いい家づくりコラム

二世帯住宅イメージ

成功する二世帯住宅のプラン作り(1)~介護に対応できる家~

2017.6.24

成功する二世帯住宅のプランに欠かせない要素、そのひとつが「介護」。どんな人でも生きている限り歳をとり、できないことが増えていきます。自分の親、さらには自分もその例外ではありません。介護が必要になったとき、それを想定した家かそうでないかで、生活の快適さや介護負担の重さに大きな違いが出てきます。
世代の違う2つの世帯が同居する二世帯住宅だからこそ、建てる前のプランニングの段階から、しっかりと介護について考えておきましょう。


二世帯住宅は将来必ず介護問題に直面する

親世帯が元気だと、将来の介護問題をなんとなくあいまいにしたまま二世帯住宅のプランを立ててしまいがちです。しかし二世帯住宅で同居するということは、将来的には必ず親世帯の介護問題に直面するということ。そのことを肝に銘じておかないと、後々大きな問題に発展することがあるのです。
建築当初は資金面や子育ての面でのメリットばかりに目が行きがちですが、二世帯住宅に暮らす親世帯に介護が必要になれば、当然同居している子世帯が中心となってお世話をすることになります。同居の子世帯が長男/長女でない場合など、介護する側にその心づもりがないと困ったことになります。
ですから二世帯住宅をプランニングする時点で、夫婦間、兄弟間できちんと介護問題についても話し合っておくことが大切。今元気だからといって、これからもずっとそのまま元気でいられるわけではありません。介護という重い問題をあいまいにしたままプランニングを進めれば、将来的に高い確率でトラブルにつながることを覚えておきましょう。


子世帯が老いたその先も考えたプランを

二世帯住宅のプランで多いのは、1階を親世帯、2階を子世帯にするパターン。
「親は歳をとって足腰が弱ってくるし、1階で生活したほうがいいだろう。じゃあ自分たちは2階で生活しよう!」と安易に考えるのは禁物です。
今は良くても、将来的にはどうでしょう。その二世帯住宅で年老いた自分たちが老後を過ごすことを想像してみてください。足腰が弱ってきたとき、そのまま2階で住み続けるのは無理があるため、1階へと生活圏を移すことになるでしょう。そうなると2階は活用方法がなくなってしまいます。
せっかく建てた二世帯住宅ですから、住宅ローンの返済のためにも、長く良い形で活用したいもの。空いた世帯の具体的な活用法については、「成功する二世帯住宅のプラン作り(2)」で詳しくご説明していきます。
親世帯が老いることを考えるのは当たり前。子世帯が老いたその先まで考えたプランを建てるのが、成功するプランニングのコツです。


在宅介護がしやすい二世帯住宅のポイント

介護をラクにする住宅プランのポイントは3つ。まず1つ目のポイントとなるのが「バリアフリー」です。段差のないフラットなつくりにしたり、要所要所に手すりをつけておくことで、転倒して怪我をすることを防ぐことができます。今は必要なければ、将来を見越して壁のなかに手すりをつけるための下地を仕込んでおくのもオススメです。

2つ目のポイントは「車いす」。足腰が弱ってきたり、麻痺などの障害で歩けなくなると、日常的に車いすで移動することになります。
車いすが旋回できるスペースを設けておく、車いすで入れる広めの洗面所やトイレなど、車いすを前提とした間取りにしておけば、介護者も要介護者も格段に生活がしやすくなり、介護のストレスを低減させることができます。

そして3つ目のポイントとなるのが「介護ベッド」です。二世帯住宅のプランニングでは、ほとんどの方が寝室を和室にされますが、将来的に介護ベッドを入れることを考えると、できれば和室ではなくフローリングのほうが望ましいのです。
さらに介護ベッドを置く場所と、お風呂、洗面、トイレはラクに移動できる動線を考えておくとよいでしょう。
トイレに1人で行くことができず、そのたびに介護者を呼ばなくてはならないような間取りでは、介護する方もされる方も辛いもの。できるだけ長く、自分のことが自分でできるような環境を整えておけば、介護の負担をぐっと減らすことができるでしょう。


介護サービスを受けやすい二世帯住宅のポイント

現在介護保険で受けられる介護サービスのうち、家のプランニングをするうえで知っておきたいものは2種類ほど。
ひとつが施設に通って食事やリハビリ、レクリエーションなどを受ける「通所サービス」、もうひとつが自宅に来てもらい、食事や入浴などの介助や、掃除などの家事を手伝ってもらう「訪問サービス」です
通所サービスの場合は、送迎バスなどの送り迎えがありますが、その際介護居室から送迎バスまでの動線がスムーズだと、家族の負担も介護スタッフの負担もかなり抑えることができます。「この部屋の掃き出し窓からスロープを使って道路まで降りる」など、具体的な動線を想定しておくとよいでしょう。
訪問サービスの場合は、洗髪や入浴介助などは負担が大きいため、介護スタッフに依頼している家庭が多いようです。その際にはお風呂などの水回りが介護居室からアクセスしやすく、子世帯と完全分離していると、介護スタッフが子世帯に気を使わずに介護ができるようです。


介護問題を織り込んだプランニングで二世帯住宅を成功させる

一般的に、75歳を超えると要介護率が高くなると言われています。そして、厚生労働省による推計では、75歳以上の人口は2025年には全体の18.1%、およそ5人に1人弱の人が75歳を超えるとされているのです。
わが家には介護は関係ないと考えるのは大きな間違い。二世帯住宅を建てるなら、必ず将来の介護を想定して、快適に生活できるプランを練っておきましょう。