風、日照不足……野菜はその年の悪天候に直面することによって大きなダメージを受けるので、価格が変動しやすいですよね。荒れた天気が続くとすぐに高騰してしまい、苦労している農家に貢献したいという気持ちはあるけれど、家計だって苦しい……と肩を落とす前に、上手に食費を抑える方法を覚えておきましょう。

 

ばかにできないカット野菜・冷凍野菜

例えば、カット野菜や冷凍野菜は野菜高騰の影響を受けにくいのでおすすめです。こうした商品に用いられている野菜は契約農家から一定量を仕入れ、安定した価格帯で提供しており、天候の変化が即時に値段に反映されることはありません。冷凍野菜はもともと旬の時期に収穫されたものが多いので、栄養価が高いというメリットもあります。大根や里芋のように、冷凍することで繊維が壊されて味が染み込みやすくなる食材もあります。

 

買った野菜は無駄なく使う!

貴重な野菜は、無駄なく消費するために、今まで捨てていた皮や葉の部分まで利用してください。きんぴらにしたり、スープに入れたりするのがおすすめです。細かく刻めばふりかけや漬物にもなりますよ。

 

スーパーの見切り品も積極的に利用しましょう。見た目は大丈夫なのに、少ししたら廃棄されてしまうと思うと、もったいないですよね。お得に購入できるうえ、フードロスを防ぐことにもつながります。

 

それでもダメなら献立を工夫

夕飯の献立は野菜にこだわらず、豆腐やこんにゃく、乾物などの量を多めにするという裏技もあります。これらはいつでも簡単に手に入りますし、比較的価格も安定していますから、困ったときは活用しましょう。値段が高いからといって野菜を我慢してしまう必要はありません。アイデア次第で、お得に野菜を摂りながら、楽しく節約しましょう。

 

解決!子育て相談箱

子どもが寝るまでに時間がかかってイライラ

【相談】
5歳になる子どもがいつもダラダラ遊んで、寝る前の歯みがきや明日の用意が21時を過ぎてしまいます。
声かけしても急いでくれないし、翌朝はぐずって泣き出してイライラ。
スムーズにいくコツを教えてください。(はしっこぐらし・29歳)

 

歯みがきと片づけをスムーズにさせる方法

幼児期の睡眠時間は10〜13時間が理想と言われます。21時に寝るなら、少なくとも朝7時までは眠らせてあげたいですね。寝る準備を早くさせるには、子どもが歯みがきする間にタイマーを設定して、「上手に磨けたかな?」などと声かけをしながら、他に気が逸れないようにしてみてください。タイマーが鳴ったら切り上げ、仕上げみがきをするという習慣をつけさせましょう。

 

明日の用意は、帰宅したらすぐ行うのがベターです。
帰ったらバッグの中身を出し、その流れで明日の準備をさせるとスムーズにいくでしょう。

 

一緒に寝てしまってもいいのです

寝る前は気持ちがリラックスして、ダラダラしてしまいがちになりますので、「早く!」と急かさずに、子どもがゆったりとした気持ちで布団に入るようにすると、入眠までの時間が短くなります。落ち着いた気持ちになったら、絵本を読んであげたりするのも良いですね。

 

添い寝が必要なお子さんがいる場合は、思い切って家事を後回しにして一緒に眠ってしまうのもおすすめです。親だって身体を休める必要があります。片付けも洗濯も朝起きてからでかまいません。子どもが起き出す前に家事を済ませ、残りを自分の時間に充てれば、イライラが減り、朝からとびきりの笑顔で子どもと接することができますよ。できることから少しずつ始めてみましょう。

 

新米パパのための育児アドバイス

パパの育児日記をつけてみよう

育児日記を書くのはママの役目?

赤ちゃんが生まれたら、ママが授乳や睡眠時間の記録に育児日記をつけることは多いようです。
子どもの体調を管理し、成長を楽しむのに有効な習慣ですが、はたしてパパが日記を書いているというご家庭はどのくらいあるでしょうか?

 

我が子に感じる、その瞬間の思いは、成長とともに風化してしまいます。気持ちを言葉にして残しておくと、あとで読み返したときに、そのときの情景がふわっとよみがえります。懐メロが流れてきたのが耳に入り、かつての青春時代を思い出してしまうことがありますが、それとよく似ています。

 

普段はあまり口数の多くないパパも、文字にしたら本音を書けるかもしれません。
パパの視点で語られる日記は、ママの日記とはまた違った感動を味わえるものになるでしょう。

 

何を書くべきか迷ったら

たくさん書かなくても、一日に一行でかまいません。その日子どもと接して嬉しかったこと、困ったこと、仕事が忙しかったのなら、子どもに会えなくてどんな思いだったかを記してみてください。あれもこれも書こうとすると内容の整理がつかず、面倒になって後回しになってしまいがちです。あくまでも気負わず、子どもの成長を楽しみながら始めてみませんか。

 

パパとママが二人で日記を書けば、子どもの情報も共有できるし、お互いが気づけなかった子どもの成長を感じられるようになります。家族の愛情がうんと詰まった、世界に一冊だけの日記になります。

 

いつの日かのプレゼントに

昨今ではスマートフォンのアプリなどでも手軽に日記をつけられますが、ここはあえてノートに書いてみることをおすすめします。消えてしまうかもしれないアプリのデータより、紙が黄ばんでしまっても形のあるノートのほうが、子どもが大きくなったときのプレゼントとしては貴重なものになるでしょう。ノートに直筆の文字で書かれた日記は、パパの愛情を感じられる最高の贈り物です。

 

整理整頓の達人

ボックス収納で失敗しないために

先月は「やってはいけない整頓」について書きましたが、今月は、特にボックス収納についてNG例を紹介していきましょう。

 

なんとなく買う前に仮収納で試す

あまり用途を深く考えずに収納ボックスやバスケットを買ってしまったことがある人はいませんか? せっかく買ってきたのに、いざ使おうとすると決めていた場所に入らなかったりしたら、とても無駄ですよね。また、思いつくまま買い足していくうちに、ボックスの見た目がちぐはぐになってしまうというケースもよくあります。

 

そんなNGを起こさないようにするには、まず紙袋や空き箱で仮収納を作ることをおすすめします。しばらくは仮収納で整理してみて、問題がないようだったら、きちんとサイズを測って買いに行けばいいのです。ボックスの統一感も確保できて、見た目もスッキリです。

 

スペースに合わせたボックスを選ぶ

押入れやクローゼットのような縦に長い収納スペースでは、目線より高い位置に収納ケースを置いてしまうと使いづらくなります。苦労して取り出し、開けてみたら空っぽだったというようなことになりがちです。スペースを無駄に浪費するボックス収納の典型に陥らないように、腰より低い位置の引き出し収納が基本です。

 

扉付きの収納スペースに、さらに引き出し式の収納ボックスを入れてしまうのもありがちな失敗です。使用頻度が高いものだと、取り出すまでのアクションが多すぎて使いづらいですよね。そんな収納スペースには、蓋のないボックスやバスケットなどを活用すれば、アクション数が減って使いやすいでしょう。

 

どこに何があるかわかりやすいようにすることが収納の基本。
ボックス収納は、やや難易度が高くなりますが、ぜひ実践してみてください。

 

体験談・あなたならどうする?

育てることは「見守ること」なのでは?

【今回は33歳・キッズインストラクターS さんの体験談です】

 

無邪気な子どもたちに癒やされながら

私は月に数回、ジムで子どもたちに体操を教えています。担当しているのは4歳クラス。まだ幼くて、集中できる時間も短く、私に話を聞いてほしくてレッスン中にまとわりついてくる無邪気な表情に、毎回新鮮な気持ちになります。
先日、お友達親子同士が参加するクラス体験会があったのですが、いろいろ考えさせられました。

 

先回りしすぎるママたち

レッスン中に親御さんが子どもに投げかける「◯◯ちゃん、もっとこうしたらいいんじゃない?」というヒントやアドバイスが多すぎて、子どもたちは私の話よりもママの言うことに従ってしまうので正直閉口したのです。子どもにとって親は絶対で、ママの言うことに従うのは当たり前です。しかし子どもたちの自発性や創造性がそれによってスポイルされていると私は感じたのです。

 

また、自分で使ったものは自分で片付けると教えたのに、ママたちはレッスンが終わると我が子の元へ駆け寄り、「◯◯ちゃん、それ貸して。ママがやるから」と勝手に身支度を始めていました。大人が片付けた方が当然早いし、綺麗に片付くかもしれませんが、教えてあげたことを実践させなければ、いつになっても何もできないままです。

 

子どもを信じて見守ってほしい

育てるということは、何でもやってあげることではなく、困難が立ちはだかってもそれを乗り越えていける人間になれるようにサポートすることです。ケガをしたり、落ち込んだりしたら、抱きしめてあげるということが大切なのではないでしょうか。何でもかんでも危ないからとママやパパが手を貸してしまうと、子どもたちの可能性を狭めてしまいます。

 

愛する我が子のために、信じて見守ってほしいと思いました。
あなたは自分のお子さんを見守ることができますか?

 

家族で保とう「毎日健康」

かゆくてたまらない!そんなときは

汗をかきやすく、虫にさされることも多い夏は、かゆみと戦う季節と言ったら大げさでしょうか。中には、あまりのかゆさに、爪でバツ印をつける人もいますよね。夏の肌トラブルの対処法を知り、快適な夏を過ごしましょう。

 

最も大切なのは「かきむしらないこと」

あまりのかゆさに、ついかきむしってしまう虫さされ。かゆみの原因は、虫の唾液成分が体内に入り、炎症反応が起こるからだといわれています。蚊にさされた場合は、すぐに患部を洗い流して適切な薬を塗り、かゆみを抑えましょう。さされたことを忘れてしまえば、自然に治っていきます。

 

かきむしってしまうと薬を塗る際にも痛いし、傷跡も残りやすくなり、治りも遅くなってしまいます。かきすぎないことが一番大切です。かゆみ止めが手元にないときは患部を冷やしましょう。炎症反応を緩やかにし、かゆみを和らげてくれます。アブ、毛虫、クラゲなどにさされたときは、かゆみ止めの塗り薬が効かないこともあります。いつまでも痛みが続くようなときは、早めに医療機関を受診しましょう。

 

肌を清潔に保つのが一番

夏は、あせもや蕁麻疹、アトピー性皮膚炎なども悪化しやすくなります。肌着は吸湿性や通気性の良いものを身につけて、汗をかいたらこまめに拭きとり、肌を清潔に保つよう心がけてください。余裕があればシャワーを浴びるのが良いのですが、濡れたタオルで拭くだけでも、ベタつきや匂いを抑えることができ、効果的です。

 

アクセサリーや時計など、肌に触れている部分にも注意しましょう。汗をかいたまま身につけているとかぶれの原因になります。夏の肌は紫外線にさらされてダメージを受けがちです。かゆみが起こってしまったら原因を探り、汗を洗い流したり、かゆみ止めの薬を塗るなどして、早めの対応を心がけましょう。

 

続けられるダイエットのコツ

プニプニの身体を絞る速攻ダイエット

ついに薄着になることの多い7月になってしまいました。
のんびりダイエットをしてきて、本格的に焦りはじめている人もいるかもしれませんね。そんな方のために、8月に向けた速攻ダイエットを紹介します。

 

ダイエットの基本は守る

速攻ダイエットといっても、無理やり体重を落とす食事制限ではありません。食事量を減らすと筋肉量まで落としてしまうことがあり、基礎代謝が下がって逆に痩せにくい身体になってしまいます。筋肉をつけ、脂肪を燃焼させるというダイエットの基本を忘れないようにしましょう。

 

有酸素運動と無酸素運動を組み合わせる

ジョギングなどの有酸素運動と、筋トレなどの無酸素運動の組み合わせは、短期間で痩せたい人におすすめです。有酸素運動と無酸素運動の両方を取り入れることで、成長ホルモンに働きかけ、代謝をアップさせることで痩せやすくなるのです。具体的には、20分程度の無酸素運動をしてから有酸素運動を取り入れます。

 

無酸素運動を先に行うことで、体脂肪がより分解されやすくなります。有酸素運動を長時間して、筋肉が疲れきってから無酸素運動をするのは、体力的にもキツすぎますので、この順番を守ってください。

 

焦っていても無理な目標はNG

いくら速攻で痩せたくても、「8月までに10kg痩せる」といった無茶な目標を設定するのは禁物です。現実的に叶いそうな目標を設定することが、ダイエットを続けやすくするコツです。ちなみに、健康的に体重を落とす限界は1ヵ月で3kgと言われています。これを目安にしましょう。

 

夏を楽しめるかどうかは、今月の頑張り次第です。
暑さに負けず、汗をかきやすい今こそチャンスとポジティブに捉えてダイエットに励みましょう!

 

今月のおすすめ本

強さの中にある優しさ
~総理の夫(原田マハ著)

痛快な政界エンターテインメント

本書は、女性が総理大臣に選出されたら、という小説です。
政界をちょっと身近に感じられるきっかけになります。

 

20XX年、相馬凛子は42歳という若さで総理大臣に選出されました。鳥類学者の夫・日和は、「総理の夫」として男性社会に飛び込んだ妻を支えることを決意します。一番の味方として妻の奮闘する日々を日記に綴る几帳面な夫と、男性に負けることなく政界で理想を実現させていく妻・凛子。痛快で爽快な夫婦のお話です。

 

こんな政治家がいてこんな日本であったら

こんな総理がいたらいいなあ、と多くの人は素直に思うのではないでしょうか。政治に興味関心が薄い人でも、のめり込むようにページをめくりつづけてしまうはずです。最年少で史上初の女性総理となった彼女は、いつもまっすぐで潔く、その名の通り凛とした美しさを備えています。彼女に心底惚れている夫の日和が物語に彩りを添えています。互いを補い合う2人の関係がほほえましいのです。

 

現実には、女性が総理になるのは難しく、厳しいでしょう。妊娠・出産・育児などのライフイベントがネックになるからです(これも本書のテーマの一つです)。しかし、夫や姑、秘書や仲間をはじめ、ライバルだった政界関係者までが全力で凛子を支え、背中を押してもらって、彼女はそうしたハードルを越えていきます。税制、原発、社会福祉、そして陰謀。次々と目の前に現れる問題に臆せず挑み、解決していく凛子の姿は爽快で、読者に読み続ける快感を与えてくれます。

 

信じ合い、支え合うことの素晴らしさ

未来は、本人だけではどうにもなりません。人は様々な関わりの中で生きているのですから。一人で生きているように思えても、必ず誰かに支えられています。本書は、「みんなで手を取り合って、この世界をより良いものにしていこう」というメッセージを送ってくれます。

 

恨みや、嫌悪、奪い合いを超えて、「歩み寄ること」の大切さを改めて感じさせてくれる一冊です。

 

もう一度見たい名画たち

生きる世界を「選ぶ」ということ
~マトリックス(’99・アメリカ)

今生きている場所が誰かの作り物だったら?
確かにここにいるはずなのに、自分のいる世界がリアルではなかったら?

 

ある日、目覚めよと呼ぶ声が

トーマス・アンダーソン(キアヌ・リーブス)は、大手ソフトウェア会社に勤めるプログラマー。
しかし彼にはコンピュータ犯罪に関わる天才ハッカー・ネオというもう1つの顔があり、目が覚めているのに夢の中にいるような毎日を過ごしていました。

 

ある日、彼のPC画面に「目覚めよ、ネオ」という文字が現れ、ほどなくしてトリニティ(キャリーアン・モス)という名の女性と、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)という船長に出会います。そこで告げられたのは、トーマスが生きている世界は仮想現実で、人間はこの世界を成り立たせるために培養されているという事実でした――

 

人間よりも圧倒的にコンピュータが優位な世界を斬新で臨場感あふれる映像で表現して、一世を風靡した作品です。
公開当時は「意味がわからない」という人も多かったのですが、今となっては「あり得るかもしれない世界」になっているのは、それだけ多大な影響を私たちにもたらしたからでしょう。

 

世界とは「選択」の連続だ

また本作がユニークなのは、主人公ネオが敵と闘うだけの映画ではないということです。ネオは人間として行動と選択を繰り返し、人間だからできることを大切にし、命を全うしようとします。宇宙規模で見たら、人間はちっぽけなくせに傲慢で身勝手な存在でしかありませんが、そのちっぽけな人間が社会を作っているのです。

 

ここには、人間としてこの世界に生まれた以上、何を食べるか、誰と過ごすか、どんな仕事を全力で頑張るのか、何に時間を使うのか、それを見極めて生きよ、というメッセージがあるのではないでしょうか。

 

無知のまま流されるのではなく、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、マトリックスのネオのように一歩を踏み出したいものです。